話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

あひるのジマイマのおはなし」 ママの声

あひるのジマイマのおはなし 作・絵:ビアトリクス・ポター
訳:いしい ももこ
出版社:福音館書店
税込価格:\770
発行日:2019年11月01日
ISBN:9784834084900
評価スコア 4.45
評価ランキング 11,085
みんなの声 総数 10
「あひるのジマイマのおはなし」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 善人もいれば悪人もいる。。。

    ピーターラビットの絵本シリーズは,うさぎのピーターが主人公なのは第1話のみで毎回主人公が違います。
    そして,動物たちが住む村のお話ですが,まるで人間界の縮図を見ているような気持ちにもなります。
    決していい人ばかりではなく。。。
    気をつけなければと思う内容のお話でもありました。

    投稿日:2018/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • すっかり騙されてしまった

    ここのところ続けて「ピーターラビットの絵本」シリーズを原書で読んでいますが、これが最後の1冊(順番は特に考えずに読みました)。シリーズ全般を通して、決して子どもに媚びていない、という印象を受けますが、このお話は特にそれを強く感じました。
     娘は、あんなに礼儀正しい親切な紳士が、実はジマイマをだまそうと思っていたと知って、びっくり。「えっ、あひるさんを食べちゃうの?」・・・ジマイマと同じように、すっかりきつねに騙されてしまっていたようです! でも、賢い番犬のケップが助けに来てくれてよかった!
     最後は、またまたポターらしいオチで笑ってしまいました。

    (編集部注:洋書版「The Tale of Jemima Puddle Duck」に寄せられたレビューです。)

    投稿日:2009/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • またまた面白い

    『パイがふたつあったおはなし』の後に続けて読みました。
    なんとなく毛色の似た、浅はかなオバチャンアヒルのお話でした。
    ショールをかけ、ボンネットをかぶったアヒルの絵は
    ピーターラビットのシリーズの中で、有名な絵のひとつだと思うのですが、
    恥ずかしながら、キャラクターの名前を、この本ではじめて知りました。

    「シムラーっっ、うしろうしろっっ!!」的な気持ちになんども襲われながら
    一体どうなるんだろうと、娘と二人ハラハラしながら読みました。
    あんなに卵を抱きたがっていたジマイマが実は卵を抱くのが下手だったというオチには納得してしまうような、
    お間抜けさが、かわいいです。

    投稿日:2009/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • トレードマークのボンネット

    • あまたろうさん
    • 40代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子8歳、男の子8歳

    あひるのジマイマは、自分の卵を抱かせてもらえないことが不満でした。
    ある日、安心して卵を産み孵すことのできる場所を探しに出掛けましたが…。

    ジマイマの、どこまでも天然でお馬鹿なキャラがこれでもかと描かれています。
    親切なきつねの紳士を信じて疑わないジマイマに、「危ないよ、気をつけて」と思わず声を掛けたくなりました。
    きつねが態度を豹変させる場面は、読んでるこちらまで怖くなりました。
    番犬のケップが、助けに来てくれなかったら、一体どうなっていたことでしょう。

    ジマイマというと、ボンネットをかぶった姿のイメージが強いため、最後の挿絵のジマイマを「誰?」と思ってしまいました(^^ゞ
    ジマイマ、可愛い4羽のヒナに会えて良かったね♪

    投稿日:2007/10/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • リアルなのにかわいい!

    ビアトリクス・ポターの絵って、リアルなのにかわいいのが不思議です。この絵本はストーリーもリアルで、飼ってる鳥って本当にあちこち卵を産む(取られないようにだとか)し、卵を温めても全部孵るわけじゃないんだとか。さすが田園暮らしのビアトリクス・ポターです。
    あひるの生態の勉強にもなる(?)絵本だと思います。
    ちょっとかわいそうだけど、こんなおバカなジマイマ、とってもかわいいです!

    投稿日:2006/04/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • ジギタリスが咲いた!

     子供にも持ちやすいからでしょうか、2歳のころから、ピーターラビットシリーズが大好きです。特にお気に入りなのが、このジマイマのおはなし。
     挿絵も、自然で美しい!
    この本に良く出てくるジギタリスの花を実際に見てみたくて、この春庭に苗を植えてみました。すると夏には背の高い茎にキンギョソウのようなラッパ形の花がたくさんついて、見事でしたよ!
    娘も、毎日水をあげて楽しんでいました。

    投稿日:2005/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人が読む本かな

    • モペットさん
    • 20代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子5歳、男の子4歳

    ピーターラビットシリーズの第11話。
    あひるのジマイマが卵をかえす場所を探していると、とても親切な紳士に出会いました。紳士は話を聞くと、自分の家を使うようにすすめます。しかしその紳士の正体は・・・ きつねでした。
    私的には、絵本を通して子供たちに夢や希望を与えたいと思っているのですが、この作品はとても現実的。食べたり・食べられたり、騙したり・騙されたり、傷つけたり・傷つけられたり・・・
    ピーターラビットシリーズの大好きな娘も、この作品にはあまり興味はもてなかったようで、自分で読むことも、「読んで」と持ってくることもありません。
    お話の長さ、内容ともに、子供よりは大人向けの作品なのかなぁという気がしました。

    投稿日:2003/04/01

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(10人)

絵本の評価(4.45)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット