新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

うさぎのうさぼうときょーふのママだいおう」 ママの声

うさぎのうさぼうときょーふのママだいおう 作:ケイト・クリス
絵:サラ・クリス
訳:灰島 かり
出版社:主婦の友社
税込価格:\1,320
発行日:2010年08月
ISBN:9784072728567
評価スコア 4.09
評価ランキング 26,534
みんなの声 総数 10
「うさぎのうさぼうときょーふのママだいおう」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • んもう!!

    お母さんは本当に悪い人?

    みんなに口うるさくて面倒な人?

    そう思うか思わないかは

    それぞれだと思いますが、

    お母さんを悪者にしてはいけない

    と思います。

    だっていつだってあたなの味方。

    ライバルにしてはダメな相手です・・・。

    投稿日:2018/12/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • う〜む

    「ママは、ダメばっかり」やりたいこと優先の子ども。
    「やるべきことは、ちゃんとやってから」がママ。

    うさぼうのママへの怒りはよく解る。
    ママをギャフンと言わせたいのも、理解できます。
    でも、このアイディアはちょっと…。

    言っているうちに、ついついエスカレートしていったのだとは思いますが、こんなのどう考えても、実現不可能。

    うさぼうのピンチに、機転をきかせるところは、さすがママですが、私だったら、これじゃあ納得しないな〜と思いました。

    投稿日:2016/07/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • サーカスにママ!?

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    片づけが終わったらサーカスのはずが片づけがお下手なうさぎのぼうや。
    逃げ出してサーカスに行ってしまい、ママをサーカスに売り込むのには驚きです。
    うさぼう、うそはやっぱりよくないですよ。
    このママさん、いったいどれくらい怖いのやらと思っていたら…。ママさん、お見事です!

    投稿日:2016/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • あっぱれ!

    散らかし放題の部屋と、それを怒るママ。その様子は我が家そのままでした。
    怒ってばかりのママが嫌になり、部屋を飛び出したうさぼう。サーカスに入れてもらうことになりますが、チケットを売るために「恐怖のママ大王が出ます!」と宣伝してしまいます。
    「恐怖のママ大王」と言われたら、私だったら逆上してしまいそうですが、このママは冷静で頭がいい。とっさの機転でうさぼうに「こんどはおかたづけがんばる」と言わせます。あっぱれです。

    投稿日:2015/05/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • まるで我が家のよう

    6歳長女に読みました。読みながら「まるで我が家のよう…」と絶句。散らかし上手な長女と「片付けなさい」と言う私…。私も外で「きょうふのママだいおう」なんて言われてるんじゃないか…と心配と、言い過ぎていたことに反省しました。でも、この絵本が素敵なのは最後にうさぼうのママがうさぼうに「ママはうさぼうのさいきょーの味方。うさぼうのことが世界一大好きよ」というんです。怒りながらも愛情をちゃんと伝えていかなきゃなと改めて気づかせてもらいました。

    投稿日:2014/05/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ママは楽じゃないよ・・・

    • イザリウオさん
    • 40代
    • ママ
    • 群馬県
    • 男の子12歳、男の子9歳

    なにが‘きょうーふ‘だ!‘ママ大王‘だ!

    全く、困ったときだけ当てにする、困った子供たち。

    お母さんがいつもいつも助けてあげると思ったら大間違い!

    そのうち、爆発しちゃうから!

    でも・・・

    やっぱりほおって置けないんだよね。

    どうにかして子供を正しいほうへ導きたいし、助けてあげたい。

    そして、笑顔がみたい。

    この絵本のうさぼうのママみたいに、私もがんばろう!

    投稿日:2012/04/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • ママがかわいそうだけど賢くて愛情一杯

    部屋の片付けをしないとサーカスにいけないうさぼう。片付けに飽きて、ママをうらんで部屋を脱走。きょーふのママを持っているからとチケット100枚売って、うさぼうもサーカスに出られることに、、、。でもうさぼうが連れて行ったママは怖くない普通のママだからみんながブーイング。ママは怒らず、「ではかわりに、恐怖の部屋へ案内しましょう」と、うさぼうの片付けしていない散らかった部屋へ案内し、お土産にその部屋のものをいくつかどうぞとあげてしまう。

    片付け普段からしてたら行けたのにね、、、という教訓も少し入っていますが、自分が悪いのにママを思い切りママヒドラとして宣伝してしまううさぼうはどうなんでしょう?ママも怒らずにうさぼうのしりぬぐい。しかもついでにうさぼうの部屋の片付けを手伝わせる賢さ。えらいです!片付かないときは人にあげてしまえば、物が少なければカンタンですよ、と教えてもいるような気がします。

    ラストで、うさぼうが本当はママに申し訳ないと思っていそうですが、ちょっとママがかわいそう。こんなに怒らずうさぼうに甘くていいのかな、、、?片付けの件だって怒ったわけじゃないものね。とにかく愛情たっぷりなことは感じます。

    投稿日:2011/05/18

    参考になりました
    感謝
    0
  •  どんな怖いママかしらと興味を持って読みました。
     うさぎのうさぼうが、サーカスを見に行きたいと言うと、ママは自分のお部屋を片付けたならという条件を・・・。
     ま〜〜〜〜〜、びっくりしちゃう散らかりようのお部屋でした。
     このお部屋を眺めているうちに、わが息子の幼い頃を思い出しました。
     石集めに夢中になったり、洗面所いっぱいに拾ってきた枯れ枝を積み上げたり、セロハンテープの万能さに傾倒し、セロハンテープまみれのロボットを何体も作り飾ったり、分解してしまったおもちゃの部品がゴロゴロ転がっていたあの頃とそっくりのお部屋です。

     何とかしてサーカスに行くためにうさぼうが、団長に交渉したお話にドッキリ。
     エ〜〜〜、いいの〜〜〜?って、思いながら読み進めました。
     そして、うさぼうの絶体絶命のピンチに良策を思いつくママに凄い!
     やっぱりママは、怖いくらいうさぼうを愛するママでした。

    投稿日:2010/09/14

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(10人)

絵本の評価(4.09)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット