新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

パイがふたつあったおはなし」 ママの声

パイがふたつあったおはなし 作・絵:ビアトリクス・ポター
訳:いしい ももこ
出版社:福音館書店
税込価格:\770
発行日:2019年11月01日
ISBN:9784834084986
評価スコア 4.09
評価ランキング 26,534
みんなの声 総数 10
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 主婦のみなさんぜひ読んでみて!

    ねこの奥さんのリビーといぬの奥さんのダッチェスのお茶会のお話です。
    ねこにとってはねずみのパイは好物だけどいぬにとっては。。。
    安易な気持ちで誘いには乗らない方がいいのかもしれません,断る勇気も自分を守ることになるのかもしれません。
    同じ主婦の立場から色々考えさせられる今回のお話でした。

    投稿日:2018/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもみたい

    娘が自分で選んで借りてきました。
    おそらく可愛らしい絵に惹かれて借りたのでしょう。
    結構長いし、読み聞かせの反応はいまいち。
    私もこの本は自分で読むほうが良いし、
    小学生向けだと思います。

    ダッチェスさんが大嫌いなネズミのパイを、
    調理法を少し工夫しただけで
    美味しく食べてしまっているところが、
    まるで子どもみたいだなぁと思いました。

    ピーターラビットのシリーズは
    出てくる動物たちが、まるで
    子どもがままごとしているようなので、
    大人としては「うふふ」と思うことが多いです。

    投稿日:2012/06/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • やりとりが絶妙

    • うーずさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子7歳、女の子4歳

    ネコのお茶に招待された犬。でも、ネコにとってのごちそうのネズミのパイを食べたくない犬。

    イヤなものでも断れない大人社会を垣間見ているようです。二匹のご婦人のやりとりが絶妙で面白いです。上品なのか下品なのか、よく分からない2匹ですねぇ。

    カササギ先生・・・。本当に先生ですか?ってくらい失礼なんですが(笑)

    投稿日:2009/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • きれいごとじゃない人生

    ねこのリビーが、犬のダッチェスをお茶に呼びます。でもダッチェスは、そのお茶に出てくるパイが「ねずみのパイ」なんじゃないかと気が気じゃありません。そこで、こっそりパイを入れ替えることを思いつくのですが・・・。

    「ピーターラビット」シリーズの中の一冊です。このシリーズは、人生を「きれいごと」にしてしまわないところが、私は好きです。例えば、このお話に出てくるねこのリビーも、犬のダッチェスも、それからリビーのいとこで雑貨屋を営むタビタも、どこかでちょっとだけ、誰かさんに対する本音を漏らしています。でも、本人の前ではそれをおくびにも出さない。そんな「大人のおつきあい」を提示した上で、リビーに対して真正面から当たらなかったダッチェスが、結果的には彼女にとっての「最悪の結末」に導かれる様子が、シニカルに、でもユーモラスに語られています。

    おそらくダッチェスは「愚か」だったのでしょう。でもそのことを作者の言葉として明言はせず、ダッチェスの「気づき」として示したラストも、思わせぶりながら力があります。

    上質な、風刺の利いたコメディのような読後感です。個人的には、集団の中で人と向かい合うことの面白みと気の重さの両方を理解出来る、6歳くらいからがお薦めです。そして、「カササギ先生」の胡散臭さが気に入ったら是非、「ピーターラビットのてがみのほん」も読んでみて下さい。

    投稿日:2009/03/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごい話

    なんだか、犬とネコが繰り広げているお話とは思えないほど
    人間味あふれる、オバチャンのお話でした。
    ものすごく浅はかなオバチャン犬ダッチェスの行動が
    はるかに常識を逸脱し、また、気分の上がり下がりで体調に変化も出て、
    「ほんとに馬鹿だなぁー」と・・・。
    まぁその展開が、読み物として非常に面白かったわけですが・・・。
    奥様然とした二人(二匹?)の会話の様子が、また面白く、
    石井桃子さんの訳がほんとにはまってます。

    投稿日:2009/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ご婦人方の会話がおもしろい

    • ムースさん
    • 40代
    • ママ
    • その他
    • 男の子12歳、女の子6歳

     主婦受けしそうなお話です。息子といっしょに読み、彼は「ふう〜ん」という反応。でもわたしがクスクス笑いっぱなしでした。
     お話は、猫のリビーが犬のダッチェスをお茶に招くというもの。お互い相手に失礼にならないようにふるまいながら、実は心中ハラハラしているという状況がおもしろおかしく描かれます。
     リビーの焼いた「ねずみのパイ」を食べたくないダッチェスは、自分の焼いた「子牛とハムのパイ」をリビーのオーブンに入れておきます。ところが手違いから結局「ねずみのパイ」を食べることになり、騒動が起こります。
     いんぎんな挨拶に始まり、丁寧に言葉を交わしていく2匹の様子はまるで喜劇のよう。上流階級のご婦人方の会話は、今でもそのままハイソな主婦たちのやりとりに当てはまるのではと思えました。最後に出てくるお医者さん、カササギ先生もいい味を出しています。 

    投稿日:2006/04/12

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / だるまちゃんとてんぐちゃん / ねないこ だれだ / ノンタンぶらんこのせて / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(10人)

絵本の評価(4.09)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット