新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

てつたくんの じどうしゃ」 ママの声

てつたくんの じどうしゃ 作:わたなべ しげお
絵:ほりうち せいいち
出版社:福音館書店
税込価格:\817
発行日:2004年
ISBN:9784834020472
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,236
みんなの声 総数 24
「てつたくんの じどうしゃ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • しくみ

    とてもシンプルな絵で、車というものの仕組みがわかる本です。ひとつひとつの部品をどのようにくみたてると、走る車になるのかが分かります。絵だけ見てもわかりやすいので2歳の次男によんでも楽しめました。最後にママが登場して乗せてあげるところが好きみたいです。

    投稿日:2014/09/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 2歳11か月の車好きの息子に図書館で買りました。

    タイヤが四つころがってきて、心棒が出て来たりする…など、何となく車の構造がわかり、車好き心をくすぐる1冊。
    やはり、車大好きの息子のくいつきはとても良かったです。

    絵もかわいいし、文章も子どもの口調に似ていて、とても読みやすいです。
    私は「こどものとも 年中向き」で読んだのですが、車好きなら1歳半くらいから喜ぶと思います。

    投稿日:2014/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • カラフルです。

    車の部品が順番にころころ転がってきます。

    それがどんどん組み合わさり、車になります。

    表現の問題でひとつきになるところがあり、

    車のタイヤが順に転がってくる部分を

    なぜかタイヤと言わず、車と読んでいます。

    この部分が子供も疑問に思ったようで、

    「車?タイヤだよ!」と突っ込まれました。

    そうだね、間違えた、タイヤだったと言い、

    タイヤを読み変えましたが、何で車なんでしょうね。

    そこだけちょっと引っかかりました。

    投稿日:2013/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプルイズベスト

    そっか〜、車ってこんな風になってんだ・・・と妙に感心☆
    シンプルにするとわかり易い☆

    タイヤが「車」だったり、「芯棒」とか少し表現が
    難しいところは、読み替えました。
    絵もシンプルで、それぞれ愛嬌があってGood☆

    投稿日:2010/07/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • おかあさんをのせて

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    車(タイヤ)がころころ転がってきて
    次々に材料が現れて、車が出来上がっていきます

    てつたくんが最後にハンドルを持ってきて完成し運転します
    おかあさんを後ろに乗せてあげて疾走している最後のページに息子と大笑いしています。

    車ってザクッと言うとこういう仕組みだよなぁと
    わかりやすく伝えられていて感心します
    小さい頃だけでなくずいぶん大きくなってからも
    別な視点で読める絵本でないでしょうか。楽しみです

    投稿日:2010/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • あれあれ??

    「読み聞かせボランティア」講座に参加した際に教えていただいた本です。…という事は、ご家庭で読むのは勿論、読み聞かせに向いているようです。
    練習のために、息子に読むととても気に入ってしまいました。
    「あれあれ?ってみていたら…」とページめくりをためてためて読むとどんどん本に集中するようで、目を輝かせながら聞き入っていました。
    単純な展開、カラフルな絵…と、子供に解り易いようで、楽しめる1冊です。

    投稿日:2009/10/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 図鑑でない車の本

    息子は特に車好きというわけではないですが、図鑑でない車の本って案外あるもんだなあと思いました。

    自動車好きなお子さんがいて図鑑でない本をと聞かれたことがあるので、読んでみました。

    図鑑って子どもは好きだけど、物語性はないので、付き合う大人が退屈という話を聞きますが、これならよいのでは?

    パーツから自動車を作るのは、車好きにとってはたまらないお話だと思います。

    絵本によって絵が違う堀内誠一さんのシンプルな絵がいいと思います。

    今度図鑑でない絵本をと聞かれた時にはお勧めしたいなって思いました。

    投稿日:2009/07/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絶版が惜しすぎます。

    絶版になっていてかなり入手困難でした。
    やっと手に入れた本なので、対象年齢4歳ですし、まだ1歳の息子にいつでも持たせておくにはもったいないので、時々にだしてきてはよみきかせしています。
    文章が長いので1歳の息子にはまだ理解できないかなと思いましたが、堀内誠一さんの絵がすばらしく、絵をみているだけでストーリーは理解ができるので、食い入るようにむすこは見入って楽しんでいます。
    車好きの子ならぜったいお気に入りになると思います。

    投稿日:2008/07/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • だっだっだっだ

    ストーリーは、いたってシンプルですが、繰り返しの多いリズミカルな文章と、カラフルでインパクトのある絵で、小さなお子さんから楽しめる絵本だと思います。もうすぐ4歳になる娘も、エンジンの「だっだっだっだ」という繰り返しの文にくると、くすくす笑います。1番好きなページは、てつたくんが、出来上がった自動車に、買い物帰りのお母さんを乗せてあげるところ。私も、「たろうの・・・」シリーズをはじめ、ほりうちせいいちさんが描くお母さんの笑顔が大好きです。子どもはみんな、お母さんの笑顔が何よりも好きなんですね。

    投稿日:2008/02/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • マイカー

    次々に出てくる車の部品。
    会話をしながら、どんどん車になっていく様子が面白いです。

    てつたくんがハンドルを持ってきて、できあがった車に取り付けて完成!
    上手に運転するところが格好よかったです。

    私が読み終わったあと、すぐに息子が
    「じぶんでよむよ!」と絵本をうばいました。
    とても気に入ったようです。

    ころころ、とんとん、だっだっなどの擬音語のリズム感が心地よくて、
    やさしい語り口調と絵がマッチしていました。
    ほのぼの楽しめるお話です。

    投稿日:2008/01/08

    参考になりました
    感謝
    0

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって! / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(24人)

絵本の評価(4.6)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット