話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

よい子への道」 ママの声

よい子への道 作・絵:おかべりか
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1995年10月
ISBN:9784834013429
評価スコア 4.69
評価ランキング 1,997
みんなの声 総数 28
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

21件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • いいな〜こういうの。

    『よいこへの道』
    というタイトルをあえてつけたおかべりかさんのセンスにエールを送りたいくらい
    親子で爆笑して楽しんだ絵本です。

    ・学校に持っていってはいけないもの
    ・学校帰りにしてはいけないこと
    などなどカラフルでギャグっぽいイラストとともに
    奇想天外な項目がじゃんじゃん描かれています。
    娘は涙も流さんばかりに大笑いして「ありえんわ!」と何度もツッコミを入れてました。
    「おおきなポケット」で連載されていたのですね。
    全然チェックしていませんでした。
    2巻目も出ているので今から楽しみです。

    投稿日:2011/01/26

    参考になりました
    感謝
    5
  • 楽しいよ

    よい子への道が25項目書かれています。

    真似したいようなおもしろいいたずらや、

    子供らしいかわいいアイデアが

    たくさんあって、読み応えありました。

    そのあとのコーナーは、

    これが真相だ!ということで

    みんなは知らないかもしれないけど、

    実はこんな感じなんだよという

    空想の設定が書かれています。

    こちらもなかなか楽しかったです。

    投稿日:2020/12/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「おおきなポケット」からのファン

    30代の私が小学生の時、母が定期購読で「おおきなポケット」という絵本雑誌をとってくれていました。そのなかで連載されていたのが本著。子どもが生まれ、あの雑誌まだあるのかな?と検索してみると、2011年休刊とのこと。ただ、人気連載は単行本化していることを知り、本著を手に取りました。

    イラストを見た途端、家に届くと待ちきれず雑誌を開いていた小学生低学年時代のわくわくした気持ちが一気に蘇りました。「よい子への道」というタイトルで、「〜してはいけない」といった感じでトンデモない行動を紹介しているところがニクイんですよね。
    今読んでも面白いです。

    本好きでない、やんちゃな甥に買ってあげようかな、と思っています。喜びそう(笑)

    投稿日:2019/05/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • とにかく面白い

    おばけやさんにハマった息子に、同じ作家さんの違う作品を、と思って選んだのがこちら。
    タイトルとは想像つかないような面白さです。いやいや、ありえへんて。ってことが山盛りで純粋に面白いです。
    〜してはいけないこと。などの前半も面白いけど、後半の絵だけの漫画が特に笑えました。息子も声を出して笑っていました。

    投稿日:2016/06/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 日常から ちょっと休憩

    ありえないです。ありえないのです!
    学校へ持って行ってはいけないもの「ひげのはえる薬」とか、
    学校の帰り道でしてはいけないこと「怪獣を呼び出す」とか。

    ありえない…。だから、面白いのです!
    「なんじゃこりゃ〜笑」そんなカンジなのです。
    娘は何回も見ては、「これみて〜笑」って。

    第2章の『これが真相だ』では、「怪獣のリュックの中身」とか、「せんせいのつくえのなか」とか、よくもまぁ、こんな細かい(勝手な?)設定を思いついたなって(笑)
    『おまけまんがげきじょう』でも、いっぱい笑いました!

    人生、笑いは大切。
    「日常から ちょっと休憩」そんな雰囲気。
    あそびゴコロ満載の楽しい一冊でした♪

    投稿日:2015/09/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもも大人もリフレッシュ!

    小学校2年生の娘が、キャハハと声をあげて笑いながら読んでいます。「ありえないし」とか言いながら、どこかうらやましそうに。
    なんでこういう発想が思い浮かぶんだろう?という、センス抜群のネタ(?)のオンパレード。「サンタクロースがきたときにしてはいけないこと」は、1.はでなふくをプレゼントする。2.なやみをうちあける。3.こたつにいれてひきとめる。4.こっそりそりにのる。だって!
    子どもたちには、お勉強に疲れたら、ぜひこの絵本を読んでリフレッシュしてほしいなぁ。そして大人も、子どもの頃のたくましい想像力を取り戻して、一緒にワハハと笑いたいものです。

    投稿日:2013/01/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読んでみては……?(^^)

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子16歳、女の子11歳

    なんか、すごく懐かしい感じのする知っている絵だ〜。と思ったら、おかべりかさんって、私と上の子が大好きな富安さんの『ムジナ探偵局』のイラストを担当されている方じゃないですか!

    図書館で検索していたら、タイトルが目を惹いたので、さっそく借りてきました。
    これは読み聞かせにはあまり適さないので、「読んでみれば」と促したら、何々と手にとって読んでくれました。
    うちの子どもたちにはウケました。

    4コマ漫画みたいなノリの「よいことは…」っていう普通はちょっとできないけど、できるものならやってみたい夢のような面白いネタがいっぱい描かれていました。
    この本に登場する『よい子』たちの表情がとても楽しいので、「よい子」になりたいお子さん、『よい子』を育てたい親ごさん、物は試しに一度は読んでみてもいいんじゃないでしょうか?

    投稿日:2011/09/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • よい子って何だろう

    良い子になるために「〜してはいけないこと」などの項目で、イラストと一緒に楽しむ本です。結構いろいろな項目が出てきます。読むというより漫画に近く、絵を見て楽しむ感じの本ですが、ぜひ子供と一緒に笑ってほしいです。最後には、良い子って一体何だろう…という疑問が残るように思います。

    投稿日:2011/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 慣れると・・・面白くてはまります!

    「やるわけないよ!」「なんなんこれ!」とか言いながら、1年生の息子、ニヤニヤはまって読んでます。

    学校へもっていってはいけないもの
    1,ことばづかいのわるい石
    2,ひげのはえるくすり
    3,超強力またたび
    4,じぶんとそっくりなロボット
    などなど、様々なテーマの「よい子への道」が示されています。
    内容と共に、絵と吹き出しがあり、合わせて見ていくとププッと笑えるんです、これが(>_<)

    絵本?マンガ? 
    そのどちらでもない描かれ方。
    慣れると、面白くてはまりますよ。

    小学生以上のお子さんに!
    読み聞かせ本というよりは、一人読み、または友達同士で読む方がいいかも☆

    私は「おまけまんがげきじょう」が好きでした(^o^)

    投稿日:2010/12/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • クスッと笑える

    そもそも題名からしておかしいのですが、本当にくすっと笑える本でした。
    特にその12、24,25が好きです。
    ねぼうなんかもありがちなお話ですが
    子供がとっても可愛く描かれているので何回も見てしまいました。
    根底に作者の温かさが流れている感じがします。

    投稿日:2010/02/15

    参考になりました
    感謝
    0

21件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / さつまのおいも / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(28人)

絵本の評価(4.69)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット