話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

幸せの絵本2ー大人も子どもも、もっとハッピーにしてくれる絵本100選」 ママの声

幸せの絵本2ー大人も子どもも、もっとハッピーにしてくれる絵本100選 編:金柿 秀幸
出版社:SBクリエイティブ
税込価格:\1,760
発行日:2005年07月
ISBN:9784797330083
評価スコア 4.93
評価ランキング 2
みんなの声 総数 98
「幸せの絵本2ー大人も子どもも、もっとハッピーにしてくれる絵本100選」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

86件見つかりました

  • 手元においておきたい幸せ

    前作に比べてまだ手に取ったことがない絵本が多かったです。
    それゆえに前作は自分ひとりで読んだのに対し、2は子供に見せて
    「これは?読んでみたい?」「こっちとこっちだとどっちが好き?」と
    子供も加わって読みました。

    でも、なかには『そうそう、この絵本!私の好きな絵本!!』というものもあって、『ごんぎつね』なんですが、目次にどんな小見出しで分類されているのか気になってみてみると…
    『手元においておきたい幸せ』とありました。

    そうなんです。この絵本、唯一自分が子供のいない頃に買った絵本でした。しかも大人になってから。子供のためにでなく自分のために買って手元においてある、まさしくタイトルどおりです☆
    前作に引き続き、うーん、絵本ナビ編集局は只者ではないな、と関心仕切りです。

    投稿日:2012/02/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 充実してます

    「幸せの絵本」で、このシリーズの良さを実感したため、
    2冊目のこちらは、期待して読んでみました。

    絵本といえば、内容も大事ですが、絵も重要ですよね。
    美しい色彩、愛らしいキャラクターなど、今回もいろんな
    角度から幸せ別に絵本がカテゴライズされていて、興味
    深かったです。

    それから前回もそうですが、絵本の紹介と共に、レビュー投稿も
    掲載されているので参考にもなりますし、「もしかしたら自分の
    レビューも掲載されるかも?」なんて、ちょっと励みにもなりそう。

    この2冊が出版された時は、私はまだ絵本ナビに参加してなかった
    のですが、3冊目にはもしかして・・・と、ちょっと期待して
    見ちゃいそうです。

    いろんな楽しみ方が出来る「幸せの絵本」。
    ぜひ長くシリーズ化して欲しいと思います。

    投稿日:2012/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家族皆で楽しむシリーズ

    感動の前作に続き、2も期待を裏切らずに素敵でした。
    特に「絵本っておもしろい!」のコーナーは、「あれ?ウチの本棚?」と思ってしまうほど、大好きな本ばかり。ただのガイドブックなら、知っている本より知らない本が多く載っていた方がいいのかもしれませんが、この「幸せの絵本」シリーズに好きな絵本が載っていることは、なんだか誇らしくうれしいものです。見開きいっぱいに紹介される中身のページを見れば、もうその本を読んでいるかのようにその絵本のこと、それを読んでいる自分たちの風景がよみがえるし、「みんなの声」を読めば、「そうそう、そうなんだよね」とか「ああ、こんな風に感じる人もいるのか」と楽しむこともできます。
    そして、このシリーズがすごいのは、子どもも楽しめるところ。2歳の子でさえ、私がこの本を読んでいるとそれを奪い取り、「あ、あ」と知っている本のページを開いて、本棚からその本を持って来たりします。4歳と7歳の娘は、はじめからめくって、1冊1冊、表紙と中身の絵をじっくり見ています。魅力的なページを掲載されているので、まだ漢字が読めない彼女らも楽しめる様子。そして「まだこれは読んでないよ」と教えてくれ、次回の絵本選びの参考に。
    こんな風にして、我が家では家族皆でこのシリーズを楽しんでいます。

    投稿日:2012/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本って奥が深い

    この企画を知り、初めて手にとりました。
    1〜3に目を通しましたが、どれも読みやすくわかりやすい!!
    この絵本のかなめと思えそうな部分をありのままに乗せられていて、どんな絵本なのかがダイレクトに伝わってきました。
    しかも、私が今まで息子に読んであげた本がいくつも紹介され その読み聞かせた記憶や感動がありありと伝わってきて心がとても温かくなりました。

    恥ずかしいながら大人である私は子どものために絵本が良いとしり、この歳になって初めて絵本を読みました。どんな本を読んでいいのかもわからず、とにかくネットで検索をしたり評判のいい本を読み漁ったのですが最初は絵本を読んでも文章が少なく、何を言ってるのかさっぱりわからず読み方もわからず、戸惑いばかりの毎日でした。しかし読み聞かせ会等に参加し相談したり、読み方をまねしたり、絵本の内容を旦那に解説してもらったりして、沢山数をこなしていくうちに、少しずつ絵本の素晴らしさを味わえるようになりました。
    私が一番絵本で驚いたのは、こんなにも世界がありありと体験でき、それぞれ思い描く世界や感動が違うこと。
    旦那と私、息子ではまったく観点が違い、感動するところもさまざまでした。それが家族のコミュニケーションにもなっていることには感謝の文字しか浮かびません。
    息子にも色んな世界を味わってほしいので、これからも読み聞かせは続けていくつもりです。

    今回2でレビューをかかせていただいたのは、これから私自身が読みたいなと思える絵本が沢山かかれていたからです。
    息子も大切ですが少しずつ、遅ればせながら私への心の糧としての絵本も読んでみたいと思います。

    投稿日:2012/02/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読みたい本がいっぱい

    • ぽめらにーさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、女の子4歳

    今作は、読んだことのない本が目白押しで、これも読みたいしあれも読みたいしと気持ちばかり先走ってしまいます。

    とりあえずは、子供がとっても絵を描くのが好きなので、
    『美しい色彩に心奪われる幸せ』から選んでみようと思っています。

    日頃は、絵本ナビのレビューを見て、本を選んでいます。
    夜な夜なレビューを読むのを楽しみにしているのですが、
    実際、このように手にとって見られる書籍ってやっぱりいいもんだなあ…
    と思いました。
    テーマごとに分類されていて、情報量がネットほど多くないのも逆に選びやすい気がします。
    コーヒー片手にのんびりページをめくるのも悪くないですね。

    投稿日:2012/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 温もりはそのままに

    幸せの絵本は、絵本好きの方なら知っている名作や昔から多くの人に好まれている作品が多かったように思いますが、この幸せの絵本2は、2000年以降の作品や隠れた名作などが紹介されており、読みごたえがありました。

    紹介されていて嬉しかった作品は、佐野洋子さんの「おじさんのかさ」
    佐野さんといえば、幸せの絵本でも紹介されている「100万回生きたねこ」が有名かもしれませんが、こちらの作品もとっても素敵なお話です。
    知っている作品のレビューを読むのもこの本の醍醐味ですね

    私が幸せの絵本ですきなところは、何といっても、絵本のあらすじのところです。
    短いのにとてもわかりやすく説明されており、その優しい文章に絵本の世界に引き込まれてしまいます。
    もう どの作品も続きが気になってしかたなくなって。

    あらすじに続けて、レビューを読むとまだ読んでいない絵本のはずなのに
    感動して、胸が熱くなるものがあったり
    その絵本を読む子供の姿が目に浮かび、笑っちゃったりしてしまいます。

    言葉ってすごいなぁ。と思わせてくれた作品です(ちょっと大袈裟ですが)
    レビューを読むだけで、その絵本を読んでいる姿が目に浮かんだり、幸せな気分になることができるんですから。

    よくある絵本を紹介している本と違い、レビューひとつひとつに力があり心に響いてきます。
    きっと自分が探している絵本を見つける近道になると思います
    絵本探しに迷っている方がいらしゃったら、是非おすすめしたい作品です。

    みなさんにとっての珠玉の1冊に出会えますように

    投稿日:2012/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本のバイブル

    絵本クラブ対象

    • ゆがゆがさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子3歳、女の子0歳

    子供が生まれて絵本を探すも、自分で選ぶといつも同じような絵本ばかり。
    そして何よりもどんな絵本がオススメなのわからなかったときに、絵本クラブをはじめ、そのときに届きました。

    はじめはどうせ自分たちが子供の頃に読んでもらった有名な絵本ばかりが紹介されてるんじゃないかと見向きもしませんでしたが、ある時本の整理をしながら、この本をペラペラめくってみたところ、見たこともない絵本がいっぱい載っていることに気づき、さらには気になる絵本は1ページやあらすじではなくて、その1冊を読みたいという欲望をもたらせてくれる一冊です。

    自分たちがおかれている立場で、読んであげた、読みたい一冊を探すのにも役立っています。

    投稿日:2012/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私の小さな幸せ

    • 事務員さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子7歳、女の子5歳

    3作目の絆編で掲載デビューした私ですが
    実は、こちらの「幸せの絵本2」は今回初めて手に取り、
    長女とお布団で寝そべって一ページずつ見ていきました。

    メンバーの声は漢字なので娘は読めません。
    なので絵本の表紙と大きな見開きのページを読んで
    その中から娘は読みたい絵本を3冊拾い出しました。
    読みたい候補に入らなかった絵本があります。
    「ママ、私は面白そうって思う絵が決め手なんよ。
    この絵本はね、間取りが大好きなんだけど
    うさぎの、このうさぎの顔が本物っぽいから
    このお部屋と合わないと思うと。」
    うちの7歳児は
    うさぎの顔がリアルで背景と合わないと言っているようです。

    候補にもれた絵本が
    なぜ入らなかったのかを熱く語る娘を眺めながら
    私は幸せを感じることができました。

    投稿日:2012/01/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本として楽しめる絵本ガイド

    子供と一緒にドキドキわくわくしながら読める『絵本ガイド』です。 この本読んだね、こんな意見があるね、この本知らないから今度読んでみよう!と絵本に更にはまる手助けをしてくれる本です。

    私は出産してからますます絵本が大好きになりました。海外在住で気軽に本屋に行って絵本選びをするというのが不可能です。便利なインターネットのおかげで絵本を検索するのは簡単です。でもたくさんの意見があるのでまたまた迷ってしまい、結局ベストセラーや自分の趣味ばかり反映した絵本に手が伸びてしまうんですよね。

    幸せの絵本2は絵本として楽しめる絵本ガイドです。カテゴリがあり見やすく、カラーの絵本の紹介のおかげで子供も一緒に楽しめます。PCからではゆっくり閲覧はしづらいのですが、これなら絵本の時間として穏やかな気持ちで本を選ぶことが出来ます。

    息子もそろそろ8歳。何歳まで読み聞かせができるかわかりませんが、少しでも長く幸せな親子の読書の時間を大切にしたいと思います。

    絵本好きではないという方も、とりあえず紹介されている本を一つずつ試してみれば何かはまってしまう絵本がみつかるかもしれないですよ。好みは様々、とりあえずいろいろ読んでみるのが絵本好きへの一歩だと思います。

    投稿日:2012/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み聞かせへの想いを変えた一冊

    絵本ガイドは、参考程度と思っていた私にとって、
    本当に衝撃の一冊でした。
    目次までもが温かい。この本に込められた想いが、
    ひしひしと伝わってきます。

    私は、幸せの絵本を通勤電車内で読むことが多いのですが、
    読みながら、思わず笑顔になったり、涙ぐんだり・・・。
    気になる本に付箋を貼ったり、娘とのエピソードを
    余白に書き込んだり・・・。
    周囲には、「一体何の本?」と思われていることと思います。(笑)

    絵本の紹介を超えたみんなのエピソード。
    そのひとつひとつが、素晴らしいストーリー。
    エピソードの数だけの物語を読んだ気分になります。
    もちろん、
    新たな絵本にたくさん出会うキッカケにもなりました。
    そして、娘とのエピソード記入。
    このシリーズは、わたし達の親子の絵本アルバムです。

    絵本ナビとこのシリーズに与えてもらった『幸せな時間』という概念。
    読み聞かせに対する想いそのものが変わりました。

    投稿日:2012/01/19

    参考になりました
    感謝
    0

86件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(98人)

絵本の評価(4.93)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット