さんまいのおふだ」 ママの声

さんまいのおふだ 文:石崎 洋司
絵:大島 妙子
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2012年08月23日
ISBN:9784061325227
評価スコア 4.34
評価ランキング 15,580
みんなの声 総数 40
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

31件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • おもしろい

    テンポよくすすむ「さんまいのおふだ」のお話はとても読みやすく、和尚さんのお人柄がおもしろかったです。イラストも怖くないので小さな子でも楽しめそうです。「かぐや姫」のお話は巻末におまけといった感じですが、一冊で2つのお話が読めるのはお得な感じですね。

    投稿日:2020/06/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読みやすいです♪

    有名な昔話のひとつです。
    絵がかわいいので、とっかかりやすく、長めのお話でしたが、
    楽しんでくれていました♪
    おしょうさんの、何にも動じない感じが、とても頼もしく、
    安心して読むことができました。
    このシリーズは、全部絵がかわいらしいので、おすすめです!!

    投稿日:2015/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白かったです!

    親の私自身も子供の頃に「さんまいのおふだ」の昔話は読んだ記憶があり,今回は4歳幼稚園年少の娘にこちらの「さんまいのおふだ」の絵本を読み聞かせました。
    実際,私は子供の頃の記憶が曖昧で,そうそうこんな結末だった〜とこの絵本を読んで思い出しました(笑)。
    おしょうの知恵に親子で脱帽でした!
    絵も4歳の娘にはわかりやすくてよかったです。
    「かぐやひめ」のおまけも楽しめました。

    「さんまいのおふだ」の絵本は他にも出ているので,読み比べてみたいです。

    投稿日:2014/11/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • やまんばの顔に驚いた!

    • ぷりこさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子10歳、男の子5歳

    私がこの本を一人で読んでいたら、こそっと5歳の息子がやってきて、たまたま開いていたページがやまんばのアップの怖い顔!「怖い〜もうページ閉じて〜!」と叫んでいました。小学生の娘も「やまんば怖っ!」と引いていましたが、私が読み終わりしばらくすると、怖いもの見たさからか、一人で読み始めました。その後、息子もページを開けて、怖いページになると閉じて次のページを開くというのを繰り返していましたが、時間が経つにつれて慣れてきたようで、「おかあさん読んで」とこの絵本を持ってきました。

    三枚のお札のお話は、たくさんあって今までに娘や息子に読んであげたことがあるので、娘は「前に読んだ本は、お札から火が出てたよ。」とか「こぞうは栗拾いに前は行ってたし、お札の二番目が砂山で三番目が川で入れ替わってるよ。」なんて言っていましたが、やまんばの迫力はこの作品が一番ではないかなあと思いました。それから、おしょうさんののんびりした感じとやまんばの怖さの対比がとても面白く、大人も楽しめました。昔話はいろいろな伝わり方がしていて、さまざまなバージョンが楽しめるのが嬉しいです。親子で話が盛り上がりました。

    最初のところで、おしょうさんがこぞうさんに日暮れまでには帰ってくるようにお話してくれていると、最後に山寺にやまんばが来た時、おしょうさんとの約束を守らなかったから、なかなか門を開けてもらえなかったという場面があると、親としてはそこの所を伝えられたかなあと思いました。

    彼岸花が美しく、お彼岸のころにまた読みたいなあと思いました。

    投稿日:2012/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • おふだが三枚あったら・・・。

     5歳の息子が幼稚園で読んでもらって気に入ったらしく
    家でも何回も読んで読んでとせがまれました。

    私が子供の頃読んでもらった時は、やまんばがこわくてこわくて
    和尚さんののんびりした態度にドキドキしたものですが
    息子は全く怖くないらしく、スピーディーな展開が気持ちよいのか
    ところどころ(やまんばが追いかけてくるところや豆になるところ)
    笑ったりして。

    なので試しに聞いてみました。
    「〇〇だったら、三枚のお札、どうする?」

    「ん〜山姥をおしっこにする!」
    「次はうんちにする!」

    どうもトイレネタが気に入った模様・・・。

    「三枚目は?」

    「仮面ライダーを呼ぶ!!!」

    なんとも現代っ子な回答が返ってきましたが
    5歳児は昔話の世界も違和感なくすっと入れて
    良いなあとおもいました。

    「しょんべんてなあに〜」とは聞かれましたが。

    投稿日:2012/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハラハラ、ドキドキ

    2歳の娘に読み聞かせをしながら、
    私のほうがハラハラドキドキして、
    話の展開が気になって仕方ありませんでした!

    おそらく、いつもよりも読むスピードが早かったかも。笑

    「小僧さん、急げ、急げ!!」という気持ちで
    いっぱいでした。

    それにしても大島妙子さんが描かれる絵は、
    迫力がありますね。やまんばの怖さが、
    リアルに伝わってきました。

    娘もやまんばを見て「怖〜い!!!」と言っていましたよ。

    投稿日:2012/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハラハラドキドキ!

    「さんまいのおふだ」といえば、怖い昔話の代表格。この絵本もハラハラドキドキの連続で、最後はめでたしめでたしで終わります。

    最初は優しそうなおばあさんだったのに、次のページをめくると恐ろしい山姥に!あまりの迫力に大人でも驚きます。

    そして、便所で小僧の代わりに返事をするおふだ、これもこのお話のなくてはならない場面です。

    ものすごい形相で追いかけてくる山姥、なんとか逃げようと必死で川や砂山を出す小僧・・・このかけひきが何とも面白い。
    あわやつかまりそうになる場面の、ニュ〜ッと伸びた山姥の腕がまた恐ろしい。

    最後は、和尚さんの機転の利いたやりとりで、なんと山姥を一飲み!この最後もこのお話の面白いところ。

    全体的に恐ろしいお話ではありますが、可愛らしい小僧さんに、ユーモラスな和尚さん、大島さんの優しい挿絵がいい感じで、泣くほど怖い絵本にはなっていません。

    おまけの「かぐやひめ」は少し物足りなさを感じましたが、これを入口として長いお話を読むきっかけになればいいかなと思います。

    投稿日:2012/12/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 迫力満点でハラハラドキドキ!!

    とってもかわいいこぞうが、とんでもなく怖い山姥に襲われそうになるハラハラドキドキの物語。
    3枚のお札、冷静になったらもっといい使い方があるだろうに、小さなこぞうが逃げるのに必死で使ってしまう気持ち、なんだかよく分かります。また迫ってくる山姥が恐ろしく、そして迫力満点でスピード感たっぷりなのが良いですね!
    リアルに描かれていて楽しめます。

    ハラハラドキドキはしますが、最後はお寺に無事に帰れてこれて、ホッと安心できるところもこの物語の良いところです。
    ジェットコースター等のスリルある乗り物にのった後のような安心感があります(笑)

    おしょうさんはとても落ち着いていて最後は豆にして山姥を食べてしまう。あ〜いなくなって良かったと、子供の頃と同じことを思いました。
    陰から心配そうにのぞいているこぞうさん。最後までとてもかわいらしくて大好きになりました。

    三枚のおふだはこちらの本で子供に読んであげたいです。

    おまけのかぐや姫、うちは男の子なので充分で一冊で2話楽しめるのはお得かなぁと思います☆

    投稿日:2012/12/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • スリリングだぁ〜。

    学芸会で、他のクラスの子が演じていたので、
    なんとな〜く知っていたようですが、書店でこの本を読んで、
    初めてわかったことがたくさんあったようです。

    やまんばは豆になって和尚さんに食べられた!という結末をとても面白がって、
    手で、やまんばが小さくなってゆく様子を再現してくれました。

    小僧さんのあわてた表情や、迫り来るやまんばの荒々しい様子が、
    とってもスリリングです。

    小さい子にはちょっと長めのお話ですが、年長さんにはちゃんと伝わったようです。

    投稿日:2012/12/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • スリリングな展開

    昔話の中でも息子が好きなお話です。
    今回一緒に読みましたが、ひゃ〜読んでいる私の方が怖い!!
    山姥が追いかけてくる所の迫力は素晴らしい。
    昔話は沢山出版されていますが、こちらのは大変読みやすく、とっても印象に残る絵本でした。
    2年生の息子も「ドキドキしたぁ〜」といっていたので、小学校低学年でも十分楽しめるものだと思います。
    ぜひ、このスリリングさを味わってみて下さい。

    投稿日:2012/11/29

    参考になりました
    感謝
    0

31件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本
  • あおいことり
    あおいことりの試し読みができます!
    あおいことり
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    日本絵本賞受賞・親子で読んでほしい絵本大賞受賞作『ねことことり』のもうひとつの物語―待望の続編!


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット