新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

こどものりょうりえほん(1) 日曜日の朝ごはん」 ママの声

こどものりょうりえほん(1) 日曜日の朝ごはん 文:碧 海酉癸 五味 恭子 松田 直子
絵:落合 稜子 田中 恒子
出版社:復刊ドットコム
税込価格:\2,200
発行日:2012年08月
ISBN:9784835448428
評価スコア 4.42
評価ランキング 12,345
みんなの声 総数 11
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 子どもとお料理

    食べる事、お料理する事が大好きな息子。もう少しお料理のお手伝いを増やしてあげたいなあ、と思い読みました。
    火を使う事と、まだ大人のちゃんと切れる包丁は使わせていないので出来る事も限られていますが、身近なお料理から一緒に作ればいいんだなあ、とあらためて思いました。
    最後にお米の炊き方が書いてあるのがいいなと思いました。
    そのまた最後に「あとかたづけ」についても書いてあり、やっぱり料理の後片付けは大事大事。そこもしっかしさせたいな、と思いました。
    イラストもとってもすてきで、読むだけでもじゅうぶん楽しめます。

    投稿日:2013/04/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • 子どものために描かれた、基本の料理の入門書です。

    レシピのみでなく、料理をするときの心構え、身支度から後片付けまで、小さい人達に伝えたい事が、しっかりと書かれています。
    この大切な事を、ないがしろにしていたなぁ・・・と、ハッとしました。

    紹介されているレシピは、まさに、昭和のレシピ。
    コンビーフキャベツとか、フルーツ白玉とか、モカッフラッフとか、小学生の頃に憧れた、料理の本に載っていたなぁ・・・と懐かしくなりました。初版は1977年なんですね。

    レシピも、食材の切り方、火加減、味噌の溶かし方、鍋でのご飯の炊き方・・・どれも、小さなステップで丁寧に説明されています。
    子ども達の、料理意欲がかきたてられそうだな、と思いました。

    文章も、イラストも、とても品が良く、可愛らしく、手元に置きたい一冊に出会えました。

    他のシリーズも、読んでみようと思います。

    投稿日:2021/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしさいっぱい

    レトロなイラストがとても素敵な料理絵本です。
    「こどものりょうりえほんシリーズ」が復刊したんですね。
    母世代は、懐かしさいっぱいです。
    このシリーズは、タイトルも洒落ていていいなと思います。
    日曜日の朝ごはんなら、ゆっくり時間をかけて作ってもいいですもんね。

    投稿日:2020/12/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初めてのお料理本に

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 男の子5歳、女の子4歳

    こういうの、探していました。
    料理のお手伝いが大好きな子どもたちが、自分たちだけでお料理するのにぴったり。
    卵焼きひとつ作るのにも、やり方が12ばんまであって、とても丁寧に書いてあります。
    レシピも、みそしる、ハムエッグ、ごはんの炊き方と、覚えれば一人で生きていけそうなものばかり。
    道具、作り方が分かりやすく絵とひらがなで書かれていて、後片付けの仕方もきちんと書かれているのが素晴らしい。
    ただ、火とか簡単な文字は漢字で書かれていました。

    投稿日:2017/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • お料理好きな子に!

    4歳幼稚園年少さんの娘を持つ親の私が読みました。
    娘は最近,キッチンに立ちたがります。
    おままごとの延長くらいの気持ちだとは思いますが(笑)。
    4歳の我が家の娘にはまだ早いですが,お料理好きの小学校低学年くらいからのお子様には可愛いレシピ本だと思います!
    「おりょうりをはじめるまえに」「おかたづけ」の書きもあり,この絵本で使う料理器具も絵付きで描かれてあり,子供向けレシピ本にはぴったりではないでしょうか。
    娘がもう少し大きくなったら,買ってみたいな〜とも思いました。

    投稿日:2014/09/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今も色褪せない

    • ひかりえさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子10歳、

    いつも母の隣で料理をみていた私へ、母からのプレゼントでした。。。
    日曜日の朝ごはんが特別な時間になるような、わくわくできる本です。
     自宅にはもう無くて、ずっと探していたのですが、手に入れることができず最近復刊したことを知り早速購入しました。
    娘と一緒に読もうと思っています。 レシピや材料もシンプルにできていて、初めてのお料理にお勧めの一冊です。

    投稿日:2013/09/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 作りました♪

    図書館から借りてきました。
    娘はさっそく「とうふのみそしる」を作りました。
    我が家は、だしの素ではなく昆布とかつおぶしからだしを
    とっていますし、お豆腐のお味噌汁には長ねぎをいれたいので
    若干、レシピからアレンジして作ってもらいましたが、普段の
    お手伝いとはまた違って「自分で作っている感」がとってもあるのか
    すごくうれしそうでした。
    出来上がってから、私も夫も「おいしいおいしい」と言っておかわりを
    しましたが、作った娘自身もおかわりして、すっかりなくなって
    しまいました(笑)。やっぱり自分で作るとうれしくて、おいしい
    ものなんですねえ。
    作り方のページは、濡れた手でめくらなくてもいいように、
    ぱっと開いたところだけで完結するように工夫されています。
    その絵本の作り方にも感銘を受けたのか(笑)、おりょうりの本を
    自分でもまたもや作っていた娘です。
    このシリーズ、手元に置きたいなあと思っています。

    投稿日:2013/06/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • モカフラッフ

     復刊の絵本ということで、レトロ感があります。手書きの文字や、絵で描かれた調理法がほのぼのしていいなと思いました。
     子供向けの料理本はたくさんありますが、この絵本では、料理の前後の注意もしっかり教えてくれます。

     モカフラッフ、という聞いたことのないお菓子も紹介されています。ゼラチンのかわりにマシマロを使ったゼリーのようです。どんな味がするのか、子どもといっしょに作ってみたくなりました。
     

    投稿日:2013/01/08

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりものの試し読みができます!
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(11人)

絵本の評価(4.42)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット