へっこきあねさがよめにきて」 ママの声

へっこきあねさがよめにきて 作:大川 悦生
絵:太田 大八
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,100
発行日:1972年
ISBN:9784591005446
評価スコア 4.71
評価ランキング 1,481
みんなの声 総数 20
「へっこきあねさがよめにきて」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 50年前の、へっこき嫁。

    お嫁さんのへっこき譚。
    初版が1972年なので、約50年前に作られた本です。

    イラストが美しく、お嫁入りの様子や部屋の造りや、着物のデザインなど、昔の日本が丁寧に活き活き、描かれていると思います。

    およめさんと、あにさん、船頭衆、反物売りのやりとりに、この絵本が50年前の作品である事を感じました。その一方で、作者あとがきにある「作者が加えた創作の部分」を、ここかなあ…と想像し、この時代にそのような創作を加えてくれた事を、とても嬉しく、頼もしく思いました。

    勇気がでる、一冊です。

    投稿日:2023/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • ふきだしました

    • あみむさん
    • 40代
    • ママ
    • 千葉県
    • 男の子14歳

    読み聞かせ用の本をセレクトしていて、
    声にだして読んでいて、途中で何度も吹き出しました。
    12〜15分くらいかかるので、朝読にはあきらめましたが、
    子どもたちに読みたいなぁ〜と思いました。
    太田大八さんの絵がお話にぴったり!
    昔話に出てくるお姑さんのイメージと違って、
    ばばさのおおらかなやさしさもとっても素敵!
    あにさを懲らしめるとこなど、痛快で、とっても面白い絵本でした。

    投稿日:2014/02/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • ウケます。

    • びーびさん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子8歳、女の子6歳

    おならはずかしくないよ、と言う感じの本ですが、とっても面白くて私が大好きです。
    子供達には少し早かったか、少しドン引き気味でしたが、この面白さ・・
    欠点を長所にはね返していく嫁さん、お姑さんも優しいのに・・・夫め!と思いますが、ぜひ読んでみてください。

    投稿日:2012/06/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひきへってスゴイ!

    面白そうなタイトルに魅かれて思わず借りてきました。
    少し長い文章ですが、4歳の息子も最後まで聞けました。

    それにしても、このおなら、凄すぎます!!
    あねさの「ほな、いくぜ!」という方言?も
    男前に聞こえてきます(笑)

    「ひきへ」とやらがまたスゴイ!
    こんな荒業ができるとは・・・ある意味羨ましいです。

    息子と二人でゲラゲラ笑いながら読みました。
    (息子は擬音語が面白かった様子)

    また再読したい面白い1冊です。

    投稿日:2012/05/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 語り口がいい

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子5歳、女の子2歳

    このおはなしはたくさんの方が書かれていて、娘が読むのもすでに3冊目。
    どの絵本もそれぞれに良いところがありますが、この絵本は正統派という感じ。挿絵は味わい深く、方言で語られる文章もリズミカルで読みやすい。昔話にはこういう語り口がやっぱりしっくりくるような気がします。
    娘の反応もこれが一番良かったような・・・。
    それにしても、「ひきへ」ってどうやってするんだろう?

    投稿日:2010/12/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 豪快なお話

    昔話は、言葉も方言で語られているものが多く、ちょっとわかりにくくて、絵も地味で、お話もそれなりに長くて、聞きなれていない子には、なかなかそのよさがわかりにくいようです。
    というわけで、なかなか、「これを読んで」と言ってくれないんだけど...
    これは、言葉が多少わからずとも、お話が長かろうとも、子供の心をしっかりつかんだようです。
    何にしても、題材がいい。
    たいていの子はそんな時期があると思いますが、なんせ、子供は「おなら」や「うんち」が大好きです。
    おなら、というだけで、けっこう食いつきがいい。
    そして、ここまで強烈なおならもまたない。
    おまけに、「すいへ」まで出てきて、出すおならだけじゃなく、吸い込むおならもあるとくれば...
    これを読んでからというもの、息子は、この絵本の中に出てくる「こけや こけや」の言葉がお気に入りで、うれしそうに「こけや こけや」を連発しています。

    投稿日:2010/12/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしい☆

    • タカナさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子7歳、男の子2歳

    子供のころ読んだ本で、図書館で見つけてつい懐かしくて借りてきました。
    今読んでもすごく面白い!

    最初のばばさを飛ばしたり戻したりするところのリズミカルな展開がなんだかドリフみたいで笑えます。
    こんだけすごいおならなのに臭いはどうなんだろう?という素朴な疑問もありますが、そこは触れないほうがいいのかな(笑
    話はちょっと長めだけど方言のおかげか読んでいても苦痛にならなくて読み聞かせ会にも使えそうかなとも思います。

    投稿日:2009/09/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大笑いまちがいなしの絵本でしょう。

    • 西の魔女さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子15歳、男の子11歳

    これ 昨夜一人で夜中に読んでいたのですが
    思わず笑いだしてしまいました。
    こんなにツボに入った絵本は久しぶりです。
    タイトルからもお分かりになるかと思いまずが
    おならネタです(笑)
    お嫁に行った先では おならもはばかられる…
    これは お母さんならとてもよくわかる気持ちなのではないでしょうか。
    優しいお姑さんにうながされ おならをしますが
    このおならで お姑さんを吹き飛ばしたり引き戻したりする場面は
    もう可笑しくて…
    子どもって こんなネタ 大好きですよね。

    子どもから大人まで
    大笑いできることまちがいなしでしょう。

    次の読み聞かせには ぜひ持っていって
    子ども達を朝から大笑いさせてあげたいです。
    登場する大根や柿 そしておならも
    今の季節(秋〜冬)が旬ですものね(笑)

    投稿日:2008/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 方言も内容も面白い!

    内容は自分が子供の頃に読んだ覚えがあって
    分かっていたのだけれど
    子供たちは初めてのこの絵本に大喜び!
    方言は趣があるし、なんといっても子供たちが大好きな「へ」。
    息子たちはあねさがへをする度大笑い。
    色んな物が飛ばされて迫力満点。
    最近では保育園でもこの本が購入され
    大人気だと上の子。
    こんな「へ」が出たら大変だけど
    とても面白い本です。

    投稿日:2008/03/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 方言がまたいい味をだしています

    色々な民話や昔話を息子には読むようにしていますが、
    このお話は園でも人気があるのか、
    息子が気に入っている1冊です。

    「へ」を題材にしているのがいいのかもしれませんね。
    子供にとっては大好きなネタですから(笑)

    でも私はそれ以上にこの絵本の大好きなところは、
    方言的な言い回しですね〜。
    それにすごく愛着をもってしまいます。

    ただ1つ、我が家でいつも話題になるのが「ひきへ」。
    実際にどうやったらできるのでしょう???
    毎回、息子に「ひきへ」って・・といわれ、少し困る私なのでした(笑)

    投稿日:2007/10/01

    参考になりました
    感謝
    0

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

すてきな三にんぐみ / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / めっきらもっきらどおんどん / もこ もこもこ / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.71)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット