いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
並び替え
6件見つかりました
昔からよく聞くお話なので図書館で選んで読み聞かせしました。優しい語りの文章や野菜の名前や色を覚えるのにいい絵本だと思います。レビューを読んで賛否両論あることを知り、人種差別と捉える意見もあるんだなと考えさせられました。作者さんにはそのような意図はなく、読み手側も気にならない方は昔話絵本の1冊として良い絵本だと思います(*^^*)
投稿日:2019/06/13
文章自体が「○○でね」というように話しかけるような文章なので、そのまま読んでも子どもに話しかけているようで簡単です。 「にんじんとごぼうとだいこん」のお話と内容は同じですが、絵が優しいタッチで可愛いですよ。
投稿日:2011/01/31
赤ちゃんにも読みますが 理解できる34歳児に読んでも良いホンです。 にんじんさんがあかいのは・・・ だいこんさんがしろいのは・・・ なぁるほどそうかもねぇと思わされます。 またそう信じている子供たちのまなざしがかわいいです。
投稿日:2010/01/29
何故、にんじんが赤色なのかを絵本を通して教えてくれるお話です。 2歳児クラスの子ども達に読み聞かせをした時、あまり反応がなかった絵本でした。 色がどうだというよりも、にんじんがお風呂に入っている姿の方に興味があったようです。 話し口調で書かれているのも独特な印象を受けました。
投稿日:2008/06/12
「今日の御飯にはニンジンさんがいるね」 と、『にんじんさんがあかいわけ』を読んだ後は、ニンジンやダイコン、ゴボウが嫌いな子の給食の食べが良くなる本です!! 『にんじんさんがあかいわけ』をベースにして作ったぺープサートも、大好きで、読んだ後は、必ず 「ニンジンさんたちに見ててもらうんだ!!」 と子供達にせがまれ、ずっと飾ってあります(笑)
投稿日:2008/06/04
絵もお話も、ほのぼのしていて、楽しいです。 どうして、ごぼうやにんじん、だいこんが、今の色になったのか・・・なるほど、と読んでておもしろいです。 子どもにも分かりやすく、小さい子でも楽しめそうです。
投稿日:2006/03/08
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索