てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
並び替え
7件見つかりました
幼い子どもたちにとっては、とても身近な、バナナ。その家族のお話です。バナナが、暑いので、皮を脱ぐという発想が、おもしろいですね。 皮をかたずけない様子をみて、怒って帰ってしまうおばあさん?にちょっと違和感…。帰らなくてもと思ってしまいました(笑)
投稿日:2018/01/09
なんともユニークで可愛らしいおはなしです! バナナの皮は洋服代わり? 暑かったら脱いで、寒かったら着る…。 この発想、子どもが喜びそうですね! はだかんぼってだけで、大ウケでしょう(笑) ちびバナナちゃんの皮は、大人にはちょうどいいサイズの帽子なんですね! ちびバナナちゃんのお洋服。おじいちゃんの帽子。 どちらもオシャレで、よく似合ってます! 他のくだものたちのおはなしも、気になりますね!
投稿日:2016/12/26
「はだかんぼ ばなな」を読んで、ばななの皮を服に例える発想がすごいと思いました。そして、ばななの服を脱ぐシーンは、日常生活、ばななの皮をむくとき、この絵本のことをまちがいなく思い出す気がします。こどもばななの服が見つかって良かったです。
投稿日:2016/12/28
バナナの皮で滑ってこけた人って、実際には そんなに いないと思うのですが(バナナの皮が道端や家の中に落ちていることって、そう度々ないでしょう?)、「ばななの皮」=「すべる」というのは人の頭の中にしっかりと入っています。それも、面白いくらいに。 この絵本では、バナナがバナナの皮で滑ってしまうのですね!発想が面白かったです。消えたバナナの皮の謎も、最後まで読まなくても、絵をしっかり見ているとわかるつくりも なかなか良いなと思いました。 ぱちくりとした可愛いおめめ、可愛い手足のついた愛らしいバナナ一家。長く愛されてきたことが よくわかりました。
投稿日:2016/12/21
フルーツ好きの子どもにプレゼントしました。初版はずいぶんと前のようですが、ストーリーやテンポ感は新鮮でした。子どもは読み終わりまで絵本に集中していました。冬に読み聞かせたのですが、ばなな家族のリラックスした表情は、夏のほうがより共感できるかと思われます。ばなな家族とおじいちゃん・おばあちゃんとの関係が今後どうなるのか、とても気になりました。お正月編や入学式編が出てくれないかなぁ、と個人的に強く希望してしまいました。なお、ばなな家族のはだかんぼっぷりは子どもにとても影響します。
投稿日:2016/12/15
シンプルなイラストが可愛らしく、 ものがたりも、 「どうなるの?!」と先が読めなくて面白いです。 バナナの家族が、かわを脱ぎ捨てる場面が なんともいい気持ち! おじいちゃんとおばあちゃんが、意外と厳しく 「脱ぎっぱなし」を叱る場面はなんだか人間ぽくて笑ってしまいました! 最後の最後まで、楽しい絵本です。
投稿日:2016/12/10
文字も大きくて読みやすく、ストーリーもかわいらしくって小さなお子さんにぴったりですね〜 バナナは暑いところが得意そうなイメージがありますが、こちらの絵本のバナナの家族にはちょっと暑かったみたいで、おうちに帰ってくると、お洋服(皮)をぬいで裸んぼうで過ごします。すると、そこにおじいちゃんとおばあちゃんが遊びにやってきました。。。 まぁ、裸んぼうで恥ずかしいといって、あっという間に帰ってしまうのですが、そこにはオチが。 シリーズでそろえたいですね〜
投稿日:2016/12/07
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索