話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

てがみをください」 その他の方の声

てがみをください 作:山下 明生
絵:むらかみ つとむ
出版社:文研出版 文研出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1975年
ISBN:9784580813946
評価スコア 4.63
評価ランキング 3,485
みんなの声 総数 53
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 手紙の魅力 思い出します 

    手紙 このごろは 携帯があってメールが手紙の変わりになっていますが、私は、若い頃文通していました 手紙が届くのを 心待ちに待っていました。 手紙の魅力、「ワクワク感」を思い出しました

    パパと作った赤いポスト その中にアマガエルが自分の家にしているなんて、 おもしろい! 

    めがねをかけてポストの中の手紙を読んでいるかえる 笑えますね 
    かえるも老眼かな?

    かえるは自分も手紙がほしくて でも かえるに手紙が届かないんです
    「こなくったって どうってことないさ」かえるは 本当は手紙がほしかったんでしょうね(ちょっぴり いじはってる)
    かえるはいなくなってしまうのです

    かえるはいちじくのはっぱに「てがみを ください」と一枚一枚書いていたなんて・・・・ いじらしい

    ぼくは はじめて かえるの気持ちが分かり 手紙を書くのですが・・・(かえるは どこへいってしまったのでしょうね・・・)

    かえるに届くといいね〜
    住所がわかるといいね!(誰か教えてあげてください!)

    優しい気持ちになれる 山下明生さんのお話しです
    大好きな 村上 つとむさんの絵です
    絵を見ているだけで かえるにあいたくなりました

    投稿日:2013/08/01

    参考になりました
    感謝
    1
  •  3年生に読みましたが、このドラマのようなお話し分かったかな?
    パパと作った赤いポストに勝手にカエルが住み着いて、勝手に手紙を読まれて、ちょっとおもしろくない僕。手紙が欲しくて待っているのに強がっているカエル。気持ちすごく分かります。
     最後はほろりと来ますし、絵にも遊び心があり、とても楽しめるお話しだと思います。

    投稿日:2009/05/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • かえるがいじらしい・・・

    ぼくとパパが作ったぼくのゆうびんばこに,いつの間にか勝手に入り込んだかえる。ぼくは初めは,とても嫌な思いをしています。しかし,ゆうびんばこに入った手紙を無断で読むかえるは,本当は自分にも手紙がほしいのです。「どうすればぼくにも手紙が来るんだい?」「そりゃ,じぶんからも手紙を書けばいいのさ。手紙をくださいって。」言われたとおり,かえるはいっぱい手紙を書くのですが,いくら待っても返事はきません。ゆうびんばこのやねに上がって体そうをしたり,木の枝で逆上がりをしたり,とうとう木のてっぺんまで上って望遠鏡でのぞきます。かえるは何も言わないけど,てがみがくるのが待ち遠しくてじっとしていられないのでしょう。しかし「ぼく」に問われると,口では「来なくたってどうってことないさ。」と言います。この強がっているかえるがいじらしい・・・。かえるが出て行った後で真実を知った「ぼく」。しかし,もう遅かった・・・。かえるに対する「ぼく」の思いもすっかり変わっているでしょう。読んでいるうちにせつなくなるおはなしです。

    投稿日:2003/08/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • ちょっと切ない

    せっかく作ったポストに、いきなりカエルがやってきて困ってしまう主人公の僕。
    カエルも手紙を欲しがりますが、「手紙をください」と書いてみても全く返事がありません。
    カエルが出ていってから、カエルが僕に宛てて手紙を書いていたことに気付きます。
    その結末がなんだか切なくて、ちょっと悲しい気持ちになってしまいました。

    投稿日:2023/08/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわらない魅力

    村上さんの絵はやっぱりひきつけられますね!みどりの葉っぱとかえる、それに赤いポスト。とってもあざやかで、印象的です。長い年月がたってもちっとも魅力はかわりません。そして、お話も同じ。この本が書かれた時より、てがみのやりとりはめっきりへってしまった今でも、魅力はかわりません。いや、むしろ、さらに心に残るお話かもしれません。

    投稿日:2015/04/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本の中の空気

    初めて読む絵本だと思うのですが、
    なんだかとっても懐かしい気持ちになりました。

    絵本の中の空気が伝わって来るというか、
    ずっと昔に自分が体験した物語を読んでいるように感じるというか・・・。

    最後はちょっと切ない気持ちになるのですが、
    いつかまた、かえると男の子が再会できるように祈ります。

    素敵な絵本に出会えて良かった。

    投稿日:2014/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • とどかなかったかえるくんの手紙

    僕の家のポストに住みついたかえるくん。
    「自分にも手紙をください」ってせっせと手紙を書いたのだけど、届かなかった。
    なんだかじんわりするお話です。
    かえるくんが書いた手紙を読んでほしかったのは、実はぼくだったんだけど、自分の家にしたポストに入れ続けてもね〜。
    ぼくに直接くれればよかったんだけど…。
    かえるくんは手紙が来ないからと引っ越してしまったけれど、あとから
    手紙を書こうとおもっても、かえるくんに引っ越し先を知らない。
    心の行き違いが滑稽でありながら、こんなことあったよな〜と後から思うことって、誰にでもあるのじゃないだろうか。

    投稿日:2013/06/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 会えるといいのにね

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子17歳、男の子14歳

    家のいちじくの木に手作りのポスト、そこにカエルが住み着いて、手紙が来るのを待っている・・・・
    かえるは自分でペンキを塗ってポストでの生活を楽しんでいる様子が、ほのぼのとして良いですね
    はがきの宛名、差出人をみると・・・男の子は絵者の村上勉くんで、作者の山下ハルオさんからのものだとわかって、大騒ぎ!
    本当にこんなカエルが自分のポストに住んでいるんじゃないかと、覗いてみたくなりますよ
    最近では家にいちじくの木があるなんて珍しいと思いますが絵本の中で生き生きと描かれていて、彩りを添えています
    その後カエルは見つかったのかな・・・子供にとったらこれからが自分たちでお話が始まる気がします

    投稿日:2008/11/30

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / きょうはなんのひ? / おおきなかぶ ロシアの昔話 / ねずみくんのチョッキ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(53人)

絵本の評価(4.63)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット