いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
トイレの決まり? 家のトイレでノック いるのかしら?(我が家では、電気でわかるのでしません) 外出先のトイレならば この船長さんのトイレのルールは大事ですね! 水洗トイレは 水を流さないと 次の人が いやな思いするからね このルールはOK! 約束を守らせるために 「3度めは ゆるさん!」大水が押し寄せ 怖がらせるのですが・・・・ 子供にはきついかも? お父さんが 手を洗わないで船長に怒られたので、子供だけに言っているのでは無いのですね。(大人もルールを守りなさい) ・・・・・ 約束を守る良い子は 船長と仲良しになれるというおちですが・・・・ トイレに船長いたら怖いかも?(脅かしすぎかな?)
投稿日:2011/02/01
いきなり最初のページで「ノックって何?」と聞かれてハッ! 自宅と園では1人で入れるようになったものの、外出先では一緒に入るから ノックはまだ教えてなかったなぁ。マナーを教えるいい機会になりました。
投稿日:2008/07/08
いきなり現れた船長さん。 小さな小人みたいな船長さんは実はトイレ船長。 3回マナーを守れなかったらおしおきされちゃいます。 娘「お兄ちゃんはすぐおしおきされちゃうね。」とニヤリ。 息子「オレはちゃんと手あらっている。」と反論。 読んでいて、2人が同時に見つけたのは、船にのっているトイレットペーパー。 娘「なんで?」 息子「そりゃ〜 トイレ船長だから・・・。」 魚でもなく宝でもなくトイレットペーパーで なんだか構図がおかしくって、ふきだしてしまいました。
投稿日:2008/01/19
ちいさな船長さんが入る前にノックする、使ったら水を流す、 そして手を洗うというトイレのきまりを教えてくれます。 オムツも取れて、トイレにも大分慣れてきたかな?ってくら いのお子さんの為に書かれた絵本だと思うのですが お水がぼこぼこいってたりしてて、折角トイレに慣れてきた子どもたちが怖がるのでは? って感じたのが第一印象。トイレに慣れてきた子どもたちにトイレでふざけてはいけません!というのは分かるのですが これはちょっと違うかな?って思います。 少々飛躍しすぎたお話しに、厳しいかな?って思いますが このような評価にしました。
投稿日:2007/11/13
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索