新刊
きみの話を聞かせて しろさめ作品集

きみの話を聞かせて しろさめ作品集(小学館集英社プロダクション)

全編透明水彩画で描かれたイラスト作品に、描き下ろしのショートコミックを大幅に加えた、待望の作品集!

  • 泣ける
  • かわいい
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

がたん ごとん がたん ごとんふつうだと思う みんなの声

がたん ごとん がたん ごとん 作:安西 水丸
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1987年06月
ISBN:9784834002720
評価スコア 4.55
評価ランキング 6,559
みんなの声 総数 650
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

37件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • かわいいのに・・・

    息子が「はーい」と手を上げられるようになったので、購入しました。「のせてくださーい」に合わせて手を上げてくれたら・・・と期待していたのに、興味なし。読んでいても本を閉じようとするんです。汽車を知らないからこの本の面白さがわからないのかな? にしても、ショックでした。

    投稿日:2006/02/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • リズム感がある絵本

    「がたんごとん」と貨物列車が走り、身近な色んなものが乗ってゆく・・・この単純な繰り返しに、子供は興味を示します。読み終わっても、もう1回もう1回。自分の知っているものが、どんどん乗り込んでいく様は、きっと楽しいのでしょうね!特に年齢の低い子供さんにオススメの絵本です。絵本を少し揺らしながら、又、おひざの子供をがたんごとんと揺らしながら読むと喜びますよー!

    投稿日:2003/05/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • 繰り返しが読みやすい

    • はっくさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子1歳

    電車がいろいろな食べ物や動物を運んでいくお話しです。電車が進む『がたんごとん』の音が毎ページ繰り返し出てくるので抑揚をつけて読みやすいです。いつも電車に乗って出かける時は今日がたんごとんに乗るよと言い聞かせています。イラストは優しい感じでかわいらしいです。

    投稿日:2020/06/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 反応が…

    息子に読んだところ、もう一回とせがまれることもなく、自分から手に取ることもなく…。二歳になった今は、全く興味なさそう。読んだのが一歳過ぎてからだったからかな?あまり電車が好きではない(息子は車派)からかな?すごく評判がいい絵本なだけに、残念です。こういう子もいるってことで…。

    投稿日:2016/01/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 可もなく不可もなく…

    色々な赤ちゃんの身の回りにある物たちが汽車に乗りこみ、
    最後終点でみんな降りるというお話。
    なんかシュールすぎてあんまり好みではなかったかなぁ。
    娘も反応いまひとつだったし。
    好き嫌いあると思うけど、私はそんなにおすすめしません。

    投稿日:2014/10/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘が0歳3か月のときに初めて手に取り、それから数回、6か月・9か月・1歳半と時間を置いて読んでいます。月齢が上がるにつれて反応が変わってくるかな?と期待していましたが、娘にとってはどの時期も同じような反応でした。でも、ものすごく売れている本だし、娘だけかも…と思って数人のママさんに聞いてみたら、男の子達の反応は絶大!!!こうも違うのか、と驚いた本でした。

    投稿日:2014/04/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供が大好きな電車の絵本

    がたんごとん。
    子供がとても好きな音と、電車の絵本です。
    赤ちゃんにおなじみのアイテムを載せて走ります。
    終点で到着したのは…?
    とにかく、『がたんごとん』の言葉だけで子供はきゃっきゃと大喜びです。
    長女の時は哺乳瓶を使っていなかったので、あまり馴染みがありませんでしたが、次女は哺乳瓶を使っているので、上の子が下の子に読んであげてくれたりしています。

    投稿日:2014/01/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 擬音語の繰り返しが楽しい

    0歳から読み聞かせをしました。1歳の頃はポカーンと見てました。後半になって電車の音らしいと気がついたようで、数回読んでくれとせがまれました。乗ってくる乗客が自分が食べている食事と気がついたようで。そっちに眼が言ってました。だんだん、電車に興味が無くなり自動車に移ったら全然読んでくれて言われなくなりました。

    ただ、擬音語でコミカルな繰り返しなので赤ちゃんには心地よいのかもしれません。イラストも繰り返しだし。
    2歳近くになると若干、のっぺりしているので物足りなくなります。
    1歳までなのかな。

    投稿日:2013/12/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • ふつうかな?

    1歳前後の頃に読んでいました。
    汽車に興味がなかったのか、絵に興味がなかったのか、あまり出番のなかった一冊です。
    がたんごとんのリズムや、セリフの繰り返しが楽しい絵本だと思うのですが、娘にはいまいちのようでした。

    投稿日:2013/08/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 有名な作品ですね

    支援センターの先生がよく子ども達に読んでくれる作品です。
    私もそれを真似して、色々工夫してセリフを勝手に付けくわえたりして
    (「いいよ〜」「ありがとう〜」など)
    読んだりしていますが、いまいち手ごたえを感じにくいです。
    でも読んでと持ってくるので、娘なりに楽しんでいるのかな?

    最後のページを読んでいると、必ず「バイバーイ」と
    手を振る娘の姿が面白いです。
    やっぱり、楽しんでいるんでしょうね。
    昔から愛されている本には、何か分からない力があるみたいです。

    投稿日:2013/06/23

    参考になりました
    感謝
    0

37件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / きゅっきゅっきゅっ / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ノンタンがんばるもん / スイミー 小さなかしこいさかなのはなし / よるくま / くっついた / がたんごとん がたんごとん ざぶんざぶん / ひよこは にげます

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(650人)

絵本の評価(4.55)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット