新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

よるのおとなかなかよいと思う みんなの声

よるのおと 作:たむら しげる
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2017年06月12日
ISBN:9784032324808
評価スコア 4.53
評価ランキング 7,165
みんなの声 総数 14
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 生き物たちのドラマ

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、男の子5歳

    夜の音って静かだけれど、
    ちゃんとあるんですよね。

    昼間よりも人や車の音がないぶん、
    より自然の音がはっきりと聞こえてくるのでしょうね。

    最初のセリフ以外
    カエルや水の音などオノマトペだけでしたが、
    その中で生き物たちの生死をかけた
    ドラマが見え、ドキドキさせられながら
    静かな絵本の中で
    子どもたちの解説がにぎやかに響いていました。

    投稿日:2020/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夏の夜に読みたい

    表紙の綺麗な青の色に惹かれて手に取りました。
    ほんのわずかな時間の中に展開する、様々なよるの音。
    生きるものの息遣いなども感じられて、静かなのに、賑やかな感じがするのが不思議です。
    自分もそこにいるような感覚になりました。
    大人向けの絵本かもしれません。
    夏の夜にまた読みたいです。

    投稿日:2020/01/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夜ってこんな音?

    なんだか幻想的な世界です。
    あまり現実的ではないけれど、夜のイメージの中にどんどんひきこまれていきます。
    そして、あとがきを見て得心しました。
    モチーフは松尾芭蕉の名句「古池や…」だったのですね。
    池とカエルが夜の景色の中で大きな役割を果たしていることがわかります。
    たむらさんの、繊細なイマジネーションの世界を味わいました。

    投稿日:2017/08/22

    参考になりました
    感謝
    0

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(14人)

絵本の評価(4.53)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット