話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

おやすみなかなかよいと思う みんなの声

おやすみ 作:なかがわ りえこ
絵:やまわき ゆりこ
出版社:グランまま社 グランまま社の特集ページがあります!
税込価格:\968
発行日:1986年
ISBN:9784906195381
評価スコア 4.52
評価ランキング 7,241
みんなの声 総数 93
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

31件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • 一日の〆の一冊

    絵本を読んだら、もうねようね。
    そう言いながら読むのにもってこいの一冊です。

    わんちゃんの兄妹(たぶん)が、
    泥んこなって遊んで、
    お家に帰ってお風呂にはいり、
    夕ごはんを食べて、
    歯を磨いたら、
    ママに絵本を読んでもらい、
    そしてお布団でぐっすり・・・

    たのしくてしあわせな一日は終わりですが、
    明日はもっと楽しくて幸せな日がまってますよ。

    なんともほのぼのとして、
    色鉛筆(パステル?)で描かれた素朴な絵が、
    素朴な内容にぴったりです。

    たくさん絵本があるなかで、
    うちでは、だいたいこの絵本が最後の締めとなります。

    さ、○○ちゃんも寝ようね〜〜


    (まあ、なかなかすぐには寝てくれませんが、
    それは絵本のせいではないでしょうから。)

    お父さん的には、
    仔犬のくせに、
    口(鼻)のまわりのところにヒゲを絵が描くても
    よかったんぢゃないかなあ・・・とは思います。

    投稿日:2009/05/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • 午後からおやすみまで

    寝かしつけ絵本にとてもよい絵本です。
    読んでいて、午後のお遊びからねんねまでの時間の流れが、とてもわかりやすいです。
    遊び、お風呂、食事、歯磨き、絵本の朗読・・・子供の生活習慣に欠かせない物事が流れるように進んでいきます。
    読んでいて、「おやすみ」だから午後からの出来事が書かれているのかと思ったら、もう一冊「おはよう」があるのですね。
    まだ読んでいないので、是非読んでみたいです。

    投稿日:2018/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • よる寝たがらない時に

    夜寝たがらない時期が一歳の時にあり、絵本を20冊以上読み聞かせする日々。そんなときにこの本を購入しました。それからは、この本を読んだら寝ようねと言い読んでました。みんなよるはお風呂に入って本を少し読んだらお外も真っ暗な時間になったら皆んな眠くなくてもお布団に、入るんだよ。って言うとすんなり寝るように。一歳の娘も。お外真っ暗ね。皆んな寝てるね。って言ってました。2歳のいまは全く読まないけど、ちゃんと眠くなくてもお布団に自ら入るようになりました。

    投稿日:2015/06/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • おやすみ前に

     布団に入ってから読むのにちょうどいい本です。
    2匹のワンちゃん達の一日を見ながら、「今日は、滑り台したねえ。」とか、「ばんごはん、いっぱい食べられたねえ。」とか、子供とコミュニケーションをとることができます。最後の「おやすみ、おやすみ」で、「さあ、寝ようね」と寝かしつけることができます。毎回ではありませんが・・・ね。

    投稿日:2014/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1日の流れ

    1日の流れを描いた絵本で、犬の絵も可愛く感じました。
    娘にこの絵本を読むと、嬉しそうに読み終わった後お布団へ入ります。
    お休み前に最適です。
    文章のテンポも良いです。
    しょっちゅうこの絵本を私の所へ持ってきて、お気に入りの1冊です。

    投稿日:2013/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • あったかい気分になれる

    「おはよう」とともにいただきました。
    とてもシンプルな絵本なのですが、絵がとてもかわいいです。
    ストーリーもとてもシンプルで、
    昼間遊んだことから、お風呂にはいって、夕食をとって…など、
    寝る前にしたことなどが描かれています。

    読むとあったかい気分になれます。
    車絵本好きの息子も意外と好きでした。

    投稿日:2013/08/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • おやすみ前に・・・

    作者、なかがわりえこさんは、小学校の教科書にも度々出てくるだけあって、文章がリズミカルで読みやすいです!

    この絵本も、タイトル通り、おやすみ前に読むのにピッタリの絵本。
    絵も優しくて、テンポのいい文章が心地よいです。
    また、4歳の娘が1人で読むのにもピッタリでした。
    同じく「おはよう」も併せてお勧めです。

    投稿日:2012/07/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほっとする場面

    こちらは夜バージョンのお話です
    こいぬの兄弟の生活を中心にお話が進むのですが、いかにも子供らしく泥んこ遊びで日が暮れて、お風呂に入ってと続くところが身近に感じます

    ママのお膝で寝る前の読み聞かせはやはりほっとする場面ですね

    投稿日:2012/05/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「おはよう」とセットで

    同じくなかがわさんの「おはよう」を朝、こちらを寝る前という風にセットが良さそうです。
    子犬たちの一日のできごとがかわいらしく描かれています。
    まだ子どもは幼く、大人の助けがないと遊べませんがこの絵本を読んで成長がますます楽しみになりました。
    あたたかい気持ちで子どもにおやすみなさいができます。

    投稿日:2012/01/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • おやすみまえに

    寝る前にいいかと思って読みました。うちでの生活の順番と、この絵本に出てくるいぬさんの順番が違っていたので、「お風呂はご飯の後じゃないと体汚れますよ!!」って言って、注意してました。いろんな家があるんだよ。

    投稿日:2011/09/15

    参考になりました
    感謝
    0

31件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(93人)

絵本の評価(4.52)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット