新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

うたえほんなかなかよいと思う みんなの声

うたえほん 絵:つちだ よしはる
出版社:グランまま社 グランまま社の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:1988年
ISBN:9784906195114
評価スコア 4.74
評価ランキング 1,066
みんなの声 総数 140
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

28件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 絵本というより、楽譜

    • ゆうパンダさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 女の子3歳、女の子0歳

    表紙に惹かれて手に取りました。
    が、予想に反して、歌の歌詞と、音符の歌詞でした。

    読むというよりは、歌う、ですね。

    知らない歌もあり、また、2番、3番まであるのも知らなかった歌もあったので、そういう意味では、価値がありました。

    絵はとても可愛くて、絵を見ながら歌えたのは良かったです。

    投稿日:2018/01/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 娘を寝かしつける際には、歌を歌ってあげました。生後3日目に母子同室になったときからの日課でした。
    あのときは本当に困ったのです。
    6人部屋だというのに、娘は消灯時間が過ぎても泣きぐずり続けるし。仕方がないから、抱っこして廊下に出たのです。暗い廊下を突き当たりまで歩いて病室が集まる場所から離れ、顔をのぞき込みながら、小さな小さな声で歌ってみたのでした。

    思わず口をついて出たのは「シューベルトの子守歌」でした。
    娘は不思議そうにこちらを見ています。
    つづいて「カナリヤ」。そして「ゆりかごのうた」。
    歌詞の中身なんか気にしている場合ではなかったのです。ただただ頭に浮かぶメロディーを口ずさんでいました。
    歌っている間はじっとこちらを見つめて、ぐずりやんでくれる。
    ああ歌って不思議だな、我が子に歌をうたってあげられるのはいいものだな、としみじみ思ったものでした。
    あなたの18番は何ですか?

    ベビーカーでおでかけするとき。抱っこしておでかけするとき。
    おでかけのときにも、黙々と歩くだなんてもったいなく思われたので、いつも何か口ずさんでいました。バックミュージックがあったほうが、赤ちゃんだって自分自身だって楽しいですものね。秋は「まっかな秋」。冬は「山のこもりうた」。早春の頃は「どこかで春が」。…
    けれども、童謡って、メロディーは覚えていても、歌詞がうろ覚えになっているものばかり。
    そこで最初に購入したのが、この「うたえほん」でした。

    挿し絵の明るい色調。ふっくらとあたたかみあるかわいらしい動物たち。
    大きすぎないサイズ。そして、どの曲にも楽譜がついているという親切さ!
    「ゆりかごのうた」に始まって、「おはなしゆびさん」 「かわいいかくれんぼ」 「むしのこえ」…わたしたちが幼稚園の頃までになじんだ、懐かしくて楽しい歌が26曲掲載されています。
    童謡の歌詞というものは、あらためてこれだけ読んでみると、なんとうつくしく、叙情的で、味わいのあるものなんでしょう。
    「詩の本」としても大切に持っていたい一冊だなあと思われてきました。

    投稿日:2002/09/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • CD欲しい

    絵本と歌について調べていたところ、こちらの「うたえほん」の存在を知りました。
    収録されているのは、すべて有名な童謡です。
    流石に全部は知りませんでしたが、大体メロディーがわかるので、すぐに子供に歌ってあげられました。
    絵もかわいく、絵本も小さいので、持ちやすいです。
    歌の2番になると、歌詞が曖昧だったり、記憶違いだったりして歌うのをためらうのですが、この絵本を見ながら歌えばバッチリです。
    ただ、音程がずれたりもするので、この絵本のCDが欲しいと思いました。
    2巻、3巻とあるので、すべて読んでみたいです。

    投稿日:2018/03/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほのぼのした時間

    そういえば、童謡って歌ってあげてないなあ、歌ってあげたいなあ、息子と一緒に歌ったら楽しいだろうなあと思いつつ、歌詞がうろ覚えだったりして歌う機会を逃している毎日が気になり始めて、こちらの絵本を購入しました。
    メロディーはわかるけど、歌詞を知らなかったり思い出せない歌がたくさん載っていて、歌う私も楽しいです。
    私の歌に合わせて、息子が太鼓をたたいたりして・・・。
    童謡独特のほのぼのした時間が流れます。

    歌が上手な私じゃないけど・・・
    息子が楽しんでくれたらいいな!!

    投稿日:2015/09/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 覚えました

    • キースパパさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子3歳、女の子1歳

    この絵本を読みながら、子ども達とトツトツと歌うことで少し歌を覚えることができました。
    結構いい加減な記憶力で、歌うことが恥ずかしいと思っていたのに、大進歩です。
    聞きかじった歌が多く、口にしやすいのが魅力です。

    投稿日:2014/03/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ベーシックな歌

    自分が子どもの頃に歌っていた歌。
    メロディは覚えているのですが歌詞があやふやなものが意外と多くて・・・。
    それでこの本を購入しました。

    「やぎさんゆうびん」や「いぬのおまわりさん」、「とんぼのめがね」など本当にベーシックな歌が網羅されているところがいいです。

    また本のページもかたい紙でできているので、ピアノに立てかけたりするときにも便利だと思います。
    何度も読み返したい本です。
    そして楽譜の横の挿絵も穏やかな画風であたたかいです。

    投稿日:2013/10/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • よく知っている歌

    • 沙樹さん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子4歳

    子どものころよく歌っていた歌がいっぱいで
    なつかしく思いました。

    ちょっとだけ不安な音程の部分があっても、
    楽譜がついているので安心でした。

    たくさんの曲がのっているので、
    夜寝る前に見る場合は、
    曲数を決めて見たほうが良いですね。

    投稿日:2013/08/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歌詞を確認

    寝かしつけで子守唄を歌うときに役立っています。
    子供の頃に歌っていた歌は、歌詞がうろ覚え…。
    歌詞がわからないところは「ふふふん」で誤魔化していましたが、この本を買ってからは、娘を抱っこ紐で抱っこし、この本を持って歌いながら家の中を歩き回っています。いろんな歌を歌って聞かせ、娘の好みの歌もわかってきました。

    投稿日:2011/11/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しい絵がある

    このような歌えほんは子供が大好きです。
    知らないのもあるんですが
    そのときは文字を読みます。
    私、音符が読めませんので・・・。
    それもまた朗読みたいでいいかなと思っています。

    優しい絵が付いているので
    子供も飽きずに一緒に聞いてくれたり
    体を揺らして聞いています。

    投稿日:2011/05/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 好きな歌

    上の子が赤ちゃんの頃に買いました。

    何となくは歌えるけど歌詞があやふやだったり
    2番の歌詞がわからなかったり細かい部分の
    メロディーがわからなかったりというのが
    多かったのでじっくり見ながら寝るときなどに
    歌えてよかったです。

    下の子も赤ちゃんの頃から使いましたが
    しばらく使わなくなり2歳頃になって
    本好きの娘が「これよんで」と持ってきたのが
    久しぶりに開いたきっかけ。

    2〜3曲ずつその日によって歌いながら
    聞かせていくと、必ず「ゆりかごのうた」を
    よんで〜というように。

    子供らしい明るい歌が好きだと思っていたら
    実はゆっくりしたこういう歌が好きだったんだと
    発見しました。

    以後この歌は見なくても歌えるくらい
    お気に入りに。

    好きな歌と出会えて、
    好きな歌を知ることが出来て
    この本に感謝です^^

    たくさんある歌の中から
    好みの1曲をみつけるのに
    役立つと思います♪

    投稿日:2010/11/29

    参考になりました
    感謝
    0

28件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(140人)

絵本の評価(4.74)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット