話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

くまのビーディーくんなかなかよいと思う みんなの声

くまのビーディーくん 作・絵:ドン・フリーマン
訳:松岡 享子
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1998年4月
ISBN:9784032022308
評価スコア 4.69
評価ランキング 1,984
みんなの声 総数 41
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 温かいお話でした

    くまのビーディーくんとセイヤーくんの心温まる交流を描いたお話でした。

    「くまのコールテンくん」とどこか似ている絵本だな、と思っていたら、同じ作者の絵本でした。

    ドン・フリーマンさんの他の絵本も読んでみたいと思います。

    投稿日:2021/02/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵なお話

    くまのぬいぐるみと、男の子の友情物語。お互いを思う気持ちが素敵なお話。自分の居場所、大切なものを教えてくれる。息子には内容が理解できるような年齢になったらまた読んであげたい。ビーディくんの仕草、表情が可愛いです。

    投稿日:2015/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • いったいなにがたりないんだろう?

    自分の居場所があること、誰かと両思いでいることって何て幸せなんだろう!と
    伝えてくれる絵本でした。

    常に一緒の持ち主のセイヤー君が出掛けてしまって、ぜんまい仕掛けのくまの
    おもちゃのビーディー君は本を読んで、くまは穴に住む勇敢な動物と知り、
    ほらあなを見つけてそこに住むことにしました。でも、楽しく暮らしたいと
    思うのにちっとも楽しくないので、家に戻って、色々な素敵だ!と思うものを
    持ってきます。それでも、何か足りないと思っていたところ.... という話
    でしたが、そのビーディー君が最初に持ってきたものが、自分の枕と言うところに
    何て幸せなクマなんだろうと思いました。

    息子は、ビーディー君が何回も家とほらあなを往復するところに、思わず笑って
    いました。本当、可愛らしいキャラクターです。

    白黒の絵本なのに、まったく暗さが感じられないストーリーが素敵です。
    我が家は先に『くまのコールテンくん』を読んでいるので、息子も何となく
    同じ作者だと気付いたようです。作者:フリーマンさんは、きっと人とのつながり
    をとても大切にした人だったんだろうなととても感じます。

    安心して読み聞かせの出来る良作だと思います。是非、読んでみてください。
    お薦めです。

    投稿日:2011/10/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 『くまのコールテンくん』が女の子向けだとすると、こちらは男の子向けという感じです。

    主人公がぜんまいのくまのおもちゃを大切にするお話。
    今の子はぜんまいが何かピンとこないかもしれません。
    少し難しい言葉も出てきます。

    しかし、白黒の絵本の中からも男の子とビーディーのあたたかな信頼関係がとてもよく伝わってきます。

    なので、昔と現代とでは少し遊びの環境はかわっているものの
    きちんとこの絵本が伝えたいことは伝わってくるので安心してください。

    お母さんたちにはこういった絵本を子どもたちにも読んであげてほしいなぁと思います。

    投稿日:2011/02/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 古典的な良書

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    大好きなドン・フリーマンの作品なので読んでみました。
    1954年の初版のモノクロの作品ですが、子リスのアールあたりと同じタッチです。
    原題は、「Beady Bear」

    ビーディーは、セイヤー君という男の子の持っているおもちゃのクマ。
    ネジを巻いて貰うと、自由に動き回れるという設定です。
    1人留守番をしていたビーディーは、クマが洞穴に住んでいることを知り、洞穴で生活を始めようとします。
    洞穴の生活は不便で、何度も家との間を行ったり来たり。
    その移動している姿が何ともユーモラスです。

    最後にはホロッとさせられるシーンもあって、安心して読み聞かせ出来る絵本です。
    モノクロ作品で派手な部分は全くないのですが、心暖まる作品というのは、こういう作品を言うのでしょう。

    投稿日:2010/10/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 無理はしなくていいね

    • 花ぶらんこさん
    • 30代
    • ママ
    • その他
    • 男の子11歳、女の子8歳

    ゼンマイ仕掛けのくま・ビーディくんが
    仲良しのセイヤー君がいない間にくまはくまらしく
    洞穴に住もうと決心。
    さて洞穴に入ったはいいけど
    何かが物足りない。
    その何かがもしかしたら自分の枕かと取りに行く所が
    またお茶目。
    お互いを必要とする存在とは
    なんて素晴らしいんだろうと教えてくれるお話です。
    絵がモノクロなので地味な印象ですが、
    こういう絵本は大事に読み継がれて欲しい。

    投稿日:2006/06/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 地味な印象ですが・・・

    • たこちゅうさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子9歳、女の子4歳、男の子4歳

    私が入っているお話会の先生に紹介していただいて、初めて読んでみました。
    モノトーン中心の地味な色彩なのですが、ビーデイーくんのかわいらしさにひきこまれました。そして、セイヤーくんとの強い絆・・・。
    未就園児のお話会で読んだら、子供たちは真剣に聞き入ってくれました。
    ただ、横長でページ数が多いので、読み手は少々手が疲れます。

    投稿日:2006/04/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さい子でも

    • おやじ虫子さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子9歳、男の子7歳、男の子5歳

    表紙は黄色もありますが、白黒の絵本です。
    ぜんまい仕掛けのビーディーくんですが、
    自由に好きな所へ行けるんですね。

    ひとつずつ物が増えていくので、何を持ってくるのかな?とか
    考えながら聞いていた様子です。

    46ページとボリュームもありますが、
    小さい子でも楽しめると思います。

    投稿日:2006/03/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 味わい深い絵

    絵がモノクロ(版画)です。
    巷にカラフルな絵本ばかり溢れているので逆に新鮮だったようです。
    お話は優しい穏やかなもの。寝る前の読み聞かせにいいかも。

    投稿日:2003/12/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • あったかい

    • マーミーさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子7歳、女の子4歳

     どんなにいろんな物があっても、なんだか物足りない。やっぱり友達が一番だっていうことに気づくビーディー。物があふれている今の時代、子供達に大切なものは何かを考えてほしい。

    投稿日:2002/12/17

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(41人)

絵本の評価(4.69)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット