新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

くまのサーシャはなくしやさんなかなかよいと思う みんなの声

くまのサーシャはなくしやさん 作:クレール・マシュレル
絵:ローラン・リエナール
訳:末松 氷海子
出版社:童話館出版
税込価格:\1,430
発行日:2006年03月
ISBN:9784887500822
評価スコア 3.92
評価ランキング 44,642
みんなの声 総数 12
「くまのサーシャはなくしやさん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 楽しそうだな

    くまのサーシャは本当に何でもなくしちゃう!

    というかお片付けができないのかな?

    小さい子ならほとんどこんな感じで

    いつも散らかしっぱなしだったりします。

    この絵本でいいなと思ったところは

    朝ごはんを庭に出て外で食べてました。

    何かそれがすごくいいなと思いました。

    大自然で育つと多少散らかってても

    気にならないかも?

    投稿日:2021/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • おかたづけ絵本

    タイトルの通り、なんでもすぐになくすくまのサーシャ。
    でも、サーシャは色んなものがなくなって、ついに自分でちゃんとカテゴリー分けしておかたづけをするのです。
    うちの娘たちもおかたづけが大の苦手で、私が何度言っても元の場所に片付けないので、おもちゃコーナーはごちゃごちゃ。。
    絵本を読んで、サーシャのように一念発起してほしいです。

    投稿日:2020/09/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • お片付けをしよう。みたいなお話でした。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子17歳、女の子12歳

    うちの上の子もいまだに「お片付け」が下手で、1つの物を探すのにも時間がかかります。
    最初からちゃんと場所を決めてしまえばいいものを、なぜか何度片づけても散らかしてしまうんですよね〜。
    この絵本のサーシャのように小さい時からもっとしっかり「お片づけ」を意識させて来ればよかったなぁと、思います。
    お片づけが苦手なお子さんたち、またはこれからお片づけを教えていきたい幼児のお子さんたちにそれとなく読んであげるといいかもしれません。

    投稿日:2012/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • お片づけが苦手なお子さんに

    お片づけが苦手なくまのサーシャはいつも何かを探しています。
    子供ってついどこかにおもちゃを置いて、また違うおもちゃで遊び始めますよね…。
    でもある日くまのサーシャはそれではいけないと気づき、自らお片づけを始めます。ちゃんと箱とラベルで仕分けして!
    結局またすぐお部屋は散らかってしまうのですが、自ら片付けようと思った子供の気持ちを私も大切にしてあげなくちゃと思いました。
    この本を読んだ子供も少しはお片づけについて考えてくれるのではないでしょうか?

    投稿日:2011/10/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうそう!

    • パッソさん
    • 30代
    • ママ
    • 沖縄県
    • 男の子4歳、女の子0歳

    おもちゃで遊ぼうとすると
    いろいろなものが少しずつない
    どこへ行ったんだろう?
    そこでお片づけを始めるんですが・・・

    うちの子も遊んだらあちこち散らかすし
    そうそう、わかるわかる!と思いながら読んでます
    お片づけしてもきれいなのは少しの間で
    すぐにまたおもちゃで散らかるし・・
    あんまり部屋が汚いと
    「○○(名前)は散らかし屋さん」と言うと
    違うもん!っとむきになって言ってきます

    投稿日:2010/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 3・4歳くらいから楽しめる

    おもちゃで遊ぶのは大好きなのに、なかなかおもちゃを片付けてくれない子をおもちの方におすすめです。

    主人公のくまは、なんでもなくすのが得意ですが、やっぱり物がなくなると、困ったり、遊んでいても楽しくないことが書かれていて、小さな子供のいる家庭でもよくある一こまのようです。

    でも主人公のくまが、きちんと自分の頭で考えて、物をなくさないですむように自分から工夫してお片づけを始めるシーンは、親がガミガミとお片づけを強制するよりも、よほど子供の心に伝わるような気がしました。

    投稿日:2009/12/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 主人公

    主人公の性格が私と似ていて親近感が湧いたのでこの絵本を選びました。子供って親の事を本当にしっかりと観察しているのだな!と感心してしまいました。お父さんとお母さんの素晴らしい所をとにかくどんどん取り入れて真似てみようとする主人公の気持ちがひしひしと伝わってくるのが良かったです。主人公の両親も息子を誇らしげに思っている所がしっかり伝わってくる絵も描き方が素敵でした。

    投稿日:2009/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 3歳ワールド全開の本です!

    題名の通り、くまの子供のサーシャは失くしものの名人です。というより、片付けをしないので、必要な時に必要な物が見つかりません。そんな自分に呆れ果てたサーシャに、よいアイディアが浮かび... という内容の本です。

    3歳の息子には大変ウケました。サーシャの1つ1つの言動や行動が面白いようです。本を読んだ後日、自分のおもちゃがやりっぱなしの状態をみて、サーシャみたいと言ってニンマリしたり、最悪のことにサーシャと同じようにせっかく片付けたものをまた引っ張り出してきて元の木阿弥にし、「サーシャだサーシャだ」とふざけるサーシャごっこをしかも幼稚園でやってくれ、母親の私は先生に頭を下げる始末に..

    悪影響って言ったらそれまでになってしまいますが、それでも、これだけ子供の心をとらえる本って、あんまりないかもと思い、ちょうど息子の成長段階に添った本なんだろうなぁと、悩みますが“なかなかよい本”という評価にしました。欲を言えば、「綺麗に片づけをしました、めでたしめでたし」で終わってくれれば母としては大歓迎の本です! ま、それではこの話のオチがなくなってしまい、息子にとっては面白さが半減してしまうことでしょうけれどね..

    投稿日:2008/07/21

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりものの試し読みができます!
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(12人)

絵本の評価(3.92)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット