新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

ぼくは一ねんせいだぞ!なかなかよいと思う みんなの声

ぼくは一ねんせいだぞ! 作:ふくだ いわお
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2009年02月
ISBN:9784494006007
評価スコア 4.19
評価ランキング 24,699
みんなの声 総数 20
「ぼくは一ねんせいだぞ!」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • いたずらがすぎる

    ピカピカのランドセルを誇らしげに背負っている姿は初々しくて微笑ましかったです。
    主人公は、やんちゃというかちょっとイタズラが過ぎるなぁと思いました。
    ゆうこちゃんは、ランドセルを守ってくれていい子でした。

    投稿日:2023/10/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • まだまだかわいいですね。

    ランドセルがはじめて届いた日を

    思い出します。

    ピカピカでとっても大きいランドセル。

    このお話で男の子は自慢したいので

    公園に行きますが、途中で置いてきてしまいます。

    気付いたのはだいぶあと・・・。

    必死に探している姿は少し泣きそうでしたが、

    ステキはお友達のおかげで

    ランドセルは戻ってきました。

    よかったね。

    投稿日:2018/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ピカピカのランドセル

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳

    1年生になる男の子。
    ピカピカのランドセル。
    それは自慢したいよね。
    とてもうれしそうな様子を見て、うちの子もランドセルが手元に来たらこうなるのかなーなんて思いました。
    そのランドセルをなくしてしまうお話。
    うちの子は「私はそんなことにはならない」って態度でしたが、どうかしらねー?

    投稿日:2017/09/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • ランドセルうれしいな

    もうすぐ小学生になる娘に、学校への気分を高めてもらおうと、1年生の絵本を何冊か図書館で借りてきました。

    ちょっとやんちゃなけんちゃんは、新しいランドセルがうれしくてしかたありません。みんなに見てもらおうと、ランドセルを背負って出かけるのですが。
    けんちゃんのうれしさが、とても伝わってきて、こちらも嬉しい気持ちになります。小さい子にいたずらをする場面も出てきたりしますが、小学校1年生の男の子はこんな感じの子も沢山いるんだろうなと思いながら読んでいました。

    投稿日:2013/04/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一年生のあこがれのランドセル

    一年生になるけんちゃんが、おばあちゃんからランドセル贈ってくるのを楽しみにしているのが、気持ちよく分かる

    「かみさま はやく おひさまを だしてください・・・・ラーメン」のお願い事が笑えました。

    カラスよりも まっくろけの ランドセル(この表現もなかなか おもしろい)
    やんちゃ坊主で おでこにバンドエイド貼って みんなに ランドセル見せびらかせる こんな 男の子 今ではあんまり見かけない一昔前の男の子のような気がしますが・・・  喜びの表現の仕方が子供らしくて素直なの 

    そんな大事なランドセルを 犬のペロにいたずらしながらも かわいがる。けんちゃんは、置き忘れるの!

    無くした時の涙  こんな経験は一度はみんなあるように思えるのです

    みんなに見守られているけんちゃんの存在 このように みんなが見守ってあげる、この周りの存在が とても大事に描かれているのだと思います
    「ぼくは 一年生だぞ!」
    ポストの前で いばっている けんちゃんは 幸せな男の子だぞー
    この見守りを 大事にする世間が 大事だと思いました。

    「おならばんざい」この本はすごくおもしろくて福田さんのファンになりました。

    ただ おならばんざいの方がおもしろかった・・・

    投稿日:2011/01/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1年生を応援してくれます

    • 1姫2太郎ママさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子16歳、男の子14歳、男の子 6歳

    この春、1年生になった息子に読んであげようと手にしました。けんちゃんは1年前に、とおるちゃんがランドセルを自慢していたのをかっこいいと思っていたので、明日、おばあちゃんから届くランドセルを心待ちにしていた場面から始まります。もちろんとおるちゃんのように自慢げにご機嫌に、ご近所中を練り歩き、ちょっとした事件が・・・
    誰もがピカピカの1年生に憧れて、誰もが通ってきた道にちょっとの不安も隠しながらという今、まさに6歳の息子も、同じような気持ちで、けんちゃんを応援しながら私の読む声を聞いていたようです。

    投稿日:2010/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ランドセルに寄せる想い

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子15歳、男の子13歳

    新1年生用の読み聞かせに使おうとセレクト。
    ランドセルへの想いがぎゅっとつまった素敵なお話でした。
    おばあちゃんから届いた真っ黒いランドセル。
    嬉しくてたまらないけんちゃんはランドセルを背負ってみんなに見せに出かけるのです。
    ところが途中で木に掛けておいたランドセルがなくなって・・・。
    けんちゃんの嬉しい気持ちが伝わってきます。
    温かく見守ってくれる周りの人々の存在感も嬉しいですね。
    我が子達の1年生の頃の姿も思い出しました。

    投稿日:2009/04/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 憧れのランドセル

    娘はこの春から年長サン。
    一年生はまだ一年先なんですがデパートのランドセル売り場のカラフルなランドセルたちを眺めては
    懸命に吟味しています。
    【いちねんせい】っていうのは本当に憧れらしいです。
    幼稚園の文庫から娘が借りてきました。

    この絵本の主人公のけんちゃんもランドセルが届くのを
    今か今かと待っていざ届いたら我慢できなくって背負って外に出かけてしまう。
    もう舞い上がっているのです。
    しかもホイッスルを吹きながらスタスタスタスタ。
    けんちゃん自分の世界に入りすぎてて面白いです。
    ついつい娘が初めてランドセルを背負う姿を想像してニヤけてしまいました。
    ちょっとドキドキな場面もあるけれど
    近所のお友達や周りの大人たちに暖かく見守られるけんちゃんの様子がとても可愛らしいです。

    投稿日:2008/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小学校1年生にオススメ

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    我家の次男も、丁度小学校1年生になったばかりだったの

    でタイムリーな本でした。

    長男のランドセルがあって、殆ど新品に近い状態だったので

    次男に、お下がりを使ってもらおうと思ったのですが、どう

    しても新しいのが欲しいというので、買ってあげました。

    次男は、普段はあまり欲しがることがないのですが、ランド

    セルは特別で本当に欲しかったようです。

    そんな次男と同じ姿が描かれており、次男は凄く共感を覚え

    たようです。

    一番次男が喜んだのは、最後のページで主人公が郵便ポスト

    に威張っているシーンで、私も思わず笑ってしまいました。

    小学校1年生に是非読んであげたい本です。

    投稿日:2007/05/06

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.19)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット