新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

バーバパパの知育あそび 新装版 バーバパパのかたちさがしなかなかよいと思う みんなの声

バーバパパの知育あそび 新装版 バーバパパのかたちさがし 作:アネット・チゾン タラス・テイラー
訳:山下 明生
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2022年01月20日
ISBN:9784065263259
評価スコア 4.29
評価ランキング 20,400
みんなの声 総数 16
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 身近な形さがし

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    バーバパパが好きな子が図書館で選んだ絵本です。
    身近な形さがしをするバーバ一家。
    まる、さんかく、しかく、五角形…等々。
    実際にさがしてみてもたのしいですよね。
    サッカーボールのように形が組み合わさってできているものもあったりして。

    投稿日:2017/06/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんな形が大集合

    いろんな形が出てきます。
    まる、さんかく、しかくだけでなく、
    五角形・六角形まで出てくるのにびっくり。

    6歳の息子は、五角形と六角形の違いに
    興味しんしい。
    角の数を数えたり、辺の数を数えたりして、
    自分なりに確認して楽しんでいました。

    投稿日:2011/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • モジャくん大好きです

    モジャくん大好きです。
    娘が、でなく私が(笑)。
    個性たっぷりのバーバの子ども達ですが
    芸術家肌のモージャくんが特に好き♪
    食べることも忘れて物作りに打ち込む集中力、すごいなあ。

    楽しく遊びながらかたちをおぼえてもらおうと娘のために
    読んだのですが、親の私も勉強になりました。
    ごかくけいだけではきれいにおさまらないなんて初めて
    気づきました!
    まるやしかく、さんかくがわかる娘に、ごかくけいや
    ろっかくけいのことも説明してあげたけど、たぶんまだ
    わからなかっただろうなあ(笑)。

    ごはんを食べていないモジャくんを心配するママも、
    モジャくんの好きなようにさせてあげようとあたたかく
    見守るパパも素敵だなあと思いました。

    投稿日:2010/09/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • どんな「かたち」かな

     バーバパパ一家が「かたち」を教えてくれます。基本的な○、△、□、から多角形、楕円まで楽しく紹介してくれます。
     自然の中や、家の中でかたちを見つけます。小さい子どもも、絵を見ているだけで覚えられると思います。私も、ちょっと意識してあたりを見わたしてみたいです。

     バーバモジャは、食べることも忘れて作品作りに夢中になっています。マイペースなバーバモジャがほほえましです。

    投稿日:2010/09/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色んな形

    まる、三角、四角、だけでなく、楕円形や長方形、五角形など色々な形が出てくるのがいいですね。3歳の娘はまだ、形に関しては、まる・三角・四角しか覚えていなかったので(というか教えていなかったので)、その他の形に興味を持つ良い機会になりました。
    絵本を読みながら、それぞれの形を探すのも楽しいみたいです。

    それにしても、バーバモジャの芸術に対する一生懸命さには頭が下がります。
    こんなに一生懸命になれることがあるって素晴らしいことです。

    投稿日:2009/05/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本のお陰でお散歩も別世界に見えました

    我が家の息子の最近好きな絵本シリーズはバーバパパシリーズです。
    「おばけ」は怖いくせに個性豊かなバーバの家族にはやっぱり興味津々のようです。

    こちらの絵本はバーバモジャが主人公。
    クロディーヌが持ってきてくれたクッキーをヒントに、形だけの絵を描くと張り切ります。

    バーバモジャ同様、街中にはいろんな形があふれていると気づかされました。
    息子も公園へ行くと「かいだんは ながしかくだね!」とか手すりを指して「まるになってる!」とかいつもの公園でも新たな発見をしました。

    まだ形で絵を描くことまではできませんが、日常のお散歩が楽しくなった1冊です。

    投稿日:2009/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 形が楽しく覚えられます

    バーバパパの知育絵本は、物語になっているので、読んでいておもしろかったです。

    形を変えられるバーバパパ一家ならではの特色がかなり活かされていると思いました。

    ソーセージの切った断面は丸、ヨットの帆は三角と生活の中にいろいろな形を見つけて行くのが楽しいです。

    芸術家肌のバーバモジャだけは遊んだり食べたりするのより、自分の絵に夢中。一体バーバモジャはいつ食事をするのかな?というのも、物語の進行と共に気になりました。

    そんなモジャを家族が温かく見守っているのに、ほのぼのとしました。

    投稿日:2007/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 案外・・・

    • エマリンさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子3歳、女の子1歳

    バーバ一家がいろんな形を紹介します。
    3歳の娘にはむつかしい!と思ったのですが、興味津々。
    ながしかく、ましかく、だえんけい、ごかっけいにろくかっけい、普段使わない言葉がおもしろかったようです。

    投稿日:2003/11/01

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(16人)

絵本の評価(4.29)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット