話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

さよならをいえるまでなかなかよいと思う みんなの声

さよならをいえるまで 作:マーガレット・ワイルド
絵:フレヤ・ブラックウッド
訳:石崎 洋司
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2010年06月
ISBN:9784265068241
評価スコア 4.42
評価ランキング 12,312
みんなの声 総数 18
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 泣けるし 暖かい気持ちになります

    久々に絵本を購入して 3歳と5歳の女の子二人に読み聞かせました。。
    一度目 読んだ時は 私が泣いてしまって まともに読んであげることが出来ませんでした。。。

    でも その 気持ちは十分 二人に伝わっておりました。。。

    悲しくなる 絵本ですが 希望もある 内容です。 暖かい気持ちでおさまります。 近頃 流行の泣かせよう。。。ってしてるところもあるのですが 素直に良い 絵本です。

    娘たちの反応も 内容は二人ともよく 理解してるようです。
    3歳の子は 内容は理解してるが ちょっと 衝撃的なことで 保育所で熱心に先生たちに お話してたようです。
    5歳の子は 悲しい ってことが理解できているようです。。どうやら 話してると 泣きそうになってました。

    購入してよかったです

    投稿日:2010/06/29

    参考になりました
    感謝
    2
  • ケイト・グリーナウェイ賞。ハリーと子犬のジャンピーはとっても仲良し。

    大好きなお友達ともいえる、飼い犬をある日突然事故で失ってしまう。

    少年はぽっかりと心に隙間があいてしまうが、ある夜、ジャンピーが現れる。

    次の日も現れるが、徐々に影が薄くなってしまう。

    さよならをいう決心がつくまでの心の物語である。

    ところで、気になるのは少年の家族構成。父は出てくるが母がでてこない。

    まるでジャンピーが母のようにも思えるではないか。

    ハリーを気遣って夜に姿を現すところもまるで実の母親のようである。

    子どもたちの反応は薄かったが、母親の私にはぐっときた作品である。

    投稿日:2017/03/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • 家族の死

    ペットの死と、それを少しずつ受け入れていく男の子のお話です。

    ペットを家族の一員として愛するハリー。
    ある日、突然の事故で犬のジャンピーは死んでしまいます。
    なかなかジャンピーの死を受け入れられないハリーの姿は、読んでいて痛々しくなりました。

    ハリーを見守る家族も温かです。
    無理やり忘れさせようなどとはせずに、静かに時間が解決してくれることを待っているようです。

    我が家にはペットはいませんが、家族との別れということでは、ペットの有無は関係ないのでしょう。

    投稿日:2011/09/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • 絵が好きです。

    6歳の長女にプレゼントしました。
    私自信、小さい頃に3匹の犬を飼っていて当然その犬たちの死も経験しました。
    だからこの絵本を読むときっと泣くだろうなぁと思っていたのですが、なぜかそこまで気持ちがいきませんでした。
    子どもたちは経験してないので、ほんとの意味での理解は出来ていないと思いますが、それでもいつか必ず「死」はおとずれるものと
    なんとなくわかってくれたと思います。

    投稿日:2011/06/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • ペットロスに寄り添う

    長年、動物愛護活動をしている友人に紹介してもらった絵本。
    ペットが亡くなったとき、どうしようもなく悲しい気持ち、前向きになれない気持ちに、ゆっくりと、そっと寄り添ってくれるお話。別れることは悲しいけど、ペットたちは命まるごとを通して、人に大切なことを教えてくれる。

    投稿日:2021/09/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分で受け入れる

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、男の子5歳

    5歳の息子はこの絵本を読んでも
    死んだあと、犬が出てきて
    意味がわからなかったようです。
    何度も質問してきました。

    この絵本のお父さんの対応もいいなと思いました。
    言葉で長々と説明するわけでも、
    過干渉するわけでもなく、
    静かに見守り、受け入れていたから、
    少年も静かに自分で受け入れることができたのかもしれませんね。

    投稿日:2020/11/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 犬の動きを下書きのような線で表現?

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子15歳、女の子11歳

    作者の作品で知っているのは「ぶたばあちゃん」でした。
    これも、コンセプトは似ています。
    「死による別れ」かな。と思いました。

    この絵本の対象年齢は5歳からということですが、
    こういう別れは、身近なところで実際に体験をしないと、幼児期の子どもたちには、少しは難しい気がします。
    個人的には、もう少しの上の小学校低学年くらいから高学年くらいに読み聞かせてみたいです。

    ちなみに我が家では、上の子と私が、この絵は素敵だね。と感動し、
    下の子は「この絵は好みじゃないから嫌」という意見でした。

    でも、犬のジャピーは可愛いですよ〜。
    絵の描き方は個性的で、下書きのような線の後が残っていて、それがかえって、ジャンピーをよく動くジャンプの好きな犬として、印象付けてくれます。

    投稿日:2011/03/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • さよならはつらいもの

    自分が大好きだったペット・・・ペットというより大好きな「家族の一員」ですね・・・がなくなってしまったら...
    しかも、突然、事故で...
    それをどう理解していいのか、気持ちにどう区切りをつけていいのか、子どもだけではなく、大人にとっても難しい問題ですね。ハリーも最初は、その事実を全く受け入れることができなかった。だけど、大好きなジャンピーがいなくなった数日をすごすうちにようやく「さよなら」が言える日がきます。
    その過程がなんともせつなくて...小さい子にというより、小学生くらいの子(大人でも十分読み応えがあります)に読んで聞かせてあげたい本です。

    投稿日:2010/09/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • こころがまえ

    • しのべさん
    • 30代
    • ママ
    • 茨城県
    • 女の子1歳

    じき犬を飼いたいをいいだすであろう娘のために、購入しておきました。
    大好きな飼い犬が死んでしまう現実を受け入れなかった主人公。
    犬の幽霊が出てきて、楽しい時間を過ごすうち、やっとさよならする気持ちになれます。
    かわいいだけじゃない現実を、取りあえず本で心構えができるようにさせたいです。

    投稿日:2010/07/09

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(18人)

絵本の評価(4.42)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット