新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

ぼくのおべんとうなかなかよいと思う みんなの声

ぼくのおべんとう 作・絵:スギヤマカナヨ
出版社:アリス館 アリス館の特集ページがあります!
税込価格:\968
発行日:2003年5月
ISBN:9784752002451
評価スコア 4.72
評価ランキング 1,329
みんなの声 総数 77
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 2冊セットで読みました

    • ももうさ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子2歳、女の子0歳

    「わたしのおべんとう」と一緒に図書館で借りました。
    娘は繋がっているお話だと気付いてくれ、
    2冊並べてニコニコと眺めたりもしていました。
    意外な所から登場するタコウインナーにも大喜び。
    何度も何度も読みました。
    私は「パカーーーーーン」の効果音に笑ってしまいました^^

    投稿日:2011/04/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • 楽しい

    人のお弁当ってなんだかちょっと美味しそうに見えますよね。子供の頃、遠足のときに見たお友達のサンドイッチ弁当に少し憧れたのを思い出しました。
    コロナ禍もあり、また私たちの小さい頃とは違って、お弁当の中身の交換なんて!という6歳娘ですが、絵本の中だとちょっとだけ羨ましそうでした。

    投稿日:2023/03/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプルですが大事です

    幼稚園に行っている子にオススメです。

    お弁当って毎日変化させようと思っても

    そんなに簡単じゃないですよね。

    毎日楽しいランチをしてくれれば

    お母さんは幸せだとおもいます。

    この絵本はシンプルかもしれませんが

    お弁当を食べるという内容です。

    楽しく栄養を補ってほしいですね。

    投稿日:2021/04/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • おべんとうを食す

    おべんとうを食べていくお話です。
    ただ、主役がお弁当箱!です。
    お弁当がどんどん食べられて、減っていく過程が書かれています。
    食べる姿ではなく、お弁当の中身が減っていくことに焦点をおいているのが凄いです。
    ご飯の下にタコさんウィンナーが隠されているのですが、これは実際チャレンジしてみたいです!

    投稿日:2018/09/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • お弁当ワクワク

    • ポン太さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子2歳、女の子0歳

    2歳5ヶ月の息子に図書館で読んであげました。

    お弁当を食べる時のワクワク感が伝わってくる絵本でした。
    たこさんウインナーの登場の仕方にびっくり!!
    実際にお弁当を作るときに真似してみようかな!?と思ってしまいました。

    投稿日:2015/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • お弁当は人気者

    • マイルズさん
    • 40代
    • ママ
    • 奈良県
    • 男の子7歳、男の子1歳

    もうすぐ2歳の息子に読みました。
    お弁当の絵本、子供は好きですね。もちろん、この絵本も何度も読まされました。
    お弁当のおかずを手で取っては食べる真似をするのがお気に入り。

    夕べの残りのグラタンをアルミホイルに入れたり、ご飯の中に何か隠したり、私の母もやっていたので、懐かしいです。
    関西人としては、卵焼きは塩が入っているのが普通なので「やさいいりの しょっぱいやつ」というのがひっかかります。
    ミニトマトにヘタを付けたままなのは、衛生上良くないので私はしません。
    おかずの交換も、口の中のばい菌が移るので、正直インプットしたくない。
    なので、星マイナス1です。
    でも、この絵本が出版された2003年は、そんな事誰も言ってなかったんでしょうね。

    投稿日:2013/04/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • おいしそう

    シンプルでわかりやすいです。
    パカーンと言うと、子供もわあーと大喜び。
    どれから食べようかなって会話も弾む。
    ごはんに隠れているウインナーが可愛い。
    きちんと、ごちそうさまも出来るし
    とっても楽しい本です。

    投稿日:2011/12/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 意外なwww

    • パセミさん
    • 20代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子7歳、女の子4歳

    ぼくの絵やお話からではなく、最初からお弁当の絵が出てきたのがとっても意外でした☆

    私は子どもの頃、給食が苦手で母の作ったお弁当を持っていく遠足などの日がとっても嬉しかったのを思い出しました(*^_^*)

    今幼稚園と小学校に通う娘たちはお弁当は行事の日以外ありません。

    なので、お弁当の日は作る私も楽しく、娘たちもわくわくできるような内容にと思って作ります♪

    この絵本の『ウインナーがまさかのごはんの下から!!!』というアイデア、娘もとっても気に入っている場面なので、いただきますw

    今度のお弁当、娘たちがどんな反応をしめしてくれるか楽しみです☆

    投稿日:2011/02/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「わたしのおべんとう」と一緒に

    • ユキノユリさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子6歳、女の子4歳、男の子3歳、女の子1歳

    ぜひ「わたしのおべんとう」と一緒に♪

    お話の途中で,
    「ぼく」のからあげと
    「わたし」のミートボールをとりかえっこするシーンがあります。
    (「わたしのおべんとう」でも同じシーンがあります)

    なので,「わたしのおべんとう」を続けて読むと,
    こどもたちは2冊の本がリンクしてることに
    気付いて大喜びです〜。

    「ぼくのおべんとう」も
    「わたしのおべんとう」も
    お弁当を作ったお母さんの工夫?がまた笑えます。
    お弁当作りって,大変ですよね・・・。

    投稿日:2010/05/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいいお弁当!

    幼稚園で週2回のお弁当を楽しみにしてくれてる息子。○○ちゃんのはこんなお弁当だったよ〜、っていつも圧力をかけてきます。つまり、○○ちゃんと同じのが欲しいということね、はいはい分かりました。
    そんなお弁当にどっぷりハマってる息子がこの絵本を見逃すはずはなく…でもすごくカワイイですよね。表紙が風呂敷なのが、ドキドキ感を盛り上げてくれます。どんなお弁当なんだろう、って。
    途中の唐揚げ交換もかわいいし。息子もこうして食べてるんだろうなあ、と思い微笑ましくなりました。

    投稿日:2009/06/10

    参考になりました
    感謝
    0

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(77人)

絵本の評価(4.72)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット