話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

かずのえほん 1・2・3なかなかよいと思う みんなの声

かずのえほん 1・2・3 作:五味 太郎
出版社:絵本館 絵本館の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1992年11月
ISBN:9784871100120
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,768
みんなの声 総数 11
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 算数の絵本でした

    2歳10ヶ月の息子が、最近数えることに興味を示してきたので、いくつか数に関する絵本を見てみました。

    こちらの絵本は、題名からは分からなかったのですが、数を数えるだけでなく、簡単な計算もします。5個のドーナツを10人で食べる時にどうするかとか、どの数とどの数を足したら10になるとか、しかも10までだけでなく、100までの数字が出てきます。

    ですので、数を覚え始めた年齢ではなく、数で計算をすることを理解する年齢(小学生?)になってからその力を発揮すると思います。

    投稿日:2011/02/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • 対象年齢は?

    表紙のかわいらしいイラストから小さい子向けの絵本かと思いましたが、算数を習い始めた小学1年生の娘にぴったりでした。お話に沿って数字が大きくなって、さらには足し算や、合わせて10になる数など。1年生で習う学習が詰め込まれていました。

    ただ、すでに習っている上に問題自体は簡単なので、一度読んだらもう一度ということにはなりませでした。小さい子なら絵本として読みながら、問題に挑戦しつつ何度も楽しめるのかもしれません。

    投稿日:2021/10/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • かずのゲーム

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳

    絵本中にあるかずのゲームをこどももいっしょに楽しんでいました。
    文字数はそんなにないですが、かずがある程度わかっていないとちょっと難しいかも。
    たしざんしたり、かずの順番にすすむめいろ等々。
    我が家のこどもはちょうど今はこれくらいの算数が興味津々なときだったのでちょうどよかったです。

    投稿日:2018/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 数字と楽しく触れ合えます

    数を数えることに興味が出てきたので手にとって見ました
    色々な数え方を覚えながら数を覚えていきます

    途中から算数の基礎っぽいことになっていきます
    まだうちの子には少し難しいかなって感じもしますが
    お勉強と言うより楽しくゲーム感覚で数字に触れ合うには
    おすすめの1冊ではないでしょうか

    投稿日:2007/07/13

    参考になりました
    感謝
    0

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(11人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット