新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?なかなかよいと思う みんなの声

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと? 作:浜田 桂子
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2011年04月01日
ISBN:9784494019649
評価スコア 4.65
評価ランキング 3,136
みんなの声 総数 19
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 一度じっくりどうぞ

    奥深いお話です。

    平和って一言で言うと難しい。

    子供に説明するのはもっと難しい。

    この絵本は外国語でも作られているそうです。

    友達を大切にする、これさえも平和なのです。

    当たり前の平和って難しいんですね。

    親子でゆっくり読んでほしい一冊です。

    投稿日:2020/06/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 低学年課題図書

    2012年の青少年読書感想文全国コンクールの低学年の課題図書となっていたので読んでみました。小学校2年生の娘も「私も、へいわってどんなこと?って思ってたんだ!」と興味津々。
    平和を語る絵本と聞いて、私はちょっと身構えてしまっていました。確かに大事なことだけれど、平和をテーマにすると、戦争などの暗い描写を描いたり、教科書のように模範的になったりしがちだからです。
    イメージ通り「せんそうをしない」「ばくだんなんかおとさない」とストレートな言葉が続き、ドキドキしました。でも、そんな言葉が続いたあとに「だって、だいすきなひとにいつもそばにいてほしいから」と描かれ、「おなかがすいたらだれでもごはんがたべられる」「ともだちといっしょにべんきょうだってできる」と、子どもたちにとって身近な話も綴られています。
    あたりまえに生活できることが、本当はとても価値があり、その積み重ねこそ「平和」なんだ。と小さな子でもなんとなく理解できそうです。一緒に読んだ私も、おおいに考えさせられる内容でした。絵もかわいくて、とても読みやすいです。
    ただ、小学校の低学年がへいわをテーマに読書感想文を書くのは、ちょっと難しいような気がします。

    投稿日:2012/07/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • わかりやすかったです

    「平和」って大切なことなのですが、子供に教えようとすると難しいなと、いつも思っていました。

    こちらの絵本では、簡潔な文章で、子供にもわかりやすく伝えられていると思います。

    このサイトで作者の方のインタビューを読んでみると、母親としての視点から描いたということが解って、子供にも安心して与えられる絵本だと思いました。

    投稿日:2012/06/28

    参考になりました
    感謝
    0

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(19人)

絵本の評価(4.65)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット