新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

おおぐいひょうたんなかなかよいと思う みんなの声

おおぐいひょうたん 絵:斎藤 隆夫
再話:吉沢 葉子
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:2005年09月
ISBN:9784834021158
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,712
みんなの声 総数 22
「おおぐいひょうたん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 正義の味方は「ヤギ」

    • てんぐざるさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子12歳、女の子7歳

    純粋にストーリー展開が面白かったです。
    女の子(フライラ)が見つけた「小さな動くひょうたん」。それは、最初はコロコロと自分の後を付いて回るかわいいペットのような存在でした。が、そのひょうたんはあっという間に本性を出して、フライラに文字通り食いついてきます。
    実はこのひょうたんはひょうたんに姿を変えて、(人間を含む動物を)油断させて食べてしまう「大食いひょうたん」というこわ〜い化け物だったのです。(なんだか、まんまのネーミングですよね。^^;)

    そして、あわや!というとき、フライらを救ったのは、彼女がかわいがっていたヤギだった。というお話でした。

    ヨーロッパなどのお話には、ヤギが正義の味方(理由はともかく、みんなをひどい目にあわす怪物をやっつける役)で出てくるお話が割りとたくさんありますが、アフリカにも、このような「正義の味方的ヤギ」が登場するお話があったんですね〜。
    それともどこかに元があって、それが行商などで各方面に伝わり、その地方の土地側に合わせて形を変えたのでしょうか?(時間があったら、そういう伝承とかの起源もじっくり調べてみたいです)

    投稿日:2007/09/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • こわいです(笑)
    北アフリカの民話って読んだの初めてだと思います。
    きっと教訓があるのでしょう。
    ひょうたんのふりをした、大食いひょうたんと言う化け物なんですよね。
    子どもがほしくなるような、呪文でもかかっていたのでしょうか。
    可愛がっていたペットのようなやぎが、主人を思ってやっつけてくれたようです。
    まあ、食べられたたくさんのどうぶつも、元気でもどってきたしよかったです。
    さっさと残骸を燃してしまうところは、さすがに母親です。
    絵の描き方も雰囲気がいっぱいで面白かったです。

    投稿日:2017/04/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • こどものとも

    こどものともが好きなのと西アフリカに興味を持っているのでこの絵本を選びました。お父さんが主人公の為にとっさの判断をしたのが素晴らしいと思いました。大切にしている収入源となる家畜を主人公の為に惜しまずに与えるのに愛情を感じました。お母さんがお父さんと連携して行動しているのも息がぴったりと合っていて良かったです。

    投稿日:2010/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • こわすぎる

    • バオバブさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子11歳、男の子9歳、女の子6歳、女の子2歳

     はじめの設定が「ちいさな まあるい ひょうたん」見た目も愛らしくとてもおだやかです。そのひょうたんはフライラの後をひょんころひょんとついてきて、まるで犬の散歩のよう。
     それが突然
    「にくが くいたい、にくが…」
    と言って、フライラの足の指にしゃぶりついたのです。
     ひえ〜!!その後も丸呑みしていく様子やフライラの膝がかみ切られなかった様子から、歯がなくてよかった…と家族で安堵するほど怖かったです。
     擬音語の楽しさが昔話らしく楽しいですし、はらはらどきどき、そしてハッピーエンド、2〜11歳までじっと聞いていました。昔話の魅力は年齢関係なく作用するようです。

    投稿日:2009/11/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • アフリカの文化って感じです

    先日、アフリカのお話&音楽を楽しむというイベントに参加しました♪
    その時に聞いた素話に似ていそうなので、図書館から借りてきました。
    息子もその記憶があったせいか、
    喜んでこのお話を読んでいました♪

    お話し会でもいっていましたが、
    アフリカではひょうたんは生活必需品で、
    楽器にしたりして使っているそうです。
    だからひょうたんにまつわるお話は多いそうです。
    そんなところに国の文化の違いなどを感じて、
    世界には本当いろいろなお話があるんだなあ〜と
    親側もちょっと感動でした。

    さてさて、この絵本にでてくるひょうたんは、
    ひょうたんでもただのひょうたんではありません^^;
    題名にもなっている「大食いひょうたん」
    次々と動物たちを食べていってしまいます。

    その食べる場面がなんとも愉快。
    擬音語たっぷりの表現で、すごくリズミカル。
    そのあたりは子どもにも面白い〜
    と思ったようです。

    ただ最後の展開が、あっけなすぎて??だったようです。

    文化の違いを感じる絵本の1冊だと思います♪

    投稿日:2008/05/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • え〜〜!!

    つるんっとした表面に、まあるく、かわいらしい見てくれのひょうたんが
    まさか!そんなことをしでかすなんて〜!!って
    かなり驚いたお話しでした。インパクトが強かった?
    かなりの衝撃を受けたかな?

    「にくがたべたい!」なんて言うところもビックリだし、
    フライラの足にかみつくところも、やっぱりこわいよ〜〜!!

    読んでる間、ず〜〜〜っと
    「え〜〜〜!!」って言うのと、「恐いな〜」って言う気持ちがいっぱいで、はらはらドキドキしてしまいました。

    早速、恐いお話しのジャンル棚へ並べました。

    投稿日:2007/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 姿はかわいいのに迫力満点の敵役

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子11歳、男の子8歳、男の子6歳

    我が家では、怖い話ということで通っています。
    前半は、フライラとフライラを慕っているような小さな丸いひょうたんが戯れているのがかわいらしく、ほのぼの感が漂っているのですが、後半はガラリと変わります。
    小さなかわいい友達と思っていたものが、急に敵意むき出しで追いかけてくる恐怖。これほど怖いものってありません。
    フライラは自分を愛してくれる者に守られて、救い出されますが、読者には愛の力より、ひょうたんの迫力が勝り、「あ〜怖かった〜」とぐったりとくたびれ果ててしまうのです。
    小さくてまん丸いひょうたんなのに、こんなに怖いキャラクターは久しぶりでした。

    投稿日:2006/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • アフリカっぽい絵が新鮮

    • ホートンさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、女の子4歳

    表紙からわかるように、黒い顔で短い髪の女の子が布をまとったような服をきて裸足で歩いているなど、アフリカの文化?が垣間見えるので楽しいです。ヒツジやラクダを飼って暮らしているのですね。何気なく取ったひょうたんが突然、怪物になって、動物を食べだす絵がド迫力です。どーっと盛り上がって爽快に終わる、みたいな、ダイナミックな絵本で、子供たちも気に入っています。

    投稿日:2006/03/06

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(22人)

絵本の評価(4.57)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット