話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

はしれ!たくはいびんなかなかよいと思う みんなの声

はしれ!たくはいびん 作:竹下 文子
絵:鈴木 まもる
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2005年12月
ISBN:9784032211504
評価スコア 4.52
評価ランキング 7,242
みんなの声 総数 88
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

39件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • 車の絵本だったので選びました。1つの荷物の状況を追うことでどんな風に荷物が届けられるのかを臨場感たっぷりに表現されているのが良いと思いました。特に、巨大な収集場の場面が圧巻でした。荷物が運ばれるって凄いことなんだなと感心しました。娘はますます車が好きになった様子でした。

    投稿日:2010/10/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • おはなしかいのテッパンです

    年に一〜二度は読んでいます。りんごの季節が多いかな。
    車が好きな子はもちろん、女の子たちの興味もひきやすいやさしい絵です。
    わかりやすく、丁寧に荷物が届く様子が描かれています。ここアメリカまで、日本のじいじ&ばあばから荷物が届くのはもう少し長い工程がありますから、そういう本も出るといいなぁ。

    投稿日:2018/10/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • いつもありがとう

    乗り物好きにはお馴染みの鈴木まもるさん。この絵本は、乗り物好き&宅配便好きの息子にはピッタリだと思い、手に取りました。
    細かい部分まで描きこまれているので、子供達はリンゴの箱がどこにあるか探したり、それぞれのおうちに立ち寄る様子を表した矢印を指で追いかけて楽しんだりしています。
    いつも当たり前のように利用している宅配便ですが、今こうしている瞬間にも夜通しトラックを運転して荷物を運んでくれている方達がいる事に、改めて感謝を感じる一冊となりました。

    投稿日:2015/08/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • ヘビーローテーション

    車好きの2歳半の息子が、図書館で自ら選びました。
    借りるのはこれで2度目で、借りている間はヘビーローテーションです。

    北国のおじいちゃんおばあちゃんが、りんごを町の孫たちに宅配便で
    送るストーリーです。
    祖父祖母宅 → 営業所 → 仕分けセンター →
    別の仕分けセンター → 町の営業所 → 孫の家
    までどのように届くかが描かれています。

    どのように集荷されているのか見開きページで俯瞰図のように描かれていたり、
    営業所やセンターでは送られたりんごの箱を探すこともできたり、
    途中で出てくるいろいろな車を楽しめます。
    営業所、仕分けセンターのベルトコンベアーなどは
    実際見ることができないので、喜んでいました。

    絵は私の好みではありませんが、とてもよく出来ている絵本だと思います。
    竹下さん鈴木さんご夫妻の乗物本はどれもとてもよくできていて、
    息子はいつも夢中になります。

    投稿日:2013/09/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 宅急便について良く分かる本

    • みちゃママさん
    • 20代
    • ママ
    • 茨城県
    • 男の子2歳、女の子0歳

    乗り物大好きな2歳半の息子と読みました。
    宅急便が送られる過程が描かれています。
    乗り物が沢山登場するので楽しそうです。
    大人もなるぼど〜と。

    所々でりんごの段ボールを探す醍醐味もいいですね。
    街並みに偕成社が出てきて笑っちゃいました。

    投稿日:2013/05/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 車好きな息子に

    宅配便を見ると「たくはいしゃ〜」と教えてくれる
    働く車が大好きな息子。

    宅配の荷物が家に届くと、玄関まで走ってきて、
    誰の荷物なのか確認します。

    自分の荷物だったりすると、
    大喜び(中身は何でもいいみたいです。)

    そんな宅配でテンションがあがってしまう
    息子のために選びました。

    色々な人の手を渡って、届けられた荷物。
    自分の手元に届いたときの喜びが大きくなるといいな〜。

    投稿日:2013/03/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 宅配便の様子がすごくよくわかります

    宅配便が品物を受け取ってから
    集配センターに行き、最後に届け先に行く様子が
    分かりやすく描かれています
    りんごの箱がどこにあるのかなーと探しながら読めるので
    そこがまた分かりやすくていいです
    宅配便は家に届くと
    「りんごがきたの?」 と言うようになりました
    宅配便の車を見て それがどんな仕事をしているのか
    少しわかるようになったし
    絵本としても 楽しんでいたので 読んでよかったなとおもいます

    投稿日:2011/12/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 忙しいね〜

    宅配便が大好きな息子。
    いつもそれはそれは楽しみにして受け取ります。

    この絵本を読んで息子「忙しいね〜!」ですって。
    ほんと、忙しそうです。
    これまで何度も集積場を経由して届いてたんですね。
    ただ、息子には全て同じ集積場に見えていたみたいで・・・
    戻ってきた?と誤解しているようにも。。。

    おじいさんが送ったりんごの箱を探すのが
    意外と難しくて真剣に探してしまいました。

    投稿日:2011/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 宅配のシステムがわかった

    • お豆腐さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子4歳

    鈴木まもるさんの車シリーズの本は、息子に人気で、図書館で見つけて借りて読みました。

    宅配便の仕事の流れがわかる絵本なので、もっと大きくなってから読んでも面白いだろうなと思いました。
    宅配便のお兄さんは、重い荷物を運ぶ大変なお仕事だと思います。いろんな人が頑張って遠くから物が送られてくることを学ぶことができると思います。

    投稿日:2011/10/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • お父さんが働く姿も見えるし…。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子15歳、女の子11歳

    この絵本に出てくる宅配便のモデルの会社は『ヤマト』さんかな〜。ユニホームの色を見るとそう思うのですが…。

    今は、宅急便や輸送関係の仕事をされているお父さんも多いと思います。うちの子のクラスメートのお父さんや、友人・知人(女性含む)でも運送業の人がたくさんいます。
    普段は子どもたちが見ることのできない、お父さんたちの働く姿を垣間見ることができる絵本でした。

    特別印象的なシーンがあるわけではありませんが、
    小さなお子さんたちにも理解できるような内容で、自分が送った荷物や、おじいちゃんおばあちゃんから送られた荷物がどんな風に届くのかも目に見えてわかって、いい作品だなと思いました。

    投稿日:2011/04/25

    参考になりました
    感謝
    0

39件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(88人)

絵本の評価(4.52)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット