新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

あかちゃんてねなかなかよいと思う みんなの声

あかちゃんてね 作:星川 ひろ子 星川 治雄
絵:星川 ひろ子 星川 治雄
出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2005年11月
ISBN:9784097260417
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,059
みんなの声 総数 40
「あかちゃんてね」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 泣いてしまったMちゃん

    • 読み聞かせパパさん
    • 40代
    • パパ
    • 群馬県
    • 女の子13歳、男の子11歳、女の子8歳、男の子5歳

    1年前のことですが、肢体不自由のある 小1と小2の子たちに 読みました。
    赤ちゃんの成長を 写真でたどっていく この絵本。
    脳性マヒがあるけれど、おませな小1の女の子Mちゃんには、生後5ヶ月の妹がいます。
    「この子にとっては すごく身近だろうなあ」と思い、読み始めると ニコニコしてやはり興味深い様子。
    ページをめくるたびに、「わぁ!」「かわいい」などと声を上げて、子どもたちは 見入っていました。

    7ヶ月の赤ちゃんが 立ち上がろうとするページのとき、Mちゃんの表情が 一変しました。
    ほほえんでいた顔が 急に硬くなり、泣き出しました。
    あまりはげしく泣くので、Mちゃんは 付き添っていた先生と一緒に 部屋を出ました。

    このことを お母さんに伝えたときの話を 聞いて絶句しました。
    「Mはきのう、『立って歩きたい、練習がしたい』と言ったんです。
    でも、それはできないことだから…主人も私も言葉につまりました…。そのことだと思います…」

    よかれと思って読んだことで、【自由に歩くことができない自分】のことを あらためて思い知らせてしまったのです!
    星川さんの写真絵本を読むと、子どもたちは 登場する人たちに すごく親近感を示します。
    でも、「こんなこともあるんだな!」と思い、「この本は この子たちにとってどうなのか」と考える きっかけになりました。

    投稿日:2011/05/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • お兄さんになった息子へ

    妹ができた2歳の息子に図書館で選びました。妹ができて楽しみな半分、今までお姉ちゃん2人に守られてきた「赤ちゃん」のような自分がお兄ちゃんになることに戸惑いを感じているようです。お姉ちゃんたちは赤ちゃんにベタベタになるし、ママやパパは赤ちゃんを優先するし…なんだか面白くない。そんな息子が、赤ちゃんをもっと理解して、成長を一緒に喜べたらいいなと思って読んでいます。

    投稿日:2021/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんなふうに作ってあげたかった

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子4歳

    赤ちゃんの成長を1か月ごとに写真で表していて、
    とてもわかりやすかったです。
    子どもたちも赤ちゃんの成長がよくわかったようで、
    「だんだん大きくなってる」と
    嬉しそうに見ていました。
    子どもの成長って、あっという間ですが、
    その時は精一杯で余裕がなく
    じっくり記録をつけていなかったのですが、
    こんなふうに作ってあげたかったなと思いました。

    投稿日:2020/05/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 上の子にも、下の子にも

    4歳の息子と2歳の娘に読んであげました。娘はイッチョマエに「赤ちゃん、かわいい。なでなで。」なんて言って、写真の赤ちゃんを可愛がる真似をしていました。息子は、やはり語り手のお姉ちゃんの方に感情移入しているようで「僕の妹が赤ちゃんの時も積み木を壊して、よだれでべしょべしょにしてた?」と聞いてきました。赤ちゃんが生まれて嬉しい気持ちだけではなく、寂しい気持ちや、ちょっぴりイヤだなぁと思う気持ちもきちんと描かれているので、上の子はきっと「そうそう、そうなんだよね」と思いながら読む事でしょう。なんだかんだ言っても、妹を可愛がっていて、お姉ちゃんになった自分を少し誇らしく感じている様子が伝わってきて、とても可愛い絵本です。

    投稿日:2016/02/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • おねえちゃんになる子へ

    生まれたてから1歳になるまでの成長を定点写真で追っていく本。

    語り手は4〜5歳の新米おねえちゃんという設定です。
     

    同じように寝てこっちを見ている赤ちゃん。
    けど、ページをめくるたびに少しずつぷよぷよしていって、
    髪ものびてきて、
    いろんな表情をしていて。

    私も思わず前のページにもどって見なおしてみたり、最後にいってまた見返してみたり。


    小学校になった娘の本棚には、いまだにこの本が置かれています♪

    投稿日:2013/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • あかちゃんの一年

    わが子の赤ちゃんの頃をなつかしく思い出しました。
    おねえちゃんも、妹がかわいいけど、寂しい気持ちもあって、色々な葛藤があるんですね。

    この絵本の一番の見所は、あかちゃんの全身写真が、一ヶ月ずつ並んでいるところです。
    うちでも、毎月写真を撮りました。
    横に太る時期と、縦に伸びる時期があり、何度見ても飽きないです。

    小さな子が見ても、あかちゃんの成長が理解できる良い写真だと思いました。

    投稿日:2012/05/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤ちゃんが育つ様子を写真で

    3歳10ヶ月の息子に読んでやりました。妹が生まれたばかりなので、赤ちゃんが大きくなっていく様子を見せてあげたいと思いました。

    ある赤ちゃんの生まれてからの様子を1ヶ月ごとに写真でつづった本です。最後にはその1ヶ月ごとの写真を見開きのページに並べ、大きくなっていく様子もひとめで分かります。

    生まれたばかりの妹と同じであり、その妹がこれからどんなふうに大きくなっていくのかをなんとなく息子は理解した感じ。写真なのでリアルさがあってわかりやすいみたいですね。これからどんなことができ、いつになったら歩き出すのか、それが楽しみになったみたいです。まだまだ長いよー。

    赤ちゃんのことを教えてあげるには手ごろな本ですね。

    投稿日:2011/07/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • お姉ちゃんの気持ち

    • ミトミさん
    • 30代
    • ママ
    • 岐阜県
    • 女の子9歳、女の子7歳、男の子0歳

    絵本というより写真集みたいな感じかな。

    写真には、赤ちゃんのお姉ちゃんの気持ちが書かれていて
    お姉ちゃんはこんな気持ちで居るんだな〜と、教えてくれる本です。

    うちのお姉ちゃんはこの本を見て、
    弟の一ヶ月ごとの写真を撮って写真集を作ると張り切っていました。

    この本みたいに、その時のお姉ちゃんの言葉を添えれると
    素敵な本になるかな!

    赤ちゃんの一年の成長を写真で見て、写真で感じれる本です。

    投稿日:2008/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 上の子の気持ち

    • さたちゃんさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子5歳、女の子2歳

    ある家族に赤ちゃんが生まれる・・・一年に渡り取材して作られた写真絵本です。

    表紙の赤ちゃんが可愛くて手にしました。
    生まれて一時間の様子から一週間そして毎月その子の成長と
    5歳のお姉さんの視点から書かれた文章。
    母としては「あぁ〜こんな時あったなぁ・・・」と思い出したりじーんと来たりでした。

    2歳の娘は「赤ちゃん可愛い!」と喜び5歳の息子は黙っていました。「僕もそう思う」と
    心の中で言われたような気がしました。
    これからお母さんになる人にもお勧めです。
    そして 二人目三人目のママにも、ある程度(我が家のように)下の子が大きくなった家族にも当時を振り返る良いきっかけになるのではないでしょうか。

    投稿日:2006/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤ちゃんてすごい♪

    赤ちゃんの成長する過程が、写真で綴られています。
    文章が、5歳のお姉ちゃんの視点で書かれているので、
    お子様が見ても解かりやすいと思います。
    生まれて1時間の写真から、1週間、1ヶ月・・・と
    1歳になるまでの写真が、月齢ごとに見ることができます。

    赤ちゃんの体重は1年で3倍、身長は1・5倍になるそうです。
    家の娘は2800ちょっとで生まれましたが、10ヶ月になった
    今は、8200gになりました。

    お子様がいる方は、『こんな時があったのね・・・』
    と振り返りながら見れるかと思います。
    赤ちゃんはこれからです!という方も、赤ちゃんの
    成長振りに驚かれると思いますよ♪

    投稿日:2006/05/07

    参考になりました
    感謝
    0

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(40人)

絵本の評価(4.61)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット