新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ヘリオさんとふしぎななべなかなかよいと思う みんなの声

ヘリオさんとふしぎななべ 作・絵:市居 みか
出版社:アリス館 アリス館の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2001年
ISBN:9784752001898
評価スコア 4.59
評価ランキング 5,346
みんなの声 総数 21
「ヘリオさんとふしぎななべ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 奇妙な話

    「世にも奇妙な物語」に出てきそうな、不思議な話。
    大人もドキドキ安心できない展開で、ちょっとこんな絵本は読んだことないです。
    子供はずいぶん気に入って、何度もリクエストしてくるのですが、
    大人としてはこの不思議ワールド、落ち着いた気持ちで読めないから少し苦手だったりして。

    投稿日:2010/05/01

    参考になりました
    感謝
    3
  • ミステリー♪

    • ぼのさん
    • 40代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子15歳、女の子13歳、女の子8歳

    「ブルトン」大好きな次女が喜ぶかな〜?と、借りてきました。
    ヘリオさんという名前にも、なんか、惹かれましたし・・・(笑)。
    プププ。フルネームは「ハラ・ヘリオ」さんというんですって!
    いつもお腹をすかしてる、貧乏な絵かきさんという設定です。
    (たかどのほうこさんの「ケチルさん」といい勝負ですね?!)

    ヘリオさんたら、パンを買いに行ったのに、へんてこななべの絵を買ってしまいました。
    ああ、画家って、けっこうそんなとこあるかも〜?!と妙に納得しちゃいました。(亡き父も画家でしたから、思い当たる節がありますよ〜!)

    さて、その絵には、変なお札がついていて、「けっして落書きするべからず」と書かれてましたが・・・???

    するなと言われるとしてしまう、人間の弱〜い心理!
    予想通りの行動をするヘリオさんに、私も次女も、ハラハラドキドキしちゃいました。
    さすが絵かきさんならではの方法(「はろるどのふしぎなぼうけん」に、ちょっと似ています!)で、何とかピンチを脱しますが・・・本当に不思議な展開。

    消えたおなべは、ちゃっかり、よそのおば(あ)さんが使ってるみたいだし・・・???

    無事に帰れたのだから、ハッピーエンドなのだろうけど、あのおいしそうなシチューを一口も食べれなかったヘリオさんが、ちょっと気の毒です。

    でも、実際、何もかもすっきり解決する世の中ではないので、こういうのもありかな?と、思っちゃいました。

    小学生くらい〜大人まで楽しめる、ちょっとしたミステリーですよ♪

    投稿日:2009/05/01

    参考になりました
    感謝
    3
  • なべはどこへ?

    不思議なこのお話に、とことんハマった娘は、
    「これで読書感想文を書く!」と、大ハリキリ。
    でも、あらすじを要約していても、わからないことだらけ。
    なんとも楽しい感想文にはなったけど、
    先生にでさえ、ストーリーが伝わるかどうか(笑)
    どうして、そこでそうなっちゃうの?・・がいっぱいのお話です。

    投稿日:2010/08/15

    参考になりました
    感謝
    2
  • 想定の範囲内か、想定外か

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子12歳、男の子9歳、男の子7歳

    ちょっと変わった面白いお話でした。

    ヘリオさんが、買った鍋の絵には、「決してらくがきするべからず」と書いてあります。
    そうくれば、お話の定石として、絶対落書きするに決まっているではありませんか!
    読者は、いつ落書きするのか、するとどうなるのかとわくわくしながら読み進んでいきます。
    そして、その結果は・・・。
    思った通り3割、ありゃりゃ7割といったところです。
    もう少し、冒険があったり、ヘリオさんが幸せな思いをする場面なんかがあったりすると楽しかったような気がします。
    でも、絵の中が真実なのか、絵の外が真実なのか、自分の存在するのはどっちなのかなんていろいろ考えて、頭がこんがらがってしまうのが、また楽しい絵本でした。

    投稿日:2007/05/09

    参考になりました
    感謝
    2
  • 絵を描くのが好きな子にオススメ

    小学校2年生の娘が「この本面白いよ」とすすめてくれました。いつもおなかをすかせた、びんぼうな絵描きハラ・ヘリオさんのおはなしです。もうその名前だけで笑えますが、絵もユニークで楽しいです。
    骨董屋さんで見つけた不思議ななべの絵を、パンを我慢して買うことにしたハラ・ヘリオさん。「らくがきするべからず」というお札を無視して、絵の具で鍋の絵に手を加えてしまうと、とっても不思議なことが起こります。
    この絵本を読みながら、想像力の豊かな子どもや、絵を描く人は、自分で描いた絵からいろいろストーリーを巡らすのかなぁと感じました。私は絵を描くことが苦手なので、残念ながらそういった経験はありません。ちょっと気の毒なハラ・ヘリオさんですが、自分で描いた絵の世界に行けるなんてやっぱりうらやましいです。
    絵を描くのがすきな子に、特にオススメしたい絵本です。

    投稿日:2013/03/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • なべはどこに?!

    3歳と8歳の娘たちが図書館で見つけました。
    ヘリオさん?変な名前・・・と思いながら読んでみると!
    名前の謎(?)は解けましたが、んっ?!このなべは一体なんなの?!
    娘たちも「?!」な顔をして聞いていました。
    なんともミステリアスなお話です。
    このなべ、いや、不思議なのはキャンバス?!どっちなんだ?!
    とにかく不思議な話で、みんなお話に引き込まれてしまいました。
    なべは外に出たかったのかな?!

    娘たちが、最後のページに描かれているなべがあのなべだよ!と力説していましたが、
    真相はどうなんでしょう?
    そして娘たち、「あっ、ちゃんと今度はパン買ってる」と言っていました。
    よく見たら、ちゃんとマフラーも新しいのをしてますね(^^)♪

    骨董屋さんのアヤシイ雰囲気とか、
    絵に閉じ込められた時の臨場感とか、
    とにかくなんだか惹きつけられる絵本でした。

    ちょっと怪しい、不思議なお話好きのお子さんにオススメです。

    投稿日:2012/12/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドキドキ、ワクワク

    • ひとときさん
    • 30代
    • その他の方
    • 千葉県
    • 女の子10歳、女の子3歳

    絵描きのヘリオさんは、穴のあいた古いなべの絵に「らくがきするべからず」と書いてあったのに、穴をふさいだ絵を書き加えてしまいました。
    すると、その絵の中のなべが・・・。

    目の前の好奇心には勝てません。
    「・・・するべからず」と書いてあれば、ついついしてみたくなるもの。
    それも自分にとって魅力的ならばなおさら。

    私が読んだ時の第一印象は「怖い」でした。
    長女が小さい時に読んだのですが、やっぱり怖がっていました。
    絵の中に閉じ込められてしまうのですから。
    その閉じ込められた時の絵が、また恐怖をさらに倍増させるのです。
    絵自体は可愛いけれど、ヘリオさんの恐怖が伝わってくるかのような絵なのです。

    最後は親子二人で「ああ、よかった〜」と心から思いました。

    投稿日:2006/02/23

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / なにをたべてきたの? / ゆらゆらばしのうえで / あらまっ! / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(21人)

絵本の評価(4.59)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット