新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

さとうねずみのケーキなかなかよいと思う みんなの声

さとうねずみのケーキ 作:ジーン・ジオン
絵:マーガレット・ブロイ・グレアム
訳:わたなべ しげお
出版社:アリス館 アリス館の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2006年01月
ISBN:9784752003199
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,477
みんなの声 総数 31
「さとうねずみのケーキ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ハラハラする場面もあります

    何気なく図書館で借りた一冊ですが、かなり読み応えがありました。実力があるのに評価されないばかりか馬鹿にされる主人公、実際の世界でもこういうことおるなぁと心がちくっとなります。そして、評価されたときには大切な何かを失う…。最終的にはハッピーエンドですが、そこに至るまで、心が大きく動かされるお話でした。

    投稿日:2023/05/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夢中

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、男の子3歳

    ちょっと長いのですが、
    ストーリーが面白いので、
    子どもたちも途中声が出たり、
    ドキドキで足をバタバタさせながら、
    夢中になって聞いていました。

    現実で考えたら、調理場でねずみがいたら、
    不衛生として、許されることではないと思いますが、
    絵本だし、なによりティナが可愛いから
    ハッピーエンドに満足です。

    投稿日:2019/06/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハラハラ・ドキドキ

    我が家では、長いお話の場合は途中でくぎって「続きはまた明日」とすることがお約束です。
    この本は、私にとって長いほうになるので「途中までね」と、子供と約束して読んだのですが、続きが気になって一気に読んでしまいました。

    いつ、ネズミのティナがばれてしまうんだろうと思うと、気が気でなく、ハラハラ・ドキドキの連続でした。
    もう、こんなにドキドキしていては、結末が気になって眠れないという感じです。

    最後には、トムは料理長になり、ティナはトムのもとへ帰ってきて、ハッピーエンドになったので、安心して読み終わることができました。

    投稿日:2011/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • ねずみのケーキ?

    作者のペアと、翻訳者だけで手に取りました。

    お城のコックさんに、仲良しが小麦貯蔵室のネズミだけ、という設定も面白いです。
    王様と王女様の関係がクローズアップされたり、内容盛りだくさん、絵もかわいいです。
    少し長いお話ですが、子供が引き込まれること間違い無しですね。

    でも、ケーキを習っていた私は思いました。
    ネズミを飾るって、あり得ないんじゃないの?それが本物と見分けがつかないのも変?
    …大人って、駄目ですね。なので、星4つです。

    投稿日:2010/03/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • やきもきしたりハラハラしたり

    • ねがいさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子7歳、男の子3歳

    チーズケーキばかり食べて、トムのケーキを食べようとしない女王様には、
    「食べて、ほら食べてよ」と言いたくなるほど、やきもきして、
    次々と災難が降りかかる、砂糖の女王ねずみ役のティナには
    「じっとしておいて」と祈りたくなるような気持ちになり、
    …ああ、本当におもしろかった!

    毎晩ティナに届けるミニケーキ、小さくてシンプルなのに、
    すごくおいしそうに見えます。
    娘と「このちっちゃいケーキ、食べたい〜!」と盛り上がりました。
    そして、コンテストにつくったさとうねずみのケーキの素晴らしいこと。
    王様が見ただけですごく気に入ったのが納得です!
    一番下の段の砂糖ねずみたちは本当に踊り出しそうにかわいいし、
    中段のネズミたちは楽器の一つ一つが小さくて、違いも楽しい。
    上段の王様・女王様ねずみはイスまで立派!!

    でも、やっぱり食べてほしかったなあ。
    きっと味も一番だったに違いないんですけど、それを是非証明してほしかった!
    思っていた以上に長かったですが、飽きさせない展開で、楽しめました。

    投稿日:2008/09/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • トントン拍子にうまくいったケーキ職人の話

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子12歳、女の子8歳

    最近お菓子を作ることに目覚め始めた我が家の娘たちが、「かわいい」「面白い」と言って、読んでいました。
    大きな起伏もなく、安心して読めるストーリーになっています。なので、主人公がとんでもない窮地に追い込まれたり、あまりにもかわいそうな出来事が起きたるするのを嫌う子供たちにはウケが良かったです。

    マーガレット・ブロイ・グレアムが描いたイラストも、絵本らしくて(こういうニュアンスって、分かります?)、とても合っていました。

    ただ、私的にはことがトントン拍子に行き過ぎてちょっとつまらないな…、ってのはありました。

    投稿日:2008/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • タイトルにひかれて

    タイトルにひかれて読んでみました。
    「さとうねずみって何?」って思いますよね。

     お城にコック見習いでつとめるトムにはねずみの友達がいます。

    ある日、お城で開かれる 次の料理長を決定するケーキコンクールにトムも参加することになるのですが。。

     大人が読むと突っ込みどころ満載です。(笑)
    料理人が現場でねずみ触っているし、ケーキの上に載せるし、結局王様も女王さまもケーキの味見はしていないし。。。etc。。

     でも、絵柄はかわいいしトムの人柄、白ねずみの活躍は子供に充分楽しみを与えてくれると思います。

    単なるサクセスストーリーではなく、食べ過ぎの問題まで解決してしまうところがさすが海外もの。考えてありますね。

     文章が長いですが読みやすいです。お母様や先生がたが読んであげるのがいいかもしれません。

    投稿日:2007/03/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 結局、ケーキのお味は?

    ケーキコンテストで、トムが作ったケーキは、なんと、ねずみのケーキ。
    でもね、運ぶ途中に、ケーキの飾りだったねずみの女王が壊れてしまうんです。
    その代役として、ケーキに飾り付けられたのは、仲良しねずみのティム。
    見事、トムのケーキは、1番となったのですが...
    結局ね、「芸術作品だ」とトムのケーキを絶賛した王様も、ほかのケーキが1番だとなかなか譲らなかった女王様も、だ〜れも、トムのケーキを食べずに、トムのケーキが1番だと決まったところに、少し、ん?という感じを受けました。
    結局、トムのケーキはどんなお味だったのかな?それがとても気になります。
    文章はかなり長いです。ちょっとうちの子供たちには長すぎた感がありました。

    投稿日:2007/01/10

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / とんことり / おおきなかぶ ロシアの昔話 / おばけのバーバパパ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(31人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット