新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

紙芝居 おはいんなさい!自信を持っておすすめしたい みんなの声

紙芝居 おはいんなさい! 脚本・絵:さいとう しのぶ
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2020年01月08日
ISBN:9784494093205
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,493
みんなの声 総数 4
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • さいとうしのぶさん、初の紙芝居です。
    おおなわとびに入って一緒にぴょんと跳ぶと、何かに変身しちゃいます。
    紙芝居のセリフには「誰かさん、おはいんなさい」と、1回だけ書いていますが、一気に抜かずに一人入るごとに「誰かさん、おはいんなさい」を繰り返しながら少しずつ抜いていくと、ワクワク感がどんどん高まります。
    魔法電機の冷蔵庫や電子レンジは、絵本を開くのと扉を開ける動作が同じになっていました。
    大縄跳びには、紙芝居だからできる「少しずつ抜く」というのがぴったりです。さすがです。
    最後に「めしあがれ」とそばに持って行くと、子どもたちは思いっきりぱくっと食べる真似をしました。
    「美味しかった!!」という言葉に、口の中には本当に美味しい味が広がったのだと感じました。
    大縄跳びに入るのがちょっと怖い子も「おはいんなさい」というと、楽しい気持ちで練習できるかなと思いました。

    投稿日:2020/01/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • 楽しい大縄飛び

    大縄跳びのかけ声とともに、楽しさが膨らむ紙芝居です。
    リズムで楽しんでいた子どもたちが、おにぎりの具に突いて、絵で見えているのに意識できないことが新鮮でした。
    プリンアラモードに関しては、知っている気がいたから救われましたが、意外とスリル感のある紙芝居になりました。
    発達障害の子どもたちに紙芝居を演じた感想です。

    投稿日:2023/09/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 紙芝居ならではの楽しみ

    5歳娘が図書館で選んできた紙芝居です。紙芝居であることで、絵本のページをめくるのとはまた違った楽しみ方があり、とてもよいものに出会えたと感じました。大縄に入ってくる食べものたちも、パッと見てわかるのでリズミカルに物語が進んでいけるのもよかったです。

    投稿日:2022/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 華やかで満腹感がありました。

    カラフルな8色で、タイトルの「おはいんなさい!」が描かれていて、初っ端からとても楽しい気分にさせてくれます。
    画面いっぱいにおおなわを回してくれているので、自分も一緒に飛んでる気持ちになりました。

    まず、いろんな素材が登場して、次の画面でそれらが混ざった食べ物に変化します。
    クイズっぽくて楽しいので参加型にもできます。
    最後は豪華な「プリンアラモード」で終わるのも、華やかで満腹感がありました。

    投稿日:2020/02/15

    参考になりました
    感謝
    0

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / しょうぼうじどうしゃじぷた / まるまるまるのほん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(4人)

絵本の評価(4.6)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット