新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

はなびのはなし自信を持っておすすめしたい みんなの声

はなびのはなし 作・絵:たかとうしょうはち
出版社:福音館書店
税込価格:\922
発行日:2005年
ISBN:9784834020670
評価スコア 4.53
評価ランキング 7,164
みんなの声 総数 14
「はなびのはなし」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • しゅくだい、できました!

    • ぶたももさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 女の子6歳、女の子4歳

     小1の娘の、はじめての夏休み、はじめての宿題。
     算数や国語のドリルはともかく、絵でも工作でも観察記録でも何でもよい「自由課題」となると、何をやればよいやら親の方が頭をかかえる始末。
     他人事のような態度の娘をなかば説得(?)するように、この夏、帰省先の和歌山で見た花火大会をテーマにすることを決定。でも、どんな風にあの花火を表現したらよいやら…。
     そんなとき、本屋さんで見つけたのが、この絵本。
     参考になるかも、と購入。夜空に広がる様々な種類の花火はもちろんのこと、花火工場での作業、花火の中身、筒を使った打ち上げの様子も丁寧に描かれていて、こども以上に親が見入ってしまいました。
     説明も細かくて、上級生になってからも“花火の研究”の調べ学習に使えそう。

     さて、宿題。絵本のおかげで、娘も作品をイメージしやすくなったよう。黒い画用紙の上に浮かぶ折り紙やモールの花火、なかなか素敵に出来上がりました。まあ、ちょっとパパが入れ込み過ぎて「小1じゃ、こんなの作れないだろう」とつっ込まれそうな部分も無きにしも非ず。先生ごめんなさい。

    投稿日:2010/08/25

    参考になりました
    感謝
    1
  • 花火の中身が興味深い

    夏にピッタリだと思い、読んでみました。

    花火の詳しい作り方(構造的な部分)から始まり、
    花火がどんな風に割れて、どんな風に花日の色を飛び散らすのかや、
    花火師さん達のお仕事なども紹介されていました。

    花火を作ったり、打ち上げたりする仕事がどんなに危険なのかも書かれており、
    美しい花火を見られることは楽しみでもあり、
    感謝の気持ちも持っていたいなぁと感じました。

    投稿日:2018/07/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 花火大会を体験できる絵本

    花火大会を待ち望む観客の様子や花火職人の仕事など、色々な角度から花火について書かれている本です。
    専門的な花火の構造などもわかりやすくかかれていて、作る課程、打ちあがる課程などをわかりやすく書いてあります。
    花火大会を待っているたくさんの人々の夕方の様子はまさに、自分がその中にいるかのような臨場感を感じます。
    夏を感じてみたい人、花火のできる手順を知りたい人、いろいろな角度から購入する価値があると思います。子供にも知識がある上で花火を見るのはまた違う経験となると思います。

    投稿日:2012/04/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 感動!

    読み終わったら・・・打ち上げ花火が見たくなりました。
    絵を見ているだけでワクワク・ドキドキした気分になりました。

    花火はどうやって作られているのか?
    すごーく詳しく書かれていました。
    恥ずかしながら、私は知らないことだらけで・・・勉強になりました。
    これから花火を見る時はもっともっとキレイに感じると思います。

    投稿日:2011/08/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夏の風物詩といえば

    夏の風物詩といえば、花火ですよね。

    夜空にぱっとあでやかに咲いて、ぱっち散る、ちょっと切なさも漂っています。

    家でする小さな花火も楽しいですけれど、打ち上げ花火もいいですね。

    花火を作る工程や、いろいろな花火のことがわかりました。

    息子は、「おもさは きみたちの15にんぶん」というところにツッコミを入れていました。

    「きみたちって、20キロの体重と30キロの体重だと、大分違ってくるじゃん」と。

    「かがくのとも」なので年長さんぐらいのきみたちを想定しているのかな?と。

    これを読んだら、今年の夏の花火がまた楽しみになりました。

    いつもベランダから見ていますが、たまには近くでも見てみたいなあと思ってしまいました。

    投稿日:2010/07/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 納得?

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    花火ってなに?という息子に読みました
    とてもわかりやすく花火のつくり・仕組みがかかれていて
    興味深く見入っていました
    理解できたかどうかは別にして
    花火への興味がさらに深まった事は確かです
    夏に向けて読んでおくと良い一冊です

    投稿日:2010/05/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうやって作られるんですね

    夏の風物詩、打ち上げ花火。
    毎年恒例で見に行きますが、実際どうやって花火が作られて打ち上げられているのか、子どもに説明するのって難しいですよね。
    それが、とてもわかりやすく説明してある絵本です。
    火薬をどうやって詰めるのか、それをどうやって打ち上げるのか。
    花火大会はどうやって準備されているのか。

    それだけじゃなくて、後半のページは実際の花火大会の様子が描かれています。
    黒をベースに色とりどりに咲き誇る花火たち。
    とても綺麗です!!

    夏、花火を見る前に、見た後に、ぜひどうぞ。

    投稿日:2009/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 花火大好き

    花火大好きな私は、夏が待ち遠しくなりました。花火の仕組みがわかり、花火が出来るまでがわかるのでとても勉強になりました。
    花火師さんたちの苦労が伝わり冬の間から一生懸命に作ってきた花火なんだと改めて知ることが出来ました。花火はやっぱり早く見たいです。どーんと上がった花火がとても綺麗です。綺麗な花火の絵に満足してます。とても素敵な迫力ある絵にうっとりと見とれています。
    いつまでの眺めていたい絵本です。

    投稿日:2009/03/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の疑問に答えてくれました

    • とんきゃんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子8歳、女の子6歳

    子供に「花火ってどうしていろんな色がでるの?どうして空にあがるの?」なんて聞かれて、図書館でみつけた本がこれでした。
    花火ができて、あがるまでの様子が絵と文で丁寧にかかれています。
    子供はへぇ〜といったかんじで見入ってました。まだ理解できない部分があったと思いますが、本物の花火を見ながら絵本のことを思いだしてくれたらなあと思います。

    投稿日:2008/07/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 花火の仕組みがよくわかりました

    本屋さんの棚で見つけた絵本。
    この時期にちょうどよい、と思って、すぐに手にとりました。
    夏のはじめに、花火大会があります。それを屋上から見るたびに、
    「でも、花火ってどうやって作ってるんだろうね。不思議じゃない?」
    毎年、娘が言うのだけれど...よく考えたら、どういう仕組みになっているのか、詳しいことは大人だって知らない。
    そんな大人が読んでも楽しいです。
    花火の製造過程から、仕組み、打ち上げられるまでの工程が、わかりやすく説明してあります。
    へぇ、花火ってこんなふうになってるんだ〜と親子で感心しながら読みました。
    裏方の苦労がわかったような気がします。そういうことを考えながら見る今年の花火は、いつもの年とは、また違った風情があるのでは。

    投稿日:2008/07/17

    参考になりました
    感謝
    0

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / どんどこ ももんちゃん / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / コップちゃん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(14人)

絵本の評価(4.53)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット