話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

おさるのまねっこ自信を持っておすすめしたい みんなの声

おさるのまねっこ 作・絵:いとう ひろし
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2007年07月
ISBN:9784061323551
評価スコア 4.19
評価ランキング 24,704
みんなの声 総数 20
「おさるのまねっこ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • まねっこ大好き

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子4歳

    息子の周りには「まねっこ遊び」であふれています。
    幼稚園でもいろんな動物へのまねっこ遊びをするし
    通っているスイミングでも
    カニさんやらを披露しているようです。
    絵本を一緒に読むとおサルたちが体いっぱい使って
    楽しそうにまねっこ遊びをしているのです。
    息子は私が知っていた以上に
    まねっこがお上手でびっくりしてしまいました。
    子供が大好きなまねっこ遊びの楽しい絵本です。

    投稿日:2014/06/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • 「つい、見ちゃったじゃん」

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子9歳

    下の子が明日の学校の用意などしている最中に、絵本を広げて声に出して読んでいたら(作戦通り)、案の定食らえ付いてきました。
    しかも、いつの間にか絵本の真ん前に来てじ〜っと!

    ひとえにいとうひろしさんの、色鮮やかなイラストと、リズム感のある文章の面白さのおかげだとおもいます。

    ただ、うちの子どもたちはもう結構高学年なので、おさるシリーズはどうかな〜?と、ちょっと不安はありました。
    ナビで感想を書いていらっしゃる方々も、ほぼ幼稚園児くらいのお子さんをお持ちの方が多いですもんね。

    内容は、おさるの国のおさるたちが、
    「いろいろな物の真似っこをして日がな一日遊ぶ」というものなのですが、うちの子は浜辺でカニの真似っこをしているおさるが、
    泡まで吹いているところを面白がっていました。

    読み語りとかにう飼うのでしたら、幼稚園児くらいが一番いいかと思いますが、お父さんやお母さんがお子さんに読んであげるなら、小学校中学年まではイケる!と、私は思います。

    投稿日:2010/01/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • 何回でも盛り上がります

    2歳になったばかりの息子が、今一番気に入っている絵本です。おさるでいるのは飽きちゃったから、、と真似っこ遊びをはじめるのですが、最後はやっぱりおさるになります。絵もかわいくて、楽しい絵本なので、何回も読んで、と運んでくる姿がかわいいです。

    投稿日:2020/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • まねっこ遊び

    まねっこ遊びがとても楽しそうで嬉しい絵本です。

    おさるさんって可愛い!

    絵がとても明るくあどけなく可愛く描かれています。

    みんなのほっぺも元気で朗らかに描かれています。

    身軽なおさるさん、何でもござれで頼もしいです。

    一つ一つの絵で、このおさるさんなにしてるかなあって思って言葉を

    増やして孫に話しかけて楽しんでいました。

    「ぴょん ぴょん ぴょーん。」が、一番うれしかった孫でした。

    楽しい絵本です。

    投稿日:2010/07/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しいまねっこ遊び♪

    2歳1カ月で読みました。
    絵本を開いては同じようなポーズを楽しそうにとっていました。
    (親としてはどの真似をしているのか当てるのに苦労しましたが・・・。外すとテンションが下がるので。)
    図書館で借りたのですが買ってもいいと思いました。

    他の本でもそうですが、絵本の主人公は「ぼく」と言ってることが多く、娘が真似をしてよく「ぼく○○」というので我が家では「わたし」に換えて読んでいました。

    投稿日:2009/05/13

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.19)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット