新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

どうぶつえんガイド自信を持っておすすめしたい みんなの声

どうぶつえんガイド 作・絵:あべ 弘士
出版社:福音館書店
税込価格:\1,760
発行日:1995年04月
ISBN:9784834012880
評価スコア 4.84
評価ランキング 122
みんなの声 総数 57
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

51件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 動物園の見所

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子20歳、男の子17歳

    題名の通り、動物園の41種の動物たちをそれぞれ見開きで紹介してあります。
    まさしく、あべ弘士さんの軽妙なガイド付きで動物園を回っている感じです。
    それぞれの動物たちの絵も迫力満点。
    それぞれの特徴をコンパクトに解説してあり、まずはそこでポイントをおさえ、
    さらなるウンチクは小さい字で図解付きで丁寧に解説してあります。
    ということで、隅々まで見所いっぱいです。
    サル山のサルにみんな名前が付けてあるのは圧巻です。
    41番目にはヒトが登場!?
    そう、ヒトもれっきとした動物。
    その明快な事実もすっと実感させてくれますね。

    投稿日:2013/10/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 動物大好き

    動物園が大好きな息子と読みました。
    絵本?図鑑?とにかくおもしろいです。
    なにより動物愛、動物園愛を感じます。
    それぞれの動物がその動物らしく、素敵に描かれているのも魅力です。
    息子のお気に入りのページは「スカンク」のページ。くっさーいスカンクやだなーといいながら何度も何度も読んでいます。
    どのページを読んでも、どの動物から読んでも楽しめます。
    また動物園に行くのが楽しみになりました。

    投稿日:2013/02/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • 写真の図鑑より断然こっち!

    • うんたさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子1歳

    ある育児雑誌にこの絵本が紹介されており、興味をもったので購入しました。
    なんでも作者は、あの!!旭山動物園の飼育係をなさっていたそうで、一般的な動物図鑑とは一風変わった豆知識が得られるし、
    身近に接していた飼育員目線で、愛着を持って動物が描かれています。

    この絵本は、まだ一歳のわが子には早いかな?とも思ったのですが・・・
    そんなことはありませんでした。

    「絵本」というよりも「図鑑」なので、
    自分でページをめくって、興味を持ったところをじっくりを見入っています。
    毎日毎晩、飽きずに繰り返し繰り返し見ています。

    この絵本のおかげで動物の名前を覚えているので、
    動物園に出かけて知っている動物がいるとさらび喜ぶし、
    家に帰ってからも楽しめています。

    投稿日:2010/12/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • 満足度200%

    今度どうぶつえんへ行くのに借りてきた本です。
    が・・・購入決定!!
    子どもから大人まで楽しめる本です。
    最初の目次から、楽しめますよ。
    見開きで、1種類ずつ合計39種類の動物とおまけ2ページ!?が紹介されています。

    どーんと大胆に描かれた動物に、飼育員さんならではの細かい面白トリビア。本当に感心しました。
    動物園へ行く前にはもちろん、行けなくても十分満足できる本です。

    全部ひらがなで書いてあるので、ひらがな覚えたら一日一ページ読むのにも楽しくて良さそうです。

    投稿日:2010/09/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • 秘密がいっぱい!

    いろんな動物についてのヒミツ満載の絵本です。

    見開き2ページが1つの動物の説明に当てられていて、細かい絵と説明が楽しいです。
    絵は決して写実的ではないのだけれど、それがまたいい味をだしています。

    動物園に行く前に予習として。
    動物園から帰ってきて復習として。
    何度も楽しめる楽しい絵本です!

    図鑑とはまた一味違った切り口なので、おとなでも楽しめますよ♪

    投稿日:2008/11/10

    参考になりました
    感謝
    1
  • 飼育員目線の動物紹介

    動物園の動物たちの紹介本です。
    長年動物園で飼育員として働いてきたからこその、知らなかった動物エピソードが満載です。
    絵も合わせてユーモアたっぷりなので飽きませんでした。
    動物園と動物たちに親しみが持てる1冊です。

    投稿日:2024/05/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 動物園をもっと楽しめる1冊

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳

    ラクダのこぶの中身は貯蔵された脂肪で、トラはネコの仲間で、フクロウにとっては夜が昼である。そんな動物たちの楽しい習性や性質が、ジョークまじりの簡潔な文とイラストで紹介されています。
    図鑑ですが、図鑑にしては分厚くもなく、絵本の延長で読めて、図鑑並みの情報が載っています。この本の内容を知って動物園に行くと一段と楽しめると思いました。

    投稿日:2020/01/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • ラクダのコブが弁当箱

    数年前に読み聞かせしました親の私が
    「ラクダのコブが弁当箱」
    という言葉が忘れられず、おかげさまで知識が増えました

    小学生になってからは読み聞かせしていないので、したいと思います。

    子供にも覚えやすい説明で、勉強になります。

    投稿日:2016/05/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 動物園に行きたくなる絵本

    見開きいっぱいに描かれた大胆な絵にわかりやすい図解がしてあります。
    あわてんぼうのカンガルーのお母さんは赤ちゃんを落としちゃうとか、ええ〜ほんと?と苦笑いしちゃうような情報ものっていますが、動物園に20年もお勤めされ、今も話題の旭山動物園で飼育係をなさっていらしたという、あべ弘士さんが書いているんだから多分本当なんでしょう(笑)

    この絵本を読んだら実際に動物園に行って確かめたくなります。

    投稿日:2014/06/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • たからもの

    • もゆらさん
    • 50代
    • その他の方
    • 神奈川県

     どうぶつ園フリークのわが家。ある日のこと、本屋で興奮冷めやらぬ顔の娘が抱えてきた一冊。「これ買って、ぜったい買って!」と命じらました。見るとあの「あらしのよる」のあべ弘士によるどうぶつ園まるごとガイド。欲しがるのは当然、ヒトまで含めて41種のどうぶつ生態が、夏休みの絵日記よろしく、とっても細かく観察絵記録されているではないですか。これで、ちょっとはどうぶつスケッチがうまくなる?とも考えたようで、どうぶつ園へ行く口実がまたまた増えたのでした。娘のたからものになっています。ありがとうございました。

    投稿日:2013/11/26

    参考になりました
    感謝
    0

51件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(57人)

絵本の評価(4.84)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット