新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

りんごのおじさん自信を持っておすすめしたい みんなの声

りんごのおじさん 作:竹下 文子
絵:鈴木 まもる
出版社:ハッピーオウル社
税込価格:\1,650
発行日:2008年07月
ISBN:9784902528282
評価スコア 4.8
評価ランキング 355
みんなの声 総数 24
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

22件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 絵本化嬉しいです!!!

    およそ3年ほど前『奇跡のリンゴ』というノンフィクションの本を読みました。
    これはリンゴ農家の木村秋則さんという方の無農薬のリンゴ栽培成功への苦難の道を
    振り返った内容となっている本です。
    リンゴ栽培だなんて全くと言っていいほど分からない私にも
    木村さんのリンゴへの情熱がすごく伝わって来て感動した本です。

    このお話が絵本になっていたなんて知ったのはごく最近のことで。
    やっと今回読むことができてとても嬉しかったです。
    鈴木まもるさんのイラストが本当に実際の木村さんにそっくりで
    淡い色合いのとても優しい雰囲気で良いなと思います。
    高学年の子どもたちの前で読んでみたいなと思います。

    投稿日:2012/04/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • あったくなるお話

    娘が図書館で自分で借りてきた絵本です。借りてきてからしばらく読まずに置いていたのですが、「読んで」と言ってきたので、読んでみると・・・とってもいいお話で。
    その日から毎日読んでいます。おいしいリンゴができるまで、何年もかかったというお話で、大事にそだてているおじさんの気持ちがよく伝わってきます。
    りんごの木に話しかけるおじさんの姿のところを読んで、うちにある枯れたしまった植物にも話しかけたら、元気になるかもと言うと、娘も植物に話しかけながら水をあげたりしていました。
    リンゴにも気持ちが通じているんだということがわかって、こちらも気持ちがとっても最後はあったかくなるお話でした。

    投稿日:2012/02/11

    参考になりました
    感謝
    1
  • 林檎

    とても美味しそうな林檎を描いた表紙が気に入ったのでこの絵本を選びました。おじさんの素敵な笑顔も魅力的でした。自分や奥さんに良くないものを使って林檎を作る事から疑問を持って行動する主人公が素晴しいと思いました。皆に何を言われても林檎の事だけを考えて何でも試しているのに感銘を受けました。自然の食物連鎖が以下に素晴しいかを再確認出来る絵本でした。本当に美味しそうな林檎にうっとりしました。物作りの大変さと奥深さを感じられる絵本でした。私も主人公のおじさんの作る林檎を食べてみたくなりました。無農薬農業にも興味を持ちました。

    投稿日:2010/07/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • あきらめない

    無農薬でりんごを育てると決心してから、どんな苦難に遭ってもあきらめなかったおじさんの話です。

    上手くいかない時期が十年も続いたのに、それでもあきらめなかったおじさんの根性がすばらしいです。

    私にも叶えたい夢があって、それに向けての努力は10年にわたります。
    時々、私は何をやっているのだろうと情けなくなり、あきらめたくなります。
    でも、この絵本に勇気をもらいました。
    あきらめるのは、もう少し後にすることにしました。
    ありがとうございます。

    投稿日:2023/07/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本当にあったお話 青森県弘前市の 木村秋則さんの
    努力に 感動しました!
    美味しい無農薬のりんご!

    食べてみたいです

    りんごの木は  病気になるので、たくさんの薬をまいて 作っていたのですが・・・・
    おくさんも かぶれて 気分が悪くなり 手は真っ赤 
    そこで 勉強して  薬も 肥料も使わないりんご作りに挑戦するのですが・・・・なかなかうまくいきません

    9年もかかったんです
    その努力と根気 すごいな〜 おじさんは  
    試行錯誤しながら 近隣農家からの非難も浴び
    それでも やり通したんです   すごいな〜!

    おじさんの9年越しのりんごは、これまで食べたことのない おいしさ!
    ヤッター!

    りんごの木と 土と水と お日様と みんなで力を合わせてできたんだ 
    私はそれを手伝っているだけ・・・・
    なんて 謙虚な おじさんの言葉
    こんなおじさんだからこそ 9ねんもかかって 無農薬りんごを作ることができたのですね!

    感動の実話です!!

    何が大事か!  皆さんにも読んでほしい絵本です

    投稿日:2020/04/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • とびきりおいしいと評判のおじさんのりんご。でもそれは、何年も何年もかかって、やっとできるようになったのです。不可能といわれた無農薬のりんご栽培にたった一人で挑んだおじさんの、実話をもとにした物語を絵本で子どもにも伝えることができ幸せです。
    食の安全について、考えるきっかけにもなると思います。ただ美味しいだけで満足してはいけない。そのルーツについて知ることは自分自身の身体を守ること。
    そういうことを子どもに伝えていきたいと改めて思いました。

    投稿日:2020/02/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 林檎を我が子のように可愛がるおじさん。

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子3歳、男の子1歳

    丹精込めて育てた林檎ですものね、そりゃ自分の子供のように可愛いでしょう。苦節9年、知恵をしぼり、愛情を注いであげれば、薬や肥料がなくてもちゃんと美味しいリンゴが育つんですね…。私もおじさんの林檎、食べてみたい…!

    投稿日:2015/03/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • とっても深いお話です。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子19歳、女の子14歳

    この作品は実話をもとにしたフィクションだそうです。
    つまり、書かれていることのすべてが本当ではないけれど、こういうことをした人がいるということですよね?
    とても深い話だと思いました。
    1つの職業を選択し、生きていくためには同市も「儲け」を考えなくてはいけない。というか、たいていの人は目先の「儲け」を考えてしまうものです。
    けれども、この作品の「りんごのおじさん」が見ていたのは、目先の出来栄えや儲けではなくて、「りんご」そのもので、
    どうしたら“安全でおいしいりんごができるか”ということでした。
    竹下文子さん(作者)×鈴木まもるさん(絵)の作品なので、阿吽がいいというか、色々な場面で1つ1つしっかり「魅せてくれるな〜」と感じました。
    一番印象に残ったページは「りんごおじさん」が土をすくいあげているシーンです。
    おじさんの手、いいですよ〜。この本を手にした方は、ぜひこのおじさんの手をじっくり見てほしいです。

    いい作品だと思います。小学校の高学年くらいから、中学生・高校生の皆さんにお薦めします。

    投稿日:2014/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大切にする心

    NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀 りんごは愛で育てる」で話題になり、ノンフィクションの本も出版されたり、映画化された「りんごのおじさん」のお話です。
    映像で見ても感動しますが、美味しい美味しいりんごを作るまでのご苦労はそれはそれは想像を絶すると思います。そんなたくさんのご苦労や一時では無かったであろう周りの避難中傷をモノともせず、只々一心に美味しいりんごを育てあげて、それでなお「りんごのおじさん」はみんなの力のお陰と言う一途な彼に誰もが胸を打たれるのでしょう。
    そんな「りんごのおじさん」を真摯に受け止め、一途な思いを文にしたためた竹下文子さん、そこへご主人の鈴木まもるさんが暖かい優しい絵で表現されています。小さなお子様にも自分で読めるようになった小学生にもお勧めの1冊です。絵本と触れ合わなくなってきている中高生にも読んでもらいたい1冊でもあります。

    投稿日:2013/10/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心に染みます

    書籍「奇跡のりんご」の絵本化です。
    9年もの歳月をかけ、無農薬でのりんご作りを実践し、成功させた方の実話で、
    簡潔な文章で、小さい子でもわかる・感動するつくりになっています。
    やはり、こういうドラマチックなお話は
    子供は食い入るように聞くものですね。
    読み終えて「本当にあったお話なんだよ」と
    インターネットなどで調べながらお話しました。
    絵本のおじさんは、写真で見た実際のおじさんにとても似せて書かれてあるので
    すごいね!!と、娘と話しました。

    投稿日:2013/09/24

    参考になりました
    感謝
    0

22件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(24人)

絵本の評価(4.8)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット