新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

いろ自信を持っておすすめしたい みんなの声

いろ 作:五味 太郎
出版社:絵本館 絵本館の特集ページがあります!
税込価格:\990
発行日:1981年
ISBN:9784871100090
評価スコア 4.47
評価ランキング 10,719
みんなの声 総数 14
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 図書館で借りて、手放さず、結局買った本

    うちの子は、この本の影響でゾウのことを「あおいぞう!」と呼びます。
    本文中では「赤いゾウ」なんですけどね。ごっちゃになってしまったみたい。


    この本の影響は偉大です。以下列挙します。
    ・赤、青、黒などの区別が完璧になった。
    ・片足立ちできるようになった。
    ・お風呂で「ドボン」遊びが好きになった。
    ・図書館で借りたのに、手放さず、結局購入する羽目になった。
    ・毎日毎日何度も何度も読む(読まされる)。
    ・ゾウを「青いゾウ」、ヒョウとか虎とかを「青いヒョウ」と呼ぶようになった。


    …なんか、あんまり好ましくないのもあるような気がしますが、この偉大な絵本にうちの息子ちゃんはかなり影響されているのは間違いありませんね。

    投稿日:2010/02/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • 想像することが楽しくなる絵本

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳

    フラミンゴはピンク、それはみんな知っているけれど、もしゾウがこんな色になったら、どう?面白い!!想像は無限大。だから、楽しい。
    五味太郎さんの色をテーマにした絵本は沢山あり、いくつか読んでいますが、いつも読んだ後の幸福感と言ったらもう・・・。
    既成概念に囚われないでいろんな想像を働かせてほしいです。

    投稿日:2019/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘が1歳を迎えた頃に図書館で借りました。
    のっけから、「なぜかとつぜん」と引き込まれる文章に惹かれて選びました。

    象なのに赤、フラミンゴなのに黒、最後は色を変えてはじめから、と、「〇〇は△△であるべき」という固定観念を捨てて自由な発想をする楽しさを思い出させてくれます。娘にも自由な発想を大切にして欲しいなと改めて思いました。

    文章は短く、でもリズミカルで良いです。ハイハイを始めてから体を動かすことに夢中で絵本への興味が薄れていた娘もこの本には割とよく反応します。
    短くてキャッチーなのでお出かけ時にも活躍しました。

    長く読みたいと思ったので、購入を検討しています。

    投稿日:2017/09/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • タイトルからは想像しなかった展開。

    「なぜか こわれた おっこちたー!」
    のページでは、いつもなぜか、大爆笑。

    よくわからない展開だけど、
    なぜか「もう一回!」読みたくなるんだよね〜〜!


    さすが五味さん、にしか出せないストーリーと色使いです。
    みんなニヤニヤ笑顔になる絵本。

    投稿日:2013/12/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 豊かな発想

    • 土筆さん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子5歳、女の子3歳

    4歳と2歳の子供達に読みました。
    さすが五味太郎さん、発想が豊かです!
    読んだ時の驚きが半減すると思うので内容は書きませんが、リズム良く読めるので楽しいです。
    2歳の娘も暗記して一人で読んでいます。

    投稿日:2011/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 変身

    「なぜか とつぜん 


        あかい ぞう!」


    でも抵抗感がなかったから不思議です。

    つづいて なぜか あおい 豹

    その時に「ええっ」って気が付いた私です。

    ワニさんの緑も違和感ないのに、黒いフラミンゴにまた「ええっ」の

    私です。変身するってお洒落しているみたいで、楽しいんだろうと

    思いました。自分を変えるのもいいかなって思いました。

    「気分を変えてもう一度。」

    そう、そう、自分探しをして楽しみたいと絵本に教えられました。

    投稿日:2009/09/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供が毎日持ってきます

    どのページも鮮明なカラーでうちの子は赤のページ・青のページ・黄色のページが特に好きなようです。ただここまでの絵本なら他にもあると思いますがところどころ窓のようになっていてめくるとそこにはめくる前のものに関連したものが描かれていてそういうしかけがあるところも子供が楽しめる理由の一つだと思います。しかも親からみてもこれから言葉の意味がわかるようになり、字がよめるようになってから、英語がよめるようになってからも子供が見られる本だと思います。色を学ぶにもいい本だと思うし 長くつきあえるずっとたいせつにしたい絵本だと思います。

    投稿日:2004/06/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • なぜかとつぜん、あかいぞう!

    なぜかとつぜん、あかいぞう!と始まります。何百回読んだか分かりません。五味太郎さんの作品は、その良質な日本語に定評がありますが、中でもこれは本当に、リズミカルで読みやすく、こどものお気に入りのひとつです。赤い象、青いひょう、緑のわに、黒いフラミンゴ、と、こどもの喜ぶ美しい色調で展開し、突然!橋がこわれて川に落ち・・・ああ、おもしろすぎて私ごときが書いてしまってはもったいない。続きが知りたい方は実物をご覧ください。百聞は一見にしかず。

    投稿日:2003/09/24

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(14人)

絵本の評価(4.47)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット