新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

あかちゃんがいっぱい自信を持っておすすめしたい みんなの声

あかちゃんがいっぱい 作:テッサ・ダール
絵:シヴォーン・ドッズ
訳:松川 真弓
出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1993年
ISBN:9784566003095
評価スコア 4.43
評価ランキング 11,816
みんなの声 総数 6
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • あかちゃんのことがよく分かる。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳

    シマウマは生まれたときからシマがあるし、子犬もちゃんと毛がはえている。人間の赤ちゃんは服を着て生まれてくるの?トーストやジャムも食べるの?いろんな動物たちと比べながらやさしく答えてくれて、あかちゃんのことがよく分かります。

    投稿日:2020/12/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • あかちゃん、可愛いです!

    もう直ぐ生まれてくるあかちゃんですが、おにいちゃんになるテッちゃんと、おねいちゃんのマリちゃんの質問攻めにもおかあさんが丁寧に答えているので、おかあさんが凄いなあと感心して読みました。動物のあかちゃん、鳥や虫などたくさんのあかちゃんの登場にあかちゃんって可愛いなあと目を細めてしまいました。物知りなおかあさんも素敵に思いましたが、なによりわが子の質問に丁寧に答えているのがよかったです。

    投稿日:2018/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほんとうに あかちゃんがいっぱい!

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子11歳、男の子8歳、男の子5歳

    子どもがずっと小さい頃、ちょっと息抜きさせてもらって一人で外出した時に、弟が生まれてちょっぴり不安定になっていた長女のお土産に買った本ですが、大好評でした。
    「あかちゃんはおかあさんのお腹から生まれるの?」というところから始まり、「あかちゃんにはいっぱいキスしてだっこしてあげるのよ」というところで終わっています。
    いろいろな動物のあかちゃんの生まれる時の状態や食べ物や一度に何匹生まれるのかなどなど・・・いろいろな様子が紹介されていて、物語でありながら科学の本でもあるような二度楽しめる絵本です。また、子育ての仕方とか、どのくらいで成人するのかなんていうことまで出てくるので、大人が読んでもなかなか興味深いものがあります。
    小学校でも読んでみましたが、あかちゃんがおかあさんのお腹にいる期間の場面など「へぇ〜」と感心して聞いていました。

    そして一番最後の文章が、「おやすみなさい、わたしの いとしい 子どもたち。」。いいでしょう? これでゆったりと幸せな気分で子ども達は眠りにつくのです。

    投稿日:2005/10/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • たくさんのあかちゃんが登場!

    挿絵がとても効果的でありながら、かわいく和む絵本です。3人目のあかちゃんを心待ちにするお姉ちゃんとお兄ちゃんとママとの会話形式でまとめられている絵本です。この二人は挿絵と会話からすると、小学校前後のようにも感じられ、3歳ぐらいで初めてお兄ちゃんやお姉ちゃんになる子に向けて読むのは難しいかと思いましたが、すんなりと受け入れられました。この本は子どもだけでなく、親にも色々と発見があり、子どもからの質問に、こんな風に賢く、深く答えられたら素敵だなと思いました。ぞうはおかあさんのおなかに22ヶ月も、馬は11ヶ月、犬は2ヶ月! わには子どもを口に入れて運ぶ。 かめの世話はだれもしない、トラは母親のみ、、などなど。図書館よりかりていました4週間毎晩3回も読み続け、結局購入することになりました。 うちの子どもは一人っ子でお姉ちゃんになる予定もありませんが、3歳という年齢は周りのお友達がお姉ちゃんやお兄ちゃんになっていく時期で、あかちゃんには興味津々。でも、実際に生まれてくるわけではないので、主人公がお姉ちゃんやお兄ちゃんになっていく様子が描かれている作品はいまいちピンとこないし、私自身も読みにくい。でもこの作品は人間のあかちゃんの誕生を心待ちにする姉弟を通じながら、人間だけでなく動物の赤ちゃんにも話が広がっていて、とても大きい視点で赤ちゃんを描いているところが私たちにはぴったりときました。

    投稿日:2004/04/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 人間から虫まで・・・ほんとにいっぱい!

    • ぼのさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子9歳、女の子7歳、女の子2歳

    もうすぐ3人目が生まれるおかあさんが、子ども達の質問に答える形で、いろんな動物の赤ちゃんについて、とてもわかりやすく教えてくれる、なかなかの優れものです。

    例えば、こんな感じ。
    どうぶつはみんな、おかあさんのおなかからうまれるの?
    そうね、テッちゃん、おかあさんのおなかからうまれるどうぶつもたくさんいるわ。イヌとかネコ、ウマ、ウシそれにクジラもそうよ。
    でも、トリはすにたまごをうむし、
    たいていのカエルや
    サカナは水のなかにたまごをうむわ。

    ね、わかりやすいでしょ?
    絵もいっぱいあって、ほのぼのとしていてかわいらしく、小さい子から楽しめます。(ひとつだけ難点は、私の苦手なウジ虫君が登場するとこ。苦笑)

    もうひとつ、「あかちゃんは1さいのはんぶんの6ヵ月になって、やっとはいはいをするようになるけど、あるけるようになるのは1さいいじょうになってからよ。」という表現があるのですが、これは個人差が大きく、早い子も遅い子もいるので、どうかな?ちなみに、うちの3人の子は、10〜11ヵ月で歩いたし・・・。

    でも、とてもいいので、特に下の子がもうすぐ生まれるお母さんや、弟や妹が生まれたばかりのお兄ちゃん・お姉ちゃんに読んでほしいです。

    投稿日:2003/09/18

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

ぶたぶたくんのおかいもの / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / さつまのおいも / うずらちゃんのかくれんぼ / くっついた

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(6人)

絵本の評価(4.43)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット