みんなの声一覧へ
並び替え
7件見つかりました
乗り物がこんなにあったのか!と大人でもびっくりするほどのボリュームです。絵がクリアでわかりやすい。 一つ一つ英単語ものっているので日本語も英語も学べます。 言語を混ぜると混乱してしまうのでと小児科の先生に言われたので、日本語で全て読み終えてからもう一回英語で読みなおすように使っています。
投稿日:2021/02/17
最初にベビーカーから始まっている可愛い赤ちゃんシリーズ。男子が大好きなのりものなので読んで読んでという感じになります。英単語も同時に乗っているので、学びながら楽しめる可愛い絵本です。ももちはこびしやすい手のひらサイズです。
投稿日:2020/09/20
パトカーや救急車など身近な乗り物や基本的な乗り物が中心です。 既にマニアックな乗り物図鑑を愛読している子には物足りないかな?と思ったのですが、これはこれで基本的な乗り物ばかりで良く見るものも多いからか楽しいみたいです。 一点、遊園地は連れて行ったことがないので、遊園地の乗り物が出てきたのが興味深かったようです。他の乗り物図鑑では見たことなかったので、これが乗り物のくくりに入るのかーと新鮮でした。 最後のページのまちでいろいろな乗り物を探すのがお気に入りです。
投稿日:2020/03/08
ベビーカーからはじまって、いろいろな乗り物のイラストがつぎつぎと登場します。 ベビーカー、三輪車、そうか、これものりものだなあ、なんて感心しました。 線がはっきりとしていて、とても親しみやすいイラストです。 くまが好きなお子さんにも、喜ばれるとおもいます。
投稿日:2019/04/25
ベビーカーなど身近な乗り物からロードローラー、新幹線、スペースシャトルまで男の子なら誰もが好きなんじゃないかという乗り物がいっぱい。 シンプルで読みやすく、これはいい。 ティーカップやメリーゴーランドなど、絵本に出てくるけれど実際に見たことはないから知らないという乗り物が紹介されているのもよかったです。
投稿日:2017/05/23
息子が0歳3カ月の頃に購入しました。 最初の頃は絵を眺めて楽しんでいましたが、 1歳になった頃、トミカを集め始め、なんとなくこの本を見せながら 「これはダンプ。○○くんの持っているのと同じだね」とトミカのダンプとこの本のダンプのページを見せました。 それからこの本のダンプのページを見るとトミカのダンプを持ってくるようになり、他のページの車も何ていう名前の車なのか聞いてくるようになりました。 今思うと、この時に初めて息子は車に名前があることを知ったのです。 それからはどんどんのめり込み、1歳3カ月の頃にはこの本に載っているような働く車の名前をほとんど全部覚えました。 今2歳の息子は大の車好きです。
投稿日:2010/02/22
手のひらサイズでページも厚みのある絵本なので、お出かけにも持って行きやすく小さい子に最適☆ 息子と散歩に行く時は持参し、道路を乗り物が通る度に絵本と見比べながら楽しみました。
投稿日:2009/08/12
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
【無料】Z会から『絵本ガイドブック』を応募者全員にプレゼ...
生活クラブの冷凍食品3品をワンコインで試せるチャンス!
【購入者特典】Disneyプリンセスクリアファイルプレゼ...
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索