新刊
きみの話を聞かせて しろさめ作品集

きみの話を聞かせて しろさめ作品集(小学館集英社プロダクション)

全編透明水彩画で描かれたイラスト作品に、描き下ろしのショートコミックを大幅に加えた、待望の作品集!

  • 泣ける
  • かわいい
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

アラスカの詩 夢を追う人自信を持っておすすめしたい みんなの声

アラスカの詩 夢を追う人 文・写真:星野 道夫
出版社:新日本出版社
税込価格:\1,650
発行日:2011年01月28日
ISBN:9784406054218
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,492
みんなの声 総数 4
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • いいですね。

    3部作の「アラスカの詩」。
    夢をかなえた写真家・星野道夫さん。
    そしてこんなふうに書物にしてくれたことに、感謝します。
    アラスカ、なかなかの遠い場所でそう簡単には行けないですよね。
    それゆえにこういう書物はとても興味深く、世界を知る意味でも子供たちにも手に取ってほしいなぁと思いました。

    投稿日:2021/05/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 『結果が、最初の思惑通りにならなくても、
    そこで過ごした時間は確実に存在する。
    そして最後に意味をもつのは、
    結果ではなく、
    過ごしてしまった、かけがえのないその時間である。』

    星野道夫が遺した数々の珠玉の言葉の中で、私が特に好きな言葉です。
    (この本の“ワスレナグサ”という章にも載っています。)

    この「夢を追う人」は
    星野道夫のアラスカの詩・3部作の1冊です。
    他に「めぐる季節の物語」「極北に生きる人々」があります。
    生前に書かれたエッセイと写真の中から、テーマ別に選んで再構成したもので、
    子ども達にも広く読んでもらえるようにとの配慮から、ルビ付き&文字も少し大きめで小学校高学年くらいから読めます。
    3部作に特に順番があるわけではないので
    どの1冊から読んでも良いと思いますが
    私なら子どもに勧めるならまずはこの「夢を追う人」を選びます。
    “アラスカとの出合い” “十六歳のとき”などの章は
    特に若い心に響くのでは、と思います。
    また、写真絵本「森へ」を読んだことがある方は
    「夢を追う人」最後の章“トーテムポールを探して”を読むと
    より一層、星野道夫ワールドを味わうことができますよ。

    星野道夫の写真もたくさん掲載されています。どの写真もそれはそれは素晴らしいので、
    子どもの読書用に買い与えた場合など、
    『最初は写真だけ眺めるつもりで開いてみたら』と勧めても良いと思います。
    写真を眺めているうちに、
    きっと広大なアラスカの大自然に
    心を飛ばすことが出来ることでしょう。

    星の数は5つまでしかありませんが、
    もっとたくさん星を付けたいくらい、このシリーズはお薦めです。

    投稿日:2015/02/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • アラスカの大自然に魅せられて、いきなりチャレンジの扉を開けてしまった、星野さんのストレートで破天荒な人生の断片集です。
    詩情と夢に溢れているところは、今までに読んだ写真集やエッセイより凝縮感があります。
    言葉や風習や生活習慣の壁が、いとも簡単に乗り越えられているところ、すべてのものをあるがままに受けとめているところ、その姿勢、生き方には学ぶことばかりです。
    最後はヒグマに襲われて命を失ってしまった星野さんですが、きっと悔いはないのでしょうね。

    投稿日:2014/07/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • とにかく素敵な写真がいっぱい!!

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子15歳、女の子11歳

    少し小さめなエッセイ風写真集。というところでしょうか?
    星野道夫さんといえば、知る人ぞ知る有名な写真家で、児童書や写真絵本なども数多く出版されています。
    彼の生い立ちや想いをご自身がとられた写真をバックに、訥々と書かれている文章が、胸に沁み入りました。

    また、どのページの写真を見ても素晴らしいものがばかりでした!
    特に上の子と感動して大はしゃぎしたのが、雄大な夕焼け空(たぶんアラスカの)と、「ワスレナグサ」という章にカラーで登場しているカモ(?)のひなの写真でした。

    あと、内容的に笑ったのは「早春」という章で、たぶん初めてクマにテントを襲われそうになった時の展開を書いてくれているシーン。

    大人のエッセイなんて読みたくない。と思うお子さんが多いと思いますが、ほとんどの漢字にはルビがふってあるし、
    この作品は「字」よりも「写真」がたくさんのことを物語っているので、
    見た目の思い込みに囚われず、ぜひ読んでもらいたい作品です。
    特に、将来冒険家になりたいとか、世界でひとやま当ててみたい人とか、写真家になりたい人、動物が好きな人にはお薦めです。
    この手のジャンルの作品で、久々に私の中でヒットしました!!

    投稿日:2011/03/30

    参考になりました
    感謝
    0

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(4人)

絵本の評価(4.6)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット