新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

かばくんのいちにち自信を持っておすすめしたい みんなの声

かばくんのいちにち 作・絵:ひろかわ さえこ
出版社:あかね書房 あかね書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1991年7月
ISBN:9784251001214
評価スコア 4.56
評価ランキング 6,254
みんなの声 総数 17
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 平凡な幸せ

    かばくんの暮らし絵本で、平凡な一日が一番の幸せなんだと再確認でき

    ます。そんなことに気づかしてもらえる絵本なので感謝したいです。

    ゆっくり、ゆっくりの孫ですが、いつかこうやってかばくんのように

    やれるんだと希望がもてる絵本です。かばくんに興味をもったのか

    じっと聞いている孫です。かばくんのようにスプーンが持てるように

    なりました。お口にも持っていけそうなんで、とても感激してそんな

    ことにとても喜べます。絵本の大好きな孫なので孫にとってとても

    脳の発達に役に立っています。生まれた時から読み聞かせ続けている

    のがよかったのだと思います。洋服を着る場面もいつかきっと着れる

    ようになった時は、かばくんみたいだろうなあ?って思っただけでも

    嬉しくなる私でした。ほのぼの感がとても幸せになれます。

    ああ、そういえば娘もこんな頃があったなあって懐かしさがこみ上げ

    てきました。とても幸せをもらえる絵本です。

    投稿日:2009/04/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • いちにちの流れをおさらいしました

    1〜3歳くらいの子にオススメの本です。

    幼稚園に通い始めた娘にはちょっと遅かったかなと思いながら図書館で借りたのですが、朝起きてから夜寝るまでの流れをおさらいすることができて良かったです。
    起きたらトイレにいく。ごはんを食べて、遊んで、外から帰ったら手をあらう。おやつ、夕食、おふろ、・・・。
    それぞれの項目ごとに図鑑のように関連するイラストが並んでいます。
    娘は、自分のいちにちと比べながら楽しそうに読んでいました。ソーセージにフォークがうまくささらない場面や、高くつんだつみきが崩れてしまう場面など、「おんなじだね!」と笑っていました。かばくんが自分と似ているから共感できて楽しめるのでしょうね。

    かばくんシリーズは他にもたくさん出版されています。娘は「ぜ〜んぶ読もうね!」とはりきっています。

    投稿日:2008/05/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • 楽しく一日やものの名前を学べる

    ほんわかとしたイラストでかばくんの一日が描かれており、息子もお気に入りです。左ページに文章とそれに関するイラスト、右ページはそのことに関係するさまざまなものが可愛いイラストで図鑑風に描かれており、ものの名前を覚えるのにも役立ちます。(例:かばくんが外に出てアリを観察している場面では、右ページには身近にいる色々な動物が描かれている。)息子はかばくんがお母さんに遊んでほしくて「ねえねえ」と呼びかけてエプロンの紐をひっぱるうちに、エプロンだけが抜けて「わっ」とひっくり返る場面が特に好きで
    、毎回毎回何度も読まされます。読むうちに一日の流れが自然に頭に入るとも思います。

    投稿日:2007/08/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • 絵本から吸収!

    3歳くらいのお子さんの生活絵本知育絵本として最適に思いました。
    イラストを目で見て,親御さんからの言葉で聞いて,そんなふうにして子供って絵本から色々と吸収していくのだと思います。
    親子のコミュニケーション時間を楽しくしてくれそうな,そんな絵本にも思います。

    投稿日:2018/02/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1日の生活を確認できる

    タイトル通り、かばくんの1日が描かれている絵本です。

    絵が優しくて、私は好きです。

    かばくんと、1日の生活を順を追って確認できるので、入園前くらいの子供にピッタリだと思いました。

    うがい・手洗いまでも、細かく描かれていますよ!!

    投稿日:2012/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「普通」の生活がファンタジーに

    朝パパが会社に出かけて、ママは家事、
    そしてご飯に、夕方パパが帰って、お風呂・おねむ。
    かつては普通であったはずの一日が
    淡々と、それでも楽しくすすみます。
    このご時世では正直ちとアレですが、
    まさにファンタジーとして楽しめばよいのかもしれません。

    娘は、
    かばくんのちょっとした失敗などを自分と重ね合わせて
    感情移入して楽しんでいたようです。

    投稿日:2007/08/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 4歳でも楽しみました

    4歳でも十分に楽しめる本みたいです。読み終わったらもう一度読んでと言ってきました。かばくんのいちにちが描かれている本なのですがこのかばくんはあわてんぼうさんでドジなんです。そこが共感できるみたいで喜んでこのかばさん面白いねと喜んでました。ちょっとした図鑑になってるので例えば左ページでかばくんが洋服を着替えるところが載っていてその右ページにはたくさんの洋服がのってます。それを見てどの服がかわいい?とか言い合いして楽しみました。

    投稿日:2007/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初めてかばくんに出会ったのは息子が入院していた病院で。退屈していた息子にと絵本を探していました。食べることが大好きで興味を引く絵本は食べ物関係!見つけたのは「かばくんのおかいもの」かわいいイラストにおいしそうな食べ物イラスト+かばくんのほのぼのキャラに親近感を湧き、息子も大好きに。おかげで入院生活はかばくんに助けられました。その後「かばくんのいちにち」を本屋さんで見つけ、3歳になった息子の一日を見ているようでまたまた大好きに。パパもかばくんシリーズは楽しそうに読んでくれます。家族みんなで楽しんで読める絵本って素敵ですよね。お友達にもおすすめしたいです。

    投稿日:2005/06/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 生活絵本

    かばくんを通じて生活の確認をしていける、楽しいけれど、勉強になる?絵本です。
    子ども達と話しながらページをめくれば、どれが良いと思う?これがいい?そう、これが好きなの。と会話が弾む。
    だんだんわかり始めたこどもたちの素直な反応が面白い。ご飯のページ。おもちゃのページ。公園のページ。いろんなページがあってかなり楽しめますよ。

    でも・・・ちゃんとお話を読ませてもらえないんですよね。なかなかおもしろいんだけどな。

    投稿日:2005/01/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 役に立ちます

     朝が来ました。おはよう。から始まり、おやすみなさい。また明日遊ぼうね。で終わる、題のとおりかば君のいちにちの絵本です。平凡に誰でも過ごすいちにちが描かれているのですが、1、2歳の子にはとても役に立ちます。例えば、朝起きるとすぐトイレに行く、外から帰ってくるとうがいをし、手を洗う。当たり前のことですがなかなか子供はしたがりません。そんな時、絵本を見せてかば君はお利口さんだね、○○ちゃんもしてみようか?と言うとほとんどのお子さんは、うん、と言ってくれるはずです。また、各ページにそのとき使う、物、動物、食べ物などの絵が描かれているので、名前を覚えるのにも役に立ちます。

    投稿日:2003/07/07

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(17人)

絵本の評価(4.56)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット