話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

かえでの葉っぱ自信を持っておすすめしたい みんなの声

かえでの葉っぱ 文:デイジー・ムラースコヴァー
訳:関沢 明子
絵:出久根 育
出版社:理論社 理論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,980
発行日:2012年11月
ISBN:9784652041253
評価スコア 4.59
評価ランキング 5,293
みんなの声 総数 40
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

25件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • しあわせ

    紅葉のこの時期に、表紙に目を奪われ、手に取りました。

    葉っぱの一生が書いてありました。

    葉っぱは旅をし、
    最後は葉脈だけになって少年の元に戻ります。
    正直、旅のシーンがちょっと冗長かなぁと思ったりしたのですが
    最後の最後に、旅を終えた葉っぱが、
    たき火のそばでくすぶり始めた時「これでいい」と感じたというひとことが、
    胸に響きました。
    そして、葉っぱから旅の話を聞いた少年は
    満ち足りた幸せな気持ちになるのです。

    人生の最後に、
    自分自身がこんなに納得して、
    誰かを幸せな気持ちにできるなんて
    なんて幸せなんでしょう。
    そのためには、人生という長旅の一瞬一瞬を、
    自分自身で充実させ、納得することが大事なのかもしれません。

    投稿日:2019/12/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 満ち足りた気持ち

    チェコの作家による短編と、チェコ在住日本人画家による作品。
    美しいカエデの葉の色が印象的です。
    カエデの葉っぱが、木から離れ、旅するストーリー。
    途中男の子との交流は、実に静かなものですが、心に残ります。
    最初は意気揚々ですが、やがて落ち葉になっていくのは運命。
    でも、じっくりとその覚悟が宿り、満ち足りた気持ちへと昇華します。
    滋味深い展開は、小学校高学年くらいからでしょうか。

    投稿日:2019/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 風にのって

    まず、表紙の美しさに心を揺さぶられてしまいます。

    私は秋が好きです。
    匂いや温度、それに色。秋を感じるとなぜか懐かしさや切なさが込み上げてきます。
    赤橙黄の葉っぱが好きです。空気は冷たいのに、この色を見ると暖かい気持ちになるからです。
    だから秋の散歩は最高です。

    かえでの葉っぱの長い旅はとても素敵でした。
    場所も変われば自分自身もどんどん変わっていく。
    でもかえではそれを受け入れ、更に楽しみや喜びを見つけ出していきます。

    かえでの姿から、時間の大切さや自分らしい生き方について考えさせられました。

    灰色のクモの巣みたいな葉っぱも、なんて美しいのだろう。
    命あるもの、最期のときまで美しいのですね。

    投稿日:2017/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 旅する葉っぱ

    • ポン太さん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子5歳、女の子2歳

    全ページためしよみで読みました。

    とても美しい絵本ですね。
    自然の季節の移り変わりがとても綺麗に描かれています。
    一枚の葉っぱの一生が描かれたお話し。
    5歳になった息子ならもう読めるかな。
    子供達に読んであげたい一冊になりました。

    投稿日:2017/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 葉っぱの一生

    • さみはさみさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子9歳、男の子5歳

    5歳の次男に読みました。

    まだ難しいかと思いましたが、綺麗な絵に、真剣に聞き入っていました。

    葉っぱの気持ちなんて考えたこともありませんでしたが、葉っぱは落ちるまではじっとしているんですね。落ちてから初めて世の中を巡り始めるなんて。

    葉っぱが燃え尽きたことを息子はよく理解していました。「死んじゃったの?」と聞いていました。案外、子供の方がすんなりと理解できるのかもしれませんね。

    投稿日:2017/09/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 旅する葉っぱ

    • ととくろさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子8歳、女の子4歳

    美しい物語です。
    葉っぱが旅をするお話。
    葉っぱを通しての一生、
    少年との約束も果たし尽きる。
    読んだ後、泣きたくなるような気持ちに
    なりました。

    生きることの一瞬の尊さを、
    自然の美しさを、
    心を通わせる交わりの温かさを、
    絵本に感じます。
    絵には懐かしいようなレトロさがあり、
    味わいぶかく、何度読んでも
    心に響きます。

    木にある状態が
    葉っぱの一生のほとんどだと思っていました。
    でもこの絵本は木から離れることから
    始まるんですよね。
    崇高な志を持って、
    色々な良さを目に焼き付ける葉っぱ。
    いつか親元を離れる、
    うちの子どもたちをそこに重ね見た気がしました。
    素敵な絵本です。

    投稿日:2017/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 光のなかで

     金色の美しい葉っぱが、木を離れ、美しい自然の中を旅していきます。絵本を読みながら葉っぱを追って、一緒に旅をしましたが、好奇心旺盛で、意志の強い葉っぱだと感心しました。

     「ハンマーを持って石を叩きたい」だなんて!そして「一か所にじっとしているなんて、まっぴらだ」「ぼくは旅する葉っぱなんだから」と。危険な目にあったり、雪の下で過ごしたり、夜 飛んで、星を見ながら歌を歌ったりしながら、葉っぱの旅は続いていきました。

     心に残ったのは、葉っぱの自己肯定感です。元の美しい色を無くして少し悲しくなっても、霜がおりて模様ができた自分を美しいと思い、蜘蛛の巣のように骨だらけになっても「これも悪くないな」と思う。体が軽くなって目立たなくなったのを「去年より具合がいいぞ」と思う。そして、焚火の灰の上におちて「これでいい」と・・・。やりたいことを精一杯やったら、そういう気持ちになるのだなぁと思いました。

     移り行く四季の中で、金色の葉っぱもまた変化していきます。そういう自然を、出久根育さんが素晴らしい絵で表現されていますが、どのページにも「光」を感じ、それも とても印象的でした。

    投稿日:2017/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵な一生

    崖の上のかえでの木から、風に乗って飛び立った、一枚の葉。
    期待、壁、出会い、別れ、孤独。
    かえでの葉の冒険は、ひとつのじんせいそのもの。
    その心の動きが、じぶん自身と重なり、胸が熱くなります。
    最後はボロボロの姿になり、燃え尽きるのですが、とても満足そう。
    そして、美しい。
    精一杯生きるって、本当に素晴らしいことだなと思いました。

    投稿日:2017/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • さいごまで美しく

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子7歳、男の子5歳

    絵も美しければお話もとびきり素敵で、何度も何度も読み返したくなるお話でした。
    子どもたちが読むと、葉っぱの大冒険のようなお話で楽しめると思うし、長い年月を過ごしてきた大人の方が読むと、葉っぱと自分を重ねていろんなことを思い出し、過去を懐かしみながら読めると思うし、幅広い年代の人が読める絵本ですね。
    少年とかえでのはっぱの交流って、なかなか想像しがたいストーリーな気がするのに、こんなに心にすっと入ってくるお話になってるのがすごいです。
    これから迎える秋の季節にイチオシの絵本です。

    投稿日:2017/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 枝から離れたかえでの葉っぱが、風に乗って旅に出ます。
    作者はチェコのデイジー・ムラースコヴァーさん。
    この文章が発表されたのは1975年、当時はまだチェコスロヴァキアだった時代で、それから長い年月を経て、美しい挿絵と共に出会えたことに感謝します。

    1枚のかえでの旅のお話ですが、読んでいるうちに、これはまるで人生の旅と同じだと感じました。
    若いうちは美しく、出来るだけ遠くまで旅がしたい。
    人生の春夏秋冬を経験し、最後に燃え尽きたかえでの葉っぱ。
    このかえでのように、満ち足りた人生を送りたいと思いました。

    この素敵なお話に、美しい挿絵を添えてくれた出久根育さん。
    異国情緒あふれる雰囲気はどことなく寂しさも漂いますが、秋色のオレンジの葉っぱの色はとても温かく感じました。
    1ページ1ページとても丁寧に描かれていて、この美しいチェコの風景をいつまでも見ていたいと思いました。
    チェコやスロヴァキアには素敵な作家さんが多いですね。それだけ魅力のある美しい国なのだろうと思います。いつの日にか訪れたくなりました。

    秋色の、秋に読むのにピッタリの美しい絵本です。

    投稿日:2017/09/01

    参考になりました
    感謝
    0

25件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(40人)

絵本の評価(4.59)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット