トムとジェリー アニメおはなしえほん(6) たいせつなものは…」 みんなの声

トムとジェリー アニメおはなしえほん(6)  たいせつなものは… 作画:ヤマグチ アキラ
出版社:河出書房新社
税込価格:\550
発行日:2014年06月27日
ISBN:9784309690155
評価スコア 4.26
評価ランキング 21,865
みんなの声 総数 30
「トムとジェリー アニメおはなしえほん(6)  たいせつなものは…」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

30件見つかりました

  • ストレート

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子4歳

    たいせつなものは・・と
    教えてくれます。
    そのわかりやすさにとストレートな方法が
    場合によってはいいなぁと思いました。
    我が家の下の子は
    絵本を通じて感じ取ることが兄に比べると鈍感で、
    「仲間をたすけるっていいね」というようなことを
    絵本のストーリーの中から
    感じとることが少ないように感じます。
    もちろんこれから敏感になるのかもしれませんし
    知らず知らずに心に響いているのかもしれませんが・・
    そんな弟には
    何とも明確で
    こんな絵本も読んであげたいと思って、
    購入してしまいました。
    読んであげるのが楽しみです。

    投稿日:2014/07/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大切なこと。
    私たち親がまさに子どもに伝えたいことがつまっている絵本です。
    読むまでは、トムとジェリーだし、もっと遊び的要素が強い内容だと思っていました。ごめんなさい、大きな勘違いでした!
    これ、道徳の本です。徳育の本です。
    「どりょくすること」「ともだち」「あたまをつかうこと」「あきらめないこと」。
    たくさんたくさんいいことがつまっています。
    何度も子どもに読んであげたい本です。

    投稿日:2014/07/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親も勉強になりました

    子ども達がこれから集団生活をはじめると、トムさん(本当はいいネコですが。笑)のように意地悪をしてくる人が出てきます。

    しかし何かあった時、自分の身は自分で守る。
    それくらいの強さがある子どもに育って欲しいですよね。

    では、どうやって自分の身を守ればいいのか。そのアイデアの出し方を教えてくれています。

    -----------------------------------

    娘に読み聞かせしながら、私もとても勉強になりました。この作品に出会っていなければ、おそらく私が娘に伝えることはなかったように思います。

    子ども達が大好きな<トムとジェリー>がユーモアを交えて教えてくれているので、心にストレートに響くでしょうね!

    投稿日:2014/07/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 深い!

    こどもの頃、テレビでよくみたトムとジェリー。
    ただのドタバタ追いかけっこだと思ってましたが、結構深い!

    確かに、この追いかけっこには、知恵と勇気、そして友情が詰まってます。
    だから、「なかよくケンカしな」なんですね〜♪

    ケンカすることも、時には必要。
    子ども達は、こんな風に社会性を身につけて行くんですね!

    もちろん、ドタバタ・ドッカーン☆は、いつもの調子。
    こうでなくっちゃ♪
    楽しいです!!

    投稿日:2014/07/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • たくさんの大切な物

    このお話は、トムとジェリーのケンカを通じて、とっても大切なものを紹介してありました。友達を助けてあげることとか、一生懸命に努力することとか。短いお話だったのですが素敵な内容でちょっと泣けました。最後にはみんなで仲良く同じ服を着て友情が深まってめでたしめでたしでした。

    投稿日:2014/07/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心の学習

    こちらのレビューコンテストをきっかけにして、読み始めた「トムとジェリー」のシリーズです。
    「海の生き物」など、知育の絵本という印象を持っていました。
    今回は、少し雰囲気が違っていましたね。
    心の学習も大切なことだと思います。

    投稿日:2014/08/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • ばいがえし!

    • さみはさみさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、男の子2歳

    6歳の長男に読みました。トムとジェリーの関係についてはアニメでよく知っているので、いつものやり合いが繰り返されていて「やっぱりね」というような反応でした。

    ところどころに題名の「たいせつなもの」が何なのかが書かれています。「ともだちをたすけること」とか「あたまをつかうこと」とか「みんなでなかよく」などです。このような構成はちょっと単純すぎる気もしましたが、わかりやすくはあります

    息子は最近流行の言葉「ばいがえし」に大笑いでした。

    投稿日:2014/08/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • ジェリーの友人のマッスルは、とても強く、トムと戦うジェリーを助けてくれます。ジェリーは、マッスルにあこがれますが、そのすきにトムも肉体改造。頑張って強くなり、マッスルを捕まえます。でも、ジェリーが、水道管に逃げ込み、そこにつけた仕掛けを使って、トムをやっつけます。

    努力は大事、友達を助けよう、頭を使おう、などたくさんの教えが含まれているので、幼児教育にはおすすめ。

    投稿日:2014/07/31

    参考になりました
    感謝
    1
  • なるほどな教訓がたくさん

    昔ながらの、トムとジェリーの、過激なたたかいです。
    数ページごとに、たいせつなのは、、、と、そのページにあった教訓が書かれています。
    ねこもたじたじの強いネズミのマッスルが登場して、ジェリーに加勢したりします。
    ディズニーが好きだった子供にかえって、楽しく読みました。

    投稿日:2017/04/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • わかりやすい

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    お話を通じて、要所要所にわかりやすく、「たいせつなことは○○」と書かれています。大人だとお話だけで十分ですが、幼い子にはいいのかも。
    ねこよりも強いねずみマッスルが登場します。
    ねこたちをたくさん倒しているようですが、メチャクチャな乱暴者というわけではありません。今回のトムの行動を見ていても、みんなトムから手を出していますしね。トム、やられるのは自業自得です、反省しなさい(笑)。

    投稿日:2015/04/24

    参考になりました
    感謝
    0

30件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(30人)

絵本の評価(4.26)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット