てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
83件見つかりました
森のお友達、可愛い可愛い!わかるわかる!やっぱり素材の味が生きてる食べ方が一番美味しいって事でしょうか。ルラルさん、料理の腕前を披露出来なくて残念とは思いますが、まあ、結果オーライって事で。笑 相変わらず安定した面白さだなぁ〜。
投稿日:2015/04/03
何でも器用にこなすルラルさん。 料理も得意なんです。 土曜日にルラルさんの自慢の手料理を、庭の仲間たちにふるまおうと思ったら、みんな予定より早く来ちゃって、それからがさあ大変。 みんな調理する前の食材をそのまま食べちゃって、台所はぐちゃぐちゃ。 でも、最後はなんだかみんなとっても楽しそう。 手の込んだ料理もいいけれど、みんなで楽しく食べることこそが一番大切だと教えてくれる絵本です。
投稿日:2021/05/09
前作ではバイオリンを下手ながらに演奏するルラルさんが描かれていましたが、今作ではルラルさんがお料理上手な一面を披露してくれます。 ルラルさんの多才ぶりに今回も驚かせていただきました。 紆余曲折のあったルラルさんの晩餐会は、成功ということで良いのでしょうか。 簡単な内容のようで、考えさせられることの多いお話だったと思います。
投稿日:2021/02/22
図書館で借りて、息子が気に入っていたので購入しました。 図書館で「ルラルさんのバイオリン」も一緒に借りたのですが、息子はなぜかこっちばかりを読んでって持ってきていました。2歳の息子にとってはご飯を食べることの方が身近なことなので、興味が持てたのかなー。 内容は調理前の食材を豪快にみんなで食べてしまうお話しです。 ご飯を食べる時の躾も大切ですが、何より皆で楽しく食べることの喜びが伝わるいい絵本だと思います。この絵本を読むと、家族で食卓を囲むっていいよねって、自然とあたたかい気持ちになれます。
投稿日:2017/09/02
ルラルさんには得意な料理を食べてくれるともだちが、、、いました、いました。そこでみんなを招待し、たくさんの材料を用意して朝から料理を作ろうとしますが、、、。 小学校で1年生には読み語りをしました。 動物たちがタコの足や魚を食べているこまかい挿絵を見て、前の方に座っている子どもたちが、話を聞きながら私の足元で、クスクスクスクス可愛らしい声で笑っていました。翌週には「ルラルさんはどこお?」と必ず聞かれていました。 一作目の最初で、こわーい目をしていたルラルさん。思いがけなくたくさんの友達ができたルラルさんはお話のおしまいでは、ニコニコの優しい目になっています。小さな目1つで、ページの端っこまでピキンと怖いルラルさんになったり、優しいルラルさんになったり、いとうひろしさんの筆の力は改めてすごいなぁと思いました。
投稿日:2015/04/01
2歳の次男に読みました。 皆で分かち合うというのが、ルラルさんシリーズに共通したテーマのようですが、食事ほど分かりやすい例はないですよね。 料理が上手か下手かではなく、皆で一緒に食事をするという楽しさ。万国共通だと思います。 ルラルさんのところに食べにきた方々は特に味付けにはうるさくなかったようなので(笑)、なおのこと招待しやすいですね。
ルラルさんシリーズ第三弾です。 ルラルさんシリーズはルラルさんとみんなのやりとりが楽しくクスクスわらってしまいますが、今回はルラルさんが怒ります(笑) ルラルさんはごちそうをみんなに振る舞いますが、みんなはなまのまま食べてしまい… 息子に読んであげたら爆笑間違いなしだなと思いました!ぜひよんであげたいです。 でも改めて思いました!食事はやはり、誰かとたべるのが1番ですね!一人で食べるより、みんなでわいわい食べる喜びを改めて思う1冊でした!
せっかくルラルさんがごちそうを振る舞ってくれるというのに、料理が待ちきれず食材をパクパク食べてしまった動物たち…。 当然ルラルさんは怒るんだけど、彼らにとっては普通の事なんですよね(笑) 動物たちは調理しなくても、そのままでごちそう! 私もお刺身は何もつけずに、そのまま食べる派です! それよりもみんなで食べる事に意味があって、「おいしいね」っと言い合える仲間がいる事が大切なんだなぁと、改めて感じました。 私もいつも思ってます。 寝るのもお風呂に入るのも一人でいいけど、ごはんはみんなと一緒に食べたいって! お腹いっぱいになった後は横になってゴロゴロ〜…これは動物も人間も同じかな。 ルラルさんと動物たちがまるで家族のようで、とっても微笑ましくなる一冊でした。
投稿日:2015/03/30
ルラルさんがお料理上手だったなんて意外(笑)失礼ながら驚いてしまいました。自慢の台所で素晴らしいごちそうを作るルラルさんの得意気な顔がすごくかわいいんです。と言ったら、また失礼でしょうか。 こんなに美味しいごちそうなのだから、誰かに食べてもらい、誉めてもらいたい。そんな気持ちから庭の仲間達を招待することに。 でも…そうですよね。仲間はみな動物なのです。ルラルさんがみんなのために考えていたお料理の名前がどれも美味しそうで気になるところですが、みんなは一向におかまいなし。ルラルさんが怒る気持ちも納得。 やけになったルラルさん、本当に負けていません。ところが、そんな風に仲間とワイワイ食べているとすっかり怒っていたことも忘れ、楽しい気持ちに。 食事ってどんなに美味しいものでも一人で食べると味気なく、そしてそうでもないものでも仲間と楽しく食べると美味しく感じるものですよね。 今まで味わったことのない美味しさ。ルラルさんが仲間と食事する楽しさや幸福感を知ったこと、嬉しく思いました。 満腹で寝転んでいるみんなの姿、私も子供と一緒に幸せな気持ちになりました。ルラルさん、ごちそうさまでした☆
ルラルさんが、庭の動物たちをご馳走に招待しましたが、待ちきれない動物たちが手伝いにやって来て・・・ とっても楽しいお話でした。 ルラルさんが腹を立て、てっきり動物たちを追い返すのかと思いきや、まさかの展開にビックリ! そのうちルラルさんも笑顔になり、気が付くと、みんなお腹も一杯、笑顔も一杯。 気持ちよさそうにゴロンとしているページは、見ているこちらまで幸せな気分になりました。 たった一人でどんな豪華なご馳走を食べるより、みんなでワイワイ食べた方が、ずっと美味しいし、楽しいですよね。 そんな大事なことを、この絵本が教えてくれました。 息子は、ルラルさんや動物たちがどんどん食べ物を食べていく場面が一番面白かったようです。 「ライオンって、肉食のはずなのに大根が好きなのかな?」とツッコミながら・・・ どうやら、ルラルさんの庭にいるライオンやワニは草食のようですね(笑) 裏表紙を見ると、美味しそうな魚料理をご馳走できたみたいで何よりです(^^)
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索