世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
並び替え
5件見つかりました
子ウサギのヌップが、隣に引っ越してきたこぎつねのバルデマルと仲良しになります。 でも、お互いの両親は、心配して、仲良くしてはいけないと言って。。。 内容はどこかで聞いたお話みたい?と思ったのですが、絵が良かったです。 フィンランドの森の描写など、北欧の香りがしてきそうな絵本でした。
投稿日:2019/03/06
6歳長女が選んだ絵本です。長女は一人で読んでしまったので、私一人で読んだのですが、とーっても良かったです。うさぎのヌップは子供思いのお父さんお母さんと一緒に暮らしています。そこにキツネの親子が近くに引っ越してくるんです。絶対に外に出てはいけないというヌップの両親。ヌップは耐えられず家をでて、そこでキツネの息子と出会うのです。子供を信じることの大切さを教えてくれる絵本です。大事な子供だから、危険から守ることももちろん大事ですが、見守ることもとても大事なことなんだなと改めて思いました。
投稿日:2014/08/20
可愛い表紙に惹かれ思わず手にとって 読みました。 子うさぎのヌップと子ぎつねのバルデマルの友情のお話でした。 読み進むうちになんだか「あらしのよるに」に似てるな。 と思いました。 最後は両方の両親も仲良くなり 子供たちは「みんな仲良くなって良かったね」と言ってたので 「そうだね」とは言ったもののちょっとストーリーが 飛んでるのか無理があるのか・・・と思うシーンがあり なんだかスッキリしない終わり方。というのが 私の本音です。 絵は可愛いしハッピーエンドなので読んだら子供は喜ぶと思いますよ。
投稿日:2008/06/28
「あらしのよるに」のように、きつねとうさぎが友だちになり、お互いの家族から反対されます。 ふたりは家出してしまいます。 心配したそれぞれの両親は、子どもたちの友情を認めてくれます。 ハッピーエンドなのですが、読み終わってなぜかすっきりしない。 なんでだろう? きつねがもううさぎは食べないと約束したところが、どう解釈したらいいのか分からないのです。 子ども同士が仲良くなって、大人も相手を知るきっかけになり、 そのお陰で世界が広がったということでしょうか。
投稿日:2007/05/24
ストーリーとしては、きむらゆういち『あらしのよるに』と共通するものがあります。 子うさぎのヌップと子ギツネのバルデマル。 互いに相手が何という動物なのか知らずに「はじめてのともだち」となります。 それを知った双方の親たちは大反対! それもそのはず。何しろ「こわいきつね」と「おいしいごちそう」なのです…。 悲しみのあまり2匹は家出をして…… 第5回ミッケリ・イラストレーショントリエンナーレで第3位を受賞したという作品です。シルクスクリーンの技法を用いた美しい挿絵をみているだけでも、心が温かくなります。 ヌップが持ち出した「ふわふわふとん」にくるまって、2匹が向き合って眠っている絵を、わが娘はお気に入りだそうです。
投稿日:2006/09/22
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索