バーバパパのすいしゃごや」 みんなの声

バーバパパのすいしゃごや 作:アネット・チゾン タラス・テイラー
絵:アネット・チゾン タラス・テイラー
訳:山下 明生
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,045
発行日:1997年05月
ISBN:9784062676533
評価スコア 4.11
評価ランキング 27,373
みんなの声 総数 27
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 自給自足

    • 花樹幹さん
    • 30代
    • ママ
    • 茨城県
    • 女の子5歳、男の子2歳

    小麦粉を作る様子がよくわかり、社会の教科書のようですね。こどもたちがイタズラしたりして面白く描かれているので、子どもも飽きずに読みきることができます。小麦粉を水車小屋でひくなんてすごいですよね。一度見てみたい。

    投稿日:2008/04/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小麦粉の精製行程がわかります

    小麦粉は粉でしか見たことがないので、小麦粉を刈って粒を落とし石臼をひくという小麦粉が精製される行程に息子と共に興味津々で見ました。

    子どもにとって身近なバーバパパたちが身を持って行程を体験してくれるので、とても興味がもてました。

    でも、子どもたちはお手伝いだけではなく、仕事の邪魔もしてしまうのですね。こういうところは現実の子どもたちと近いなと思います。

    今回は変身場面が少ないですが、ドタバタしているけれど、終わり良ければすべてよしで終わるので安心して読めました。

    投稿日:2008/01/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • やんちゃな子供たち

    • うーずさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    小麦を刈って、挽いて・・・でも、子供たちは邪魔ばかり。大きい絵本のシリーズはメッセージのある内容が多いですが、小さい絵本のこれは、子供たちがやんちゃですねー。

    水車が回って石臼を引く構図が、断面図でとても詳しく描かれています。チゾンさんが建築士だったこともあるからなのか、バーバパパは家の断面図が見事です。

    投稿日:2006/12/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもはいつだって

    親の仕事の邪魔をして怒られるものなんですね〜。

    でも、バーバの子どもたちは、楽しいことをちゃんと知っています。
    それに、失敗してもちゃんと最後までお手伝いもしてくれます。
    家族みんなで協力し合って生活している姿が、
    とても共感を呼びますね。

    秋のこの季節に読むにはぴったりの絵本。
    今は水車を使って石臼をまわして・・・の作業を、
    身近で見る機会はなかなかないですが、とても勉強になります。

    それにしても、バーバの子どもたち、
    まさか水車に変身するとは思いませんでした。

    バーバパパの絵本は、色が綺麗でいやされますね。

    投稿日:2013/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • パンまで作ってほしかったなあ(笑)

    すいしゃごやや、風車が出てくると
    なんとなくイメージとしてはパンを作るところまで
    いくような気がしていたので、あ、こむぎこひいて
    終わりなのね?とカクッとなってしまいました(笑)。
    バーバパパ、1冊の絵本の中にすごーく盛りだくさんな
    こともあるのになあ。「ちいさなおはなし」だからかな?
    すいしゃになって疲れちゃったかな?
    こむぎをひくだけでも重労働ですものね(おそばなら
    石臼でひいたことがあります。重労働でした。汗)。

    投稿日:2010/09/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • イタズラがすぎて・・・

    • ぽぽろんさん
    • 20代
    • ママ
    • 長野県
    • 女の子4歳、男の子2歳

    バーバ一家が畑で小麦を収穫して、それを水車の粉引き小屋で小麦粉を作ります。ところが、バーバの子供たちはお手伝いにも飽きて、イタズラを始めてバーバパパに追い出されました。子供たちは舟になって川くだりを楽しんでましたが、水車に激突してぶち壊してしまいました。けれど、自分たちが水車になって、無事に小麦粉は作られました。

    珍しくハチャメチャな子供たち。でも、いつもいい子でなくてちょっとホッとしました。小麦粉が作れたのはよかったんですが、あの壊れた水車は元通りに直したのか心配です。

    投稿日:2004/01/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなで協力すればなんでもできる

    • たまっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、女の子2歳

    バーバパパたちは、小麦粉を作るため麦を刈って水車を使って石うすでひいていました。でも、子供たちは手伝ってはいたのだけどいつの間にか遊んでいたのでバーバパパは怒って子供たちを外に追い出してしまいました。子供たちは川にあった船に乗り遊んでいるとなんと大事な水車にぶつかって壊してしまったのです。バーバパパはあきれてしまいました。でもね、板に変身してみんなで協力したので無事に小麦粉はできあがりました。

    投稿日:2002/09/10

    参考になりました
    感謝
    0

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(27人)

絵本の評価(4.11)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット