ぽぽぽぽぽ」 みんなの声

ぽぽぽぽぽ 作・絵:五味 太郎
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1988年12月
ISBN:9784032045406
評価スコア 4.55
評価ランキング 6,773
みんなの声 総数 66
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

66件見つかりました

  • いまでも楽しい

    あかちゃんの時に、喜んで聞いていた絵本です。昨日は、園から電車を見に行った時に初めて電車を目視できた孫です。孫の成長に感謝しています。音に敏感な孫は、汽車の音にもきっと苦手だと思いますが、絵本ですと音も気にならないで、怖がらなくて聞いています。「ぽぽぽぽぽ」が今でもお気に入りな孫はやっぱり可愛いです。もうきっとひらがなに興味を持つ年齢になったと思いますが、ゆっくり、ゆっくりの孫だからまだまだ先のことだから、のんびり行きたいです。「ぽぽぽぽぽ」とゆっくり周りの景色を楽しんでいきたいと思いました。

    投稿日:2010/11/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 単純さが良い

    五味さんの本だったのと、タイトルが面白かったので選びました。1歳の娘に読みました。同じひらがな連続である単純なセリフばかり。意味があるような、無いような音が続き単純なのですが、まだひらがなをはっきり発音できない1歳の娘にはこのシンプルな繰り返しが簡単でよかったようで、「ぽぽぽぽぽ」と一緒に言って楽しそうでした。電車も大好きなのでこの本は読んで良かったです。

    投稿日:2010/08/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひらがなの楽しさがわかる♪

    「ぽぽぽぽぽ」の文字を起点に、他のひらがなを絡めて話が進んでいきます。それぞれのシーンの雰囲気を連想させるものになっていて、お話として読めるのがすごいなと思います。

    うちの息子は半年ほど前に初めて読ませた時は私が読むのを喜んで聞いていましたが、今ではひらがなが読めるようになり、自分で発音して読んでいます。自分で本を読むのが楽しいようです。

    他のシリーズもたくさんあるので、ひらがなに興味を持ってほしいお母さんにはお勧めだと思います。

    投稿日:2010/08/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプル

    まだあまり長い話は聞いていられない娘にはもってこいのシンプルな絵本。擬音語と擬態語のみなので聞きやすいし、リズムもつけられて楽しい絵本です。1歳児にはピッタリだと思います。

    投稿日:2010/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 感性で

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子16歳、男の子14歳

    題名だけでは???ですが、表紙を見たら、なるほど!です。
    昔懐かしい蒸気機関車が走っていく、ただそれだけの展開に、
    「ぽぽぽぽぽ」などの音が添えられます。
    さあ、感性で声に出して読んでみましょう。
    ほら、何となく楽しくなってきます。
    蒸気機関車の速度、周りの情景、異変も察知できるでしょう。
    単純なようで、実に奥深い作品です。
    赤ちゃんたちの反応が楽しみです。

    投稿日:2010/01/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぽぽぽぽぽ

    電車大好きの息子に読みました。
    かわいい汽車がでてくるのも気に入っているようですが、なんといっても「ぽぽぽぽぽ」とか「ぼぼぼぼぼ」とか、擬音(?)が続くというか擬音だけなのが聞いていて楽しいようです。
    私が「ぽぽぽぽぽ」というと、続けて「ぽぽぽぽぽ」と言って一緒に読んでます。
    読み方が難しいのですが、その度にちょっとずつ変えて読むのも楽しいです。

    投稿日:2009/12/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大の大のお気に入り!

    平仮名を読めるようになったので、息子用に簡単な本をと思い借りてきました。「るるる」と「かかか」が息子が好きだったので、絶対気に入ると思ったら案の定!しかも乗り物好きなので汽車が出てくるだけでど真ん中の直球って感じだったみたいです。特に客車が離れてしまうシーンと橋を渡るシーンは毎回ゲラゲラ笑ってますよ。息子も気に入ってるし、買ってあげようと思います。

    投稿日:2009/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 奥が深い、何度も楽しめる絵本

    • バオバブさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子11歳、男の子9歳、女の子6歳、女の子2歳

     イラストから様子を読み取って、言葉を表現するのでとっても奥深い絵本だと思いました。声に出して読む絵本で、読み深め方で音の出し方が違って面白いです。読む人が違えば当然違い、同じ人が読んでも読むたびに微妙に違ってとても楽しいです。
     2歳の娘は兄弟姉がいるので、いろんな人に読んでもらって楽しんでいます。

    投稿日:2009/09/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい☆

    赤ちゃんのころから読んでいます。
    ずっとずっと今もお気に入りです。

    自然にリズムよく読んでしまいます。

    「ぽぽぽぽぽ」など、
    「ぽ」や「の」などの一文字を続けてあるだけなのに、
    状況がよ〜くわかるのです。
    また、読む人によって、前々違う読み方になるのが、不思議!

    乗り物好きのデビューの本として
    最適の一冊です。

    投稿日:2009/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 五味太郎ワールド

    ストーリーも文章も絵もシンプルなのに、いつの間にかはまってしまう絵本です。
    単調なリズムが心地よく、まさに五味太郎ワールドです。
    やっぱり五味太郎さんの絵本はいいですね!親子で楽しめます。理屈抜きで大人にも心地よいです。

    投稿日:2009/05/08

    参考になりました
    感謝
    0

66件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(66人)

絵本の評価(4.55)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット