話題
やなせたかし おとうとものがたり

やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)

アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。

  • 泣ける

宮沢賢治の絵本 やまなし」 みんなの声

宮沢賢治の絵本 やまなし 作:宮沢 賢治
絵:川上 和生
出版社:三起商行(ミキハウス) 三起商行(ミキハウス)の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2006年10月
ISBN:9784895881142
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,662
みんなの声 総数 27
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 幻燈のお話

     「横歩きと 3つの影法師が 合わせて6つ 
        踊るようにして やまなしの影を追った」
    賢治は、実際にこんな場面をみたことがあったのでしょうか。いちばん幻想的な場面だなと、ほんわかします。
     鳥が魚を射止める一瞬も、やまなしが底まで落ちてくる時間も、自然の一部なんですね。
      ほんとうに幻燈をみているような気持ちになりました。

     賢治の作品はいろいろな方が絵を描かれているので、見比べるのもおもしろいなと思いました。

    投稿日:2010/10/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひろがる青の世界

    とても美しい絵本です。
    ため息が出るほどに。

    有名な宮沢賢治の童話を絵本にしたものですが、初めからお話と絵が一緒にあったのではないかと思ってしまうくらい、お話と絵がぴったり合っています。

    川底から見上げる世界、水の揺らめき、光のきらめき・・・
    かつてダイビングをしていて、水中から水面を見上げた時に感じた美しさと感動を、絵本を見ながら思い出しました。

    書店で見つけ、表紙に引かれて思わず手に取ったのですが、まだうちの子(4歳)にはちょっと早いかな?
    それとも、「クラムボンはかぷかぷわらったよ」の語感や絵に、興味を示すか。。。
    まだ暫く温めておいて、小学生くらいになったら、是非読み聞かせたい1冊です。

    投稿日:2010/10/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私の「やまなし」に出会いました

    宮沢賢治の絵本は数多あれど、どれも私の中にある映像とは大なり小なり違っていて、残念ながら、やっぱり活字だけのほうがいいかなあ、と。特にこの「やまなし」は大事に大事にしてきた詩なので、早く娘に読んであげたいと思いながらず〜と機会を窺っていました。家の近くの区立図書館の新着コーナーで本著を見つけた時は「うわあ、これだあ!」と思わず声が(*^_^*)。表紙から最後のページまで、まさに私の思い描いていた「やまなし」でした。特に色彩が…。なんか勿体ない気がして、ゆっくりゆっくりページをめくり、ひとつひとつの言葉にじ〜んとしながら娘と読みました。澄み切った川底の、小さな、愛おしい世界。やまなしが流れてくる場面では、かすかな甘い香りまでしてきました。久しぶりにギュウっと抱きしめた一冊です。

    投稿日:2010/05/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • しっくり来る絵本です

    小学校の教科書に掲載されていた「やまなし」。
    あの頃は何となく、語感が面白くてクラス皆で暗唱していました。
    情景をあまり想像する事もなかったのですが、この絵本を読むとイメージと
    ぴったりで何だか納得してしまいました。
    絵が大きいのも良いし、字体や配置、1ページあたりの文字の数も良い感じ。
    他の宮沢賢治の絵本も沢山ありますが、私の中ではこの絵本がベストです。

    子供には、もひとつピンと来なかったようです。
    もう少し大きくなったら、読み直したいです。

    投稿日:2010/04/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子ではまる宮沢賢治☆

    息子と宮沢賢治にはまっております。
    息子がもう、宮沢賢治に出会う年齢なったのかと思うと嬉しくなります。

    「やまなし」幻想的ななんとも美しいお話。
    昔、自分が子供のころ教科書で出会い大好きになったお話です。
    大人になって読み返すと、幼いころのことを思い出します。
    心の中に、この絵のように青の世界が広がるんです。
    なんとも不思議な感覚です。

    息子がこれから先、大人になって読み返す日が来たとき
    どんな情景を思うのでしょうか。
    手に取ると大きな1冊ですので迫力もあります。
    高学年の読み聞かせ会でも使えそうですね。
    親子でじっくり読み語りたい1冊です。

    投稿日:2010/01/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 青の幻想・・・・・

    • 10月さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子3歳

    「クラムボンはわらったよ」

    静かな穏やかなきもちになり、おのずと読む声もひそやかになりそうな
    絵本。
    どの絵もほんとうに美しく、川面の光が画面いっぱいに溢れています。
    一枚目のお花の枝の絵、その次の山奥に流れる一本の川の描写。
    そして川に住むカニたち。
    水の底から眺める月の光。そしてやまなし。

    宮沢賢治の文章と挿絵がピッタリと合わさって
    素晴らしい詩情の世界を作り上げています。

    お話が終わってから最後のところに、用語の説明もあって、いいです。

    深く静かに興奮し、ため息がでました。

    投稿日:2009/09/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • 川底の世界が広がります!

    幼い蟹の兄弟が、よどみなくながれる谷川の底から世界をながめ、
    めぐる季節や命のいとなみを見つめた珠玉の童話。

    宮沢賢治童話の美しい世界を、青く淡く深く澄んだ美しい挿絵が
    更に盛り上げてくれます。
    青く澄んだきれいな色や、川底から見上げる世界。
    あぶくの一つまでもひんやりと心地よく、
    川底にやって来たように感じます。
    水の中に差し込む光や水面でたわむれる光の波の挿絵も神秘的!!
    素敵な挿絵の作り出す世界が、静かな物語とともに
    心に刻まれます。
    いろいろな画家の『やまなし』がありますが、
    この作品の挿絵も童話の魅力を引き立てるような素敵な作品でした。

    投稿日:2008/12/04

    参考になりました
    感謝
    0

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのさむいあさ / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うたものがたり
    うたものがたり
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    子どもたちの心に、やさしい歌声と物語が、響きわたりますようにと願いをこめた、心あたたまるおはなし。


あたらしい絵本大賞 公開審査スタート!

みんなの声(27人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット