新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

どんなおと?」 みんなの声

どんなおと? 作:tupera tupera
出版社:教育画劇 教育画劇の特集ページがあります!
税込価格:\957
発行日:2009年04月
ISBN:9784774611068
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,519
みんなの声 総数 23
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

23件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 音を想像する♪

    てをたたいたらどんなおと?

    りんごをかじったらどんなおと?

    読み聞かせながら、どんな音かな?と一緒に想像して楽しむ作品です。

    想像力が豊かになりますね。

    5歳の息子も、じっくり考えながら音の想像を楽しんでいました^^

    絵も、tuperatuperaさんらしい素敵なタッチでとても気に入りました。

    tuperatuperaさんの作品はユニークで独特で、大変好きです。

    2歳以降のお子様から楽しめちゃいそうな絵本でした^^

    投稿日:2013/12/04

    参考になりました
    感謝
    2
  • 次々と声が出る絵本

    • ☆だ〜なさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子9歳、男の子7歳

    保育園の読み聞かせで読みました!
    表紙のおならの絵から、どんな絵本なんだろう??と興味津々でした。
    『てを たたいたら どんなおと?』

    すぐに手をたたいて実際の音を聞かせてくれました。

    『りんごを かじったら どんなおと?』

    シャリシャリ!
    サクサク!

    どの子も、自分の体験を思い出しながら元気な答えが返ってきます。

    子ども達とのやり取りで進むにぎやかな読み聞かせになったのですが・・・
    最後のページ。
    賑やかさから一転して、みんなが静まり返って耳をすますような展開が大好きです。

    投稿日:2016/02/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • ユニークな音あて絵本

    どんなおとがするのかな?
    色んなものが、どんなおとをするのか考える絵本。
    前半は、
    てをたたいたらどんなおと?
    はみがきするおとどんなおと?
    など、イメージしやすいものが多いのですが、
    後半は、
    せかいじゅうのめざましどけいがどうじになったらどんなおと?
    たいようがふっとんだらどんなおと?
    など、ユニークなものが出てきて面白いです。
    答えは載っていないので、あれこれ想像すると盛り上がりますね。

    投稿日:2021/01/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • ツペラツペラの絵本は、

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳

    どれもこれもお洒落ですね。どんな音?と本が問いかけてきてくれるので、子供とのコミュニケーションが苦手な大人の方も読んであげやすいのではないでしょうか。この本をきっかけに親子の会話が増えるといいですね。

    投稿日:2017/09/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 爆笑&大喜び

    4歳次女が喜ぶかなと借りました。案の定、表紙からすごい食いつき。ぶたさんと男の子がおならをしてるという表紙なんです・・・。中身は「手をたたいたらどんな音?」など、質問形式になっていて、コミュニケーションを取りながら読める絵本になっています。それにしても、小さな子供って「おなら」って言葉が大好きですね・・・。

    投稿日:2014/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 遊び心があって、面白かった。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子18歳、女の子13歳

    あらかじめ、「参加型」を意識して作られている絵本ではないかと思います。
    タイトルからずっと、書かれている言葉には『?(=クエスチョンマーク)』がついています。
    てのひらサイズの絵本ですが、どのページの絵文字もはっきりしていて遠目が利きます。
    「○○って、どんな音?」という問いかけばかりなので、
    この絵本は誰かが読んであげて聞き手がいる。というスタンスで、聞き手に参加してもらうのが、一番楽しいかなって、思います。
    いろいろな音の中で、あえて「おなら」の音まで聞いてくるのは、小さなことども達は汚いものを口葉にするのが好きだからな?
    お話会で使ったら盛り上がりそうです。

    投稿日:2013/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思い出して・・

    この絵本は五感をフルに使う絵本でした!!子供は絵本に質問された音を一生懸命思い出して楽しんでいました。音を声に出すって意外に難しいんだな〜って思いました。なので、子供は一生懸命頑張っていたのがかわいかったです。

    投稿日:2012/07/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 音の表現は自由

    • エシェルさん
    • 20代
    • ママ
    • 大分県
    • 男の子3歳、男の子1歳

    子供が二歳のときに読みました。
    表紙の絵がおならをしているものだから、おもしろいに違いないという第一印象でした。
    文は◯◯したらどんなおと? だけ。音の表現は読み手がやっても、こどもがやってもおもしろいことになります。

    子供の「もういっかい」がたくさんです。親子で楽しくふれあえます。

    投稿日:2012/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • どんなおと?
    ほんとうに 自由に想像したり 何とおりも答えがあるのが良い!
    人それぞれの 音の聞こえ方が有りますものね!          りんごかじったら はみがきするおと どんどんふくらんで 太陽がふっとんだらどんなおと?
    わあ〜  どんな音がするんだろう?

    なんだか おもしろくなる絵本ですね もちろん こどもも 大人も 
    最後の
    めをとじて みみを すましてごらん いま どんなおとが きこえる?
    本当に目が見えない人には いろんな 音の世界が 広がっているのでしょうね!
    目を閉じて みみをすませてみます・・・・

    投稿日:2011/11/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 盛り上がるねえ

    娘にはちょっと読むのが遅過ぎたかも?と思いながら読んでみたのですが
    さにあらず!盛り上がる盛り上がる!
    それもひとえに娘の「音の表現」がうまいからにほかなりません(笑)。
    「どんなおと?」の度に、表現してくれるのですが、こちらがびっくり
    しちゃうほどうまい!!大人が考えるようなありきたりな表現じゃない
    のです。どんな音かと言えば・・と、今、お昼寝中の娘にかわって
    書いてみようと思ったけど、忘れちゃったほど(笑。当たり前の表現
    じゃないから忘れちゃうのです。ああ、つまんない大人だなあ、私って)。
    ぜひとも、心のやわらかな小さい子どもちゃんと一緒に読むことを
    おすすめします。きっと楽しめます(特に大人が)。
    あ、一番最後のページの時に娘が言ったことだけ覚えてるわ。
    「めをとじて みみを すましてごらん いま どんなおとが きこえる?」
    に対して娘が言ったこと。
    「いま どんなおとが きこえる?が、きこえるよ(笑)」だってさ。
    からかわれてるのか?それともまじめに言ってるのか?
    子どもって不思議ね。

    投稿日:2011/10/14

    参考になりました
    感謝
    0

23件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(23人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット