やまこえ のこえ かわこえて」 みんなの声

やまこえ のこえ かわこえて 作・絵:こいで やすこ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2001年10月
ISBN:9784834017847
評価スコア 4.68
評価ランキング 2,178
みんなの声 総数 59
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

59件見つかりました

  • お豆腐屋さんになったら会えるかな

    偶然図書館で借りた絵本の中で、うちに置きたいなと初めて思った絵本です。

    ページをめくる度に“きつねの きっこが おでかけです”という繰り返しが心地良く、
    山を下りてお買い物に来た、そこのお豆腐屋さんが、
    「あきの まんげつだから まっていたんだよ」というやりとりや、
    お代は“きのこ と くり”というのも、ほのぼのとして好きです。

    山も町も寝静まった早朝の“きっこ”と“お豆腐屋さん”の
    秘密のやりとり‥他には誰も知らないはず‥

    でも、んっ?そこにいるのは誰?

    二度三度と読むうちに、隠れたモノを発見したり、「そうだったのか〜」と納得させられたりします。

    この絵本の見せ場はやっぱり、お豆腐屋さんからの帰り道でしょう。

    何者かが度々“きっこ”のアレをツケ狙って出てきますが、
    最初威勢の良かった要求が、だんだん控えめになっていくのが笑えます。

    ひょっとして最後は「1枚でもいいから〜」なんて言いそうな気がしてページをめくってしまいます。

    ツケ狙う声の正体が最後に出てきますが、意外な存在で笑えました。

    この絵本を読んでから、うちの息子は影に隠れては「こわいぞ〜こわいぞ〜」って家族をびっくりさせて遊んでいました。

    投稿日:2008/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • おいなりさん、つくろかな♪

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子、男の子

    みんなに助けてもらって、無事にあぶらげを買いにいけたきっこさん。
    怖い夜道も、みんなと一緒ならば大丈夫です。
    ほっとできる絵本です。

    あぶらげ110枚もどうするのかと思ったら、お祭りの名物のいなりずしを大量に作るのですね。
    息子もいなり寿司が大好きなので、近々つくろうかなあ。

    絵もかわいいし、このシリーズが大好きです。

    投稿日:2007/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • おなべの人だ!

    おなべおなべにえたかな?というこいでやすこさんの作品を依然読んで大好きな絵本です。こいでさんの作品は美味しそうな食べ物が出てくるところが大好きです。きつねさんが御呪いを唱えて出かける姿がとても大切なお出掛けなんだなという事を感じました。皆に人気者の主人公だからこそこういう大事な時に助けてもらえるのだと思いました。私が大好きな場面は皆で協力していなりずしを作って売る場面です。美味しいものを毎年お祭のときに作って皆に食べてもらう事は本当に名誉だなと思いました。ちっちゃな狐も悪さをしたのは美味しいいなりずしをいち早く食べたかったのだろうなと思いました。私もいなりずしを食べたくなりました。本当に美味しそうでした。

    投稿日:2007/12/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • こわないっっ!

    2歳の娘が読んで欲しい時に
    「こわいぞ、こわいぞ 読んで!」と、持ってくる絵本です。

    最初は「怖いぞ〜」の所で少し怖そうにしてましたが
    こわいぞぉ〜の正体をお兄ちゃんから教えてもらってからは
    毎回「こわないっ!(怖くない)」と楽しそうです。

    「いなり寿司」好きの娘が大好きな一冊です♪

    投稿日:2007/11/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • なぞの影の正体は?

    • キンコママさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子4歳、男の子3歳、男の子1歳、男の子0歳

    「おなべおなべにえたかな?」でシリーズのかわいいきつねのきっこが登場する絵本。今回は夜遅くに油揚げを買いに一人で出かけるきっこ。そんなきっこにお伴してくれる仲間がいて心強いきっこ。帰り道・・・油揚げを狙う何者かの影が・・・ドキドキ。仲間達が助けてくれて無事家に到着。きっこは「いそがなくっちゃ!」油揚げが100枚必要な理由がわかります。なるほど〜。そして影の正体も・・・。

    投稿日:2007/08/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • また会えたね

    わが家でも人気のあるきっこシリーズ。きっこといたちのちいとにいに「また会えたね」と、シリーズ物を読む時には、登場人物に友だちのような親しみが湧きます。

    この話は秋祭りですが、シリーズの中には季節ごとのエピソードがあるので、行事のたびに思い出して読むのも楽しいと思います。

    この回は、夜道をみんなでお買い物に行く楽しさといなりずしを作る楽しさの両方が味わえます。「おなべ おなべ にえたかな?」から通して読むと面白いですよ。

    投稿日:2007/07/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • ついてくるのは誰??

    また好きな絵本が増えました。
    一回目にはさらりと読んだのですが、娘はそれから続けて何回も読んでとせがんできました。
    「この影、だれなんだろう??あっ、ここにも。行く時からついて来てたんだね」と次から次に発見があったのが嬉しかったのでしょう。隅から隅までチェックしてました。お豆腐やさんの親子もいましたね。

    投稿日:2007/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • えっ!!110枚??

    きつねのきっこは、よふけに山を越えてお買い物!
    それは・・・想像つきますね!そう!油揚げ〜

    きっこがお豆腐屋さんへ行くまでの間、
    通る道でであったお友達がきっこを心配して
    お供してくれます。これで心細くないね!

    やっとお豆腐屋さんへついて、早速お買い物。
    何と、油揚げ100枚なんですって!!
    お豆腐屋さんは気前よく、10枚サービス!!
    ものすごい数ですね〜。その理由には、ラストに
    ちゃんとタネアカシしてますけどね!

    子どもたちが気に入ったのは、お豆腐やさんからの
    帰り道での出来事。
    ちょっぴり、恐くなったりもしたけれど
    その後がまたおかしくて大笑いしちゃう (^◇^)
    それから、お月様の表情!
    前作もそうでしたが、隅々まで楽しめました♪

    幼稚園での読み聞かせにも、人気の高いお話しなんですよ!

    投稿日:2007/03/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • シリーズは全部好き

    『おなべおなべにえたかな』で大好きになったキツネのきっこちゃんのシリーズ。
    今回は少し秋の夜の寂しさ・怖さが加わっています。
    でも夜道を歩くきっこちゃんとそれを見守るお友だちの気持ちが温かい絵本です。
    最後にはきっこちゃんお手製のおいなりさんがとっても美味しそう!
    今回もプーンとあぶらげを煮る甘辛い匂いが漂ってきそうな
    食欲の秋にはきっと食欲倍増しそうな(?)絵本です。
    オススメです。

    投稿日:2007/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • ついてくるはのはだあれ?

    • だるまさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子8歳、男の子4歳

    きっこちゃんの夜中の買い物。
    お供の友達以外についてきたのは!?

    『怖いぞ−怖いぞーおいていけ−』と言いながら
    きっこちゃんの買った油揚げを
    モノにしようとしているのに、
    全く怖くない。
    「ぜんぜんこわくないよ!ほら!ここにいる!!」
    子どもも思わず笑ってしまうくらい。

    この生き物の正体をお子さんと一緒に想像しながら、
    読んでみてはいかがでしょう。

    投稿日:2006/12/02

    参考になりました
    感謝
    0

59件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(59人)

絵本の評価(4.68)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット