へんしんトンネル」 みんなの声

へんしんトンネル 作・絵:あきやま ただし
出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2002年09月
ISBN:9784323033495
評価スコア 4.73
評価ランキング 1,168
みんなの声 総数 193
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

193件見つかりました

  • これはセンセーショナルだったでしょうね

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子6歳、女の子3歳

    別のへんしんシリーズから読んだので、これが1作目だと初めて知りました。

    トンネルを入って出てくるときにはへんしんするって、この発想がへんしんシリーズの中でも一番いいような気がします。
    それに、だれでもやったことば遊びがこんなに面白い本になっちゃうなんて。
    きっと、この本が出てきたときにはセンセーショナルだったんでしょうね。
    「うわあ。すごい面白い本がある。」って。

    でも、うちではひとつ困ったことがあるんです。
    ことばあそびで「これにかわった!」ってわかるところが好きな娘たちが
    「ちゃんぶーって何よ?」
    と、私に質問してくるんです。私も知りたいよ〜。
    娘たちが、ちょっとスッキリしないようなので星は4つにさせていただきます。

    投稿日:2007/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思わず大声で読んじゃった

    • 花ぶらんこさん
    • 30代
    • ママ
    • その他
    • 男の子11歳、女の子8歳

    何やらワクワクする感じの表紙。
    トンネルをくぐるとその先は一体何が待ち受けてるんでしょうね?
    この絵本は言葉遊びを楽しめます。
    まず「かっぱかっぱ...。」とひたすら
    言い続けてトンネルをくぐるとどうでしょう?
    あら不思議あるものに変身!!!
    使用上の注意なんて書かれてるんですが
    読むときにちょっとしたコツが必要なんです。
    決して難しいものではありません。
    慣れてくると今度は自分でも作れちゃうかも。
    シンプルに楽しめるこの変身シリーズ、ぜひ揃えたくなりました。

    投稿日:2007/01/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「楽しい!」

    「楽しい!」絵本です。
    5歳の娘と声を揃えて、一緒に読んでいます。
    リズム良く読むと、どんどんと吸い込まれていきます。
    4〜5才くらいの子供が特にはまる絵本ではないかなと思います。
    この絵本にもはまりましたが、我が家は「へんしんマラソン」を先に読んでいて、そちらの方が物凄くはまりました。
    「へんしんトンネル」を先に読んでいれば、逆になっていたかもしれません。
    「ぶーちゃん」の変身はなんだったんだろうと一家で頭をひねっています。深く考えてはいけない部分ですが・・・。

    投稿日:2006/11/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉のおもしろさ

    • ANNさん
    • 30代
    • ママ
    • 奈良県
    • 男の子3歳、女の子1歳

    そ絵本ナビでのレビューをみて、ずいぶん以前に購入しましが、
    息子に意味がわかりはじめたのは、まだ最近のこと・・・。
    読み手側に少しテクニックが最初はいるかもしれませんが、
    子供のころに遊んだ記憶がよみがえるはず☆
    この絵本をヒントに、たくさんの遊びの輪が広がることと思い
    ます。
    この本にはシリーズがあるようなので、それも読んでみたいと
    思っています。

    投稿日:2006/04/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぶーちゃんはへんしんすると?

    • まゆちんさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子5歳、男の子4歳、女の子0歳

    ことば遊びが楽しい年頃の子どもたちにと本屋で手にとってみて、ぶーちゃんのページを見て”うん、買おう”と思いました。ちゃんぶーってホント一体なんなんでしょうね(^^)このわけのわからないところがなんだか妙に気に入っています。もちろん全部のページ、いつも元気よく大合唱です!

    投稿日:2006/04/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • おやじギャグののりで

    下の子が幼稚園で借りてきました。
    トンネルに入ると変身するというナンセンスな絵本ですが、
    子供にはうけてました。
    カッパが入ると、
    カッパ、カッパ、カッパカッパ…パカッ、パカッ!
    走ってる馬になるんですね。
    何回も何回も言って喜んでいました。

    たまには、ナンセンスもいいですね。

    投稿日:2006/03/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「ひみつ」が分かれば

    カナダに住んでいるので、子供の日本語吸収は、私たち親からか絵本から。言葉の楽しさを知ってもらえたらと思って読んであげました。
    初めて読んであげたときは、どうして時計が毛糸になるのか、ボタンが田んぼになるのか、その「ひみつ」がよく分からなかったみたいですが、何回か読んであげてるうちに分かってきたようです。今では自分で絵本を手にとって、「えりえりえりえりえ、りえりゃんになりましたー」と楽しんでいます。

    投稿日:2006/03/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぺープサート

    このおはなしを初めて知ったのは、友達が子どもたちを楽しませたいと作ってあったぺープサートででした。
    すごく印象的で、絵本とは違った楽しみ方をさせてもらいました。
    言葉の変化もおもしろいですが、絵もかわいくて、見るだけでも楽しめます。

    投稿日:2006/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい!!

    • さゆらぶさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    うちの子はまだポケーっときいていますが、同じ言葉の繰り返しが違う言葉になっているっていうのはわかっているとおもいます。
    大人のほうが読み聞かせるときにたのしんでいます。
    そのリズムがすきなのか、かわいい絵がすきなのか、反応のわりには何度も読んでほしがる本です。

    投稿日:2006/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • ことばあそびには これ

    1年生の子どもに読み聞かせました。
    何の言葉に変身するか、こちらが読む前に
    次々当てて楽しんでいました。

    でも読み聞かせ出変身させるタイミングは
    ちょっと難しい、ちゃんと練習しておかないと・・・
    さいごに自分たちで、変身できる言葉さがしもしました。
    そのあとしばらく言葉遊びを楽しんでいました。

    投稿日:2006/02/26

    参考になりました
    感謝
    0

193件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / きょうはなんのひ? / はじめてのおつかい / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット